社員掲示板

  • 表示件数

おはようございます。

おはようございます。

昨日の見学先のスタジオの
がっかり感がまだ抜けないです。


HPや動画では、いかに良いところか、
書いてあったのに、実際には全然。


結局、混みあっていたし、
筋肉痛も当たり前みたいなことを言われて、
自分との温度差を感じました。




人間なかみが大事

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2019-02-11 08:44

FMリスナーをナメないでもらいたい。

競演したミュージシャンはのべ2万人とも言われるドラマー【 村上ポンタ秀一さん 】は長いキャリアの中で他のドラマーと2人でツインドラムとしてステージに上がった経験も数知れず。中には5人ドラムなんてバンド編成もあったといいます。

そうした複数プレイの効用について
「どれほどリズム感が良くても人間だからミクロなズレは出る。でも、それが音楽に深みを与えるんだよね。オーケストラだって30、40人で編成することの意味はそこなんだから」と語っていました。

今は何台もの楽器をつなげてデジタルで同期させることはできるけど、それではひとつの音にしかならない。

さらに進化して微妙なズレを人為的にデジタルで作り出す『オーケストラル・ヒット』というエフェクトもありますが ( 例えば安部礼司のオープニング(笑) )人力による深みには敵わない。チェコやイスラエルの名だたるオーケストラの50人編成など、やはり重厚です。


山下達郎さんはギター、キーボード、ボーカルとマルチプレイヤーとして知られていますが、デビュー間もなくから、

ドラム: 青山 純 (故人)
ベース: 伊藤広規
ギター:椎名和夫
サックス: 土岐英史

という4人と音楽を作り続けています。
そこにこだわる。

完成度を求めるあまりのコーラスは一人多重録音ですが、演奏はプログラミングばかりではなく、手作業による録音にこだわる。

そうした素材を吟味しながら、ご自宅のスタジオで完成させる。

久しぶりにじっくりと達郎さんの曲を聴けば、誰でもわかる、その作り込まれ方、完成度は半端ない。すごくリッチな気分になります。

そして、ご自身がAMラジオではなく、FMラジオの番組を持つ意味をご自身が誰より理解されている。

「 最高の音楽、最高の音質で 」は伊達じゃないんです。


ちょっとばかし達郎風フレージングをマスターしたとか、達郎風の多重コーラスをマネしてみた。とか。

だから何?っていう(笑)
趣味の範囲や、宴会芸で楽しくやればよい。

駄菓子屋の粉っぽいヨーグルトにも一定のニーズはあるんだろうけどさ。 僕はもう歳だから、無駄に不味いもの食わされてるヒマはないんだよね (。-∀-) (笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-02-11 08:40

おはようございます

ワタシの禁止事項

牛乳→料理なら可
キウイ禁

まだまだ増えそうです( ;∀;)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-02-11 08:37

案件

1日が24時間しかないのって、絶対におかしいーー!!

学生の頃は、大人たちが「1日が48時間あればいいのに」といっているのを横で聞いて、「そうかなぁ?」と思っていました。でも社会人になるとその意味が分かりすぎます!

48時間とはいわないので、せめて30時間くらいあれば、趣味とか息抜きの時間も取れるのになぁ。

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2019-02-11 08:24

本日の案件

皆さまお疲れ様です。
私が違和感を感じているのは、朝のニュース番組に特に多いように思えます。強く伝えたい事を直ぐに伝えたがらないことです。わかりやすく言うと、CMを挟むことです。ただでさえ忙しい朝なのに知りたい内容が先延ばしされるとウンザリしますね。

「観客サプライズの内容は?!」
「衝撃の本拠地デビュー戦の結果は?!」

なんてのを聞くとチャンネル変えてしまいます。
んー。もっと余裕を持って朝の生活をしろということなのかな。。

だお

男性/46歳/埼玉県/高所作業マン
2019-02-11 08:05

【2月11日(月)会議テーマ】「日々、密かに感じてた案件~今週も世の中のコレっておかしくないですか?~」

おはようございます!本部長、秘書お疲れ様です!案件ですが密かに思っていたのは、花金あるけど?プレミアムフライデーどこいったんですかね?

ソードアートオンライン

男性/31歳/東京都/パート
2019-02-11 07:58

本部長もなんですね

おはようございます。
とりわけてスカロケのファンでもないものです。

悲しいお知らせです。
本部長もなんですね
本部長も計画されてたんですね
何をとはいいません
お金ですか?
ミルキーのパワハラですか?

ツイッターで見ました本部長の楽しそうな笑顔
本部長、J-waveに魂を売ってしまうとは
僕は悲しいです。

長文失礼しました。
毎日、出勤するとりわけてスカロケの
ファンより泣笑。

ピンポン太郎

男性/34歳/香川県/自営・自由業
2019-02-11 07:52

BUMP結成23周年

BUMP OF CHICKEN結成23周年おめでとうございます!
初めて聴いたのは天体観測で小学生の時なので懐かしくなります。追いかけるというより共に寄り添ったり後ろからそっと背中をおしてくれる大切なバンドです
supernovaや花の名を聴いて泣いたり、才悩人応援歌やアンサーで励まされてきました
何度かライブにいき、ずっと聴いてた曲たちが生で聴けたこと・チャマの誕生日前日を祝い洋楽の弾き語りカバーを聴けたりとメンバーの仲のよさを感じます。

昨年普段やらない曲中心のツアーも終わり、CMやアニメに使われた曲もたくさんあるのでいつかでるアルバムを楽しみにしてます

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2019-02-11 07:44

案件

何度でも書きますが(  ̄▽ ̄)

本部長、秘書、リスナー社員は全世代マルチチャンネルで関わっているし、交流もあるのに。

恐らくは、Pさま、Dさま、作家さん、代理店スポンサーサイドの皆さまは『20~30代の働く若者の背中を押す』という番組にこだわっていること。

その乖離について、番組開始当初から、
違和感を感じ続けているのは
ほかならぬ本部長ではありますまいか。

スクール・オブ・ロックは、夢を語り合うだけで良い。そこに邁進していくのが正しいと思います。

しかし、20代も後半、30代ともなれば、夢の現実性と向き合わざるおえないようになるでしょう。

40代、50代、それ以上の、夢を実現した、夢破れた、というスパイスも上手く使われてはいかが?と思うのですが。


仕事はみんなでやるもの。

なぜなら。人ひとりの創造性などたかが知れている。作家や脚本家、演出家、経営者、実は創造をになう者ほど、他者を受け入れ、取り込みながら『編集する』ことが求められる。

「自分のうちにすべてがある」のが才能だと思い込んでるうちはラビリンスやスパイラルから抜け出せないのですが……


なんてな!\(^o^)/

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-02-11 07:39

おはようございます♪

東京の最高気温は4℃☆
今日は雲が主役の空。午前中はニワカ雪や雨の可能性があるため、お出かけの際は折りたたみ傘があると安心です。空気は冷たく、昼間も防寒必須の寒さとなります。

2月11日の誕生魚:アオザメ
たこラーメン
検索したらありました!タコラーメン♪
美味しいみたいですヾ(@゜▽゜@)ノ

やっと実家から阿佐ヶ谷へ戻ります☆

今日も1日楽しく過ごしましょうヽ(・∀・)ノ

さるたん

女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2019-02-11 07:34