社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
ラジオを聞いていることは全く恥ずかしいと思いません!
周りの人たちにラジオを聞いていると話すと
「え?ラジオ?古くない??」とか言われますが、全くそんなことないと思ってます。
なので、その人たちにラジオの面白さを伝えようと
本部長って人がこんなこと言ってて、秘書って人がこんな感じにつっこんでいて…と
一生懸命説明するのですが、この雰囲気は伝えることができません…
とりあえず一回スカロケ聞いてくれーーー!!と思うのですが、
どう説明したら、興味を持ってくれますかね…?
なおぽん
男性/33歳/青森県/会社員
2019-02-12 09:39
radio!
皆さまお疲れです。
本日の案件。
私は聴ける時間を探してradikoでラジオ聴いてます。
夫はと言うと、往復4時間の車通勤なのに、ラジオを楽しんでないようです。
そして夫は「え〜ラジオなんて聴いてんの?」と笑います。
夫「この楽曲って誰?」
私「〇〇だよ〜 よくラジオで流れてる」
と即答したり、この家電の機能ってすごいんだよ〜この間ラジオでやってた!と情報提供したり、最新ニュースをさり気なく言ってみたりしていたところ、少しずつラジオに興味を持ち出したようです。
(^_^)v
スカスカロケット
女性/52歳/東京都/自営・自由業
2019-02-12 09:31
案件とは関係ないですが…
本部長、秘書、スタッフの皆様そして社員の皆様お疲れ様です。案件とは関係なく申し訳ありませんが少し吐き出させて下さい。ここ数年帰りの車内でスカロケを聴いていたんですが、土曜の朝に気を失い救急車で搬送され、お医者さんからしばらく車の運転をしないように言われてしまいました。運転が好きで仕事でも頻繁に車を使う自分からしたら致命的で辛い宣告でした。春に子供も生まれるので妻にも運転の負担をかけてしまいます。ですが今日から仕事も始まるので気持ちを切り替え、ラジコでスカロケを聴きながら電車で帰ろうと思います!スカロケの皆様もお身体に気を付けつつ頑張ってください!お目汚し失礼致しました。
キュアさいたま
----/26歳/埼玉県/会社員
2019-02-12 09:24
ラジオ
ラジオは恥ずかしいことじゃないと思います。
ながら聞きもできますしリスナーとDJとの距離が近くテレビより楽しいです。
摩耶
女性/32歳/神奈川県/アルバイト
2019-02-12 09:00
気になる
スーパーの店内放送でおかまさんしゃべりしている男性の声が気になります。
「えーっいらっしゃいませぇー、只今からお肉のタイムサービスをおこないますぅ♡
全品半額セールですぅ♡、ご利用くださいませぇー」主婦は気にならないみたい(笑)
今年は寒いので、バレンタインは義理チョコよりホッカイロの詰め合わせが欲しいです。
ドラマ大好き
男性/65歳/埼玉県/自営業
2019-02-12 08:59
ラジオ聴いてますか案件
さっきクロノス聴いてて、スカロケの番宣で本部長の泣きの声に笑いました。
朝クロ晩ロケリスナーですが、確かにラジオ聴いてるって言わないかも。「FM聴いてる」って言っています。なんとなくFMのオシャレなイメージで。
そこで、どの番組?って聞かれると、クロノス、BO、ラブコネ、シンクロ。終わっちゃって残念なタイムライン。これなにとスカロケは言わないです。本部長の熱弁と妄想と競馬部は好きだけど、この二番組の咀嚼音が。。。
土日のTFMも面白いので人に言いますよ。そういえば先日のアバンティSPで浜崎さんが「盗み聞き」という表現を連呼してて違和感があって嫌だった。当時あの番組では「聞き耳をたてる」という表現だったような思い出があります。浜崎さんの窃盗団がリアルっぽくて引きました。
これからも楽しいところは楽しく聴きたいです。どうかFMの品格を失わずに長寿番組になりますよう期待しています。
酒シャンパーニュウイスキー
女性/48歳/東京都/会社員
2019-02-12 08:55
バスで出張
今日から3日間の出張のために鹿児島にバスで向かっています。バスといっても、いわゆる「長距離バス」ではなく、現場に職員を運ぶための窮屈なバスなので、出発して1時間で既にお尻が痛いです。
この苦行があと6時間続きます( ´△`)
ブラックジャック463
男性/59歳/東京都/団体職員
2019-02-12 08:51
本日の案件…なのか。
お疲れ様です。
ラジオ、大いに結構じゃないですか。
私は先週末に実家に帰り、数ヶ月ぶりに
TVを視聴ましたが、スポーツ等の中継は
ともかく、過去放送分のバラエティや全く
同じ番宣CMを繰返し放映するあたり、
”TV老いたり”の感しかありませんでした。
私もラジオが”恥ずかしい/恥ずかしくない”
かの発想は理解に苦しみますが、比較の
基準、対象は果たして何でしょうか。
世間一般の娯楽や趣味でしょうか。
…まさか、テレビに対してでしょうか。
ともかくも、ラジオ関係者の精神が
余程卑屈なのか、リスナーの期待と
乖離していると思わざるを得ません。
スカロケには案件の内容次第で、たまに
掲示板に”お叱り”の嵐が吹き荒れる事も
承知ですが、こんな屈託の無い投稿が
飛交う掲示板も今時珍しいと思いますよ。
勿論、運営側にも掲載する理解と勇気も
必要ですが。
ラジオ番組は、基本リアルタイムで
リスナーにチャンネルを捻って貰って
ナンボです。
スマホの普及で地域のラジオ番組が
全国で聞ける様にもなりましたが、
津々浦々に広まっていく社員と、その
投稿が答えなんじゃないでしょうか。
しがない林業職からの要望です。
もっと信念を持って情報を発信して下さい。
つきのわ上等兵
男性/44歳/愛知県/会社員
2019-02-12 08:50
ラジオじゃなくてエフエムって言っちゃうかな
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
昔の社用車はオンボロのバンでAMラジオしかなく、仕方なくラジオ聴いてました。
ですがだんだん地元に密接した地方番組や人生相談などが楽しみになり、「人生相談始まる11時20分までに打合せ済ませてこよう!」とか「あのラジオ始まる前に事務所出よう!」なんてこともよくしてました。
今は通勤でクロノス、スカロケ、日曜はアンミカさんのボルボの番組を聴き、
スカロケ後半は寝る前ネットしながらradikoで流しニヤニヤしています。
スカロケは本部長秘書の話が楽しいし、仕事でイヤなことがあった日も本部長や皆さんのコメントを聞くと「自分だけじゃなく世の中の働く人みんな頑張ってるんだよなぁ」とほんとに励みになります。
たまに本部長はものすごく良いことを言ってくれます。その時は車内で神!と崇めちゃいます。
ただ人に話すときは’ラジオ’じゃなくて’エフエム’って言っちゃうかな。
大昔のラジオ体操の灰色のラジカセと、古い社用車ラジオに対するせめてもの抵抗で。
あーもん
女性/51歳/千葉県/会社員
2019-02-12 08:43
案件
役者、歌手、お笑い、タレント。
どのチャンネルにしても同じような顔ぶれ。
飽きた。
ラジオは、新鮮に思います、昨日の悪ふざけのしつこいのは、いやですが。
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-02-12 08:38