社員掲示板

  • 表示件数

案件。

ラジオ大好きです!
自己紹介にも書きますし、中学生頃から聴いていますよ。^_^
聴きながら作業できるし、情報入るし、音楽もかかるので、得だと思います。
結婚して東京に来た時、いつも聴いていた実家の局が聴けなかった時は、ショックでした。
今は基本、東京FMに落ち着いています。
特にスカロケは面白いので飽きません!
金曜日も放送してください!

赤レンガ

女性/41歳/東京都/専業主婦
2019-02-12 18:12

本日の案件

皆さまお疲れ様です!
私はラジオを聞いていることが恥ずかしいと思っていましたすいません(´・ω・`)ただ、今は恥ずかしくないです!なぜなら、スカロケのリスナーさんは幅広い年代の方が聞いているからです。正直ラジオ=おじさんってイメージでしたが、掲示板の書き込みでも20代、30代の方も多く、なんだー!私より年下の方もたくさん聞いてるんじゃん!って思ってから全く恥ずかしくなくなりました(*^^*)今では友達にも勧めてます♪ちなみには私は東京FMオンリーです♪

こぴんちゃん

女性/37歳/千葉県/会社員
2019-02-12 18:12

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
基本的に通勤時にクロノスを、毎日ではないですが、車での営業の際は常にラジオを聴いています。
本日は茨城県にてスカロケを聴かせて頂いています。
ラジオはもちろん大好きで、全く恥ずかしさは感じていません。
しかし、世の中の評価としてラジオにはマニアック感があるのかな、と感じております。
何故かはわかりませんが、考えてみると、学生時代は日中にラジオを聴くことはできず、必然的にラジオといえば深夜ラジオとなり、そこからマニアック感が出るのかなと思いました。
ただ、私としてはそのマニアック感は悪いことではなく、ラジオならではのリスナーの連帯感が生まれる要因の一つになっていると思います。
職場の上司にラジオ好きが1人いますが、お互いがTOKYOFMファンとわかってからは距離がかなり縮まりました。
テレビよりラジオの方がみんなの本音が聞こえるようで、貴重なメディアだと思います。

パパタマル

男性/39歳/埼玉県/会社員
2019-02-12 18:11

今日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
ラジオ聞いてるのが恥ずかしいかという事ですが、全く恥ずかしくないです。

私は中高生時代、学生寮に住んでいたのですが、テレビは視聴時間が限られていたので、唯一の楽しみはラジオでした。
当時はオールナイトニッポンを寝る前によく聴いていましたが、それもあってか、今でもラジオを聴く事に全く抵抗がありません。
むしろニュースにしろ、バラエティにしろ、声だけで伝える事の難しさを追求されている皆様の努力には、ホントにすごいな〜といつもただただ感服しております。

仕事柄最近は、テレビをリアルタイムで視聴する機会の方が圧倒的に少なくなりました。
これからもラジオを聴き続けます。
皆様、応援しています!もちろん、スカロケが一番好きです!

だいごろう

男性/42歳/神奈川県/会社役員
2019-02-12 18:11

今日の案件で

初めまして! 初投稿します。

本部長 秘書お疲れ様です!

長距離ドライバーしてますが、ラジオは毎日聴いてます もちろんスカロケも聴いてます

みーぱ

男性/51歳/愛知県/会社員
2019-02-12 18:10

本日の案件

はずかしくないです!
よく周りの人にも言っています!

我が家にはテレビがありません。
タブレットを設置して、radikoを使ってラジオを流しています。
家にいる間はずーーーっと流しっぱなしです。

テレビがないことに関しては、人に話すとかなり驚かれます。
「テレビなくて生活できるの!?」
みたいな反応をよくされます。
「テレビなし、ラジオ流しっぱなし生活」を3年以上続けていますが、普通に生活できます!

ただ、金曜ロードショーでジブリが放送している時は、Twitterなどでみんなその話をしているので、その時だけテレビが欲しくなります(笑)

夏空 青

男性/37歳/東京都/会社員
2019-02-12 18:10

本日の案件。

なんでしょうね?

昭和感かな?
壊れかけたような貧乏臭さがあるのかな?

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2019-02-12 18:10

ラジオを聴くことは

お疲れ様です!

今日の案件ですが、私はラジオ聞いてるっていうことは恥ずかしくないです。 でも、以前札幌に住んでいたときに友達に「ラジオで読まれてイヤホンもらった」という話をしたら「えー!ラジオに投稿するの!おもしろいね!」
と言われてびっくりしました。おもしろいことなのかな!?意外でした。でも、悪気があるようには思えなかったのでその場は笑っておわりました。
ラジオは聴くけど投稿する人って少ないのかなぁ??

ちーたんめん

女性/26歳/埼玉県/専業主婦
2019-02-12 18:10

スクールオブロックの生徒だったからかもしれないが

本部長は親の言う事よりも説得力あって言うこと聞けるかも笑

あみなあた

男性/34歳/群馬県/会社員
2019-02-12 18:10

ラジオについて考えてみました

皆さんおつかれさまです。
私はラジオ、正直好きとは言いにくいです(ごめんなさい)
理由は、人と共有できる確率が低くて、その後の会話が続かないからです。
「ラジオを聞くのが好き」と言っても、相手のけ返答は「へえーそうなんだー」だけで話が続かない事が多いのです。

例えば、「ジャニーズが好き」と言った時に、ジャニーズの事について全然知らない相手に出会う確率は少ないですよね?「マンガやアニメが好き」と言った時にマンガやアニメに一切触れてこなかった相手の確率も少ないですよね?
ラジオは今までそんなに触れた事が無いし、音だけだし、何が面白いのか分からないよ!という相手に出会うことが他の趣味より多いと体感的に思います…(´ー`)

エリー20号(仮)

女性/25歳/東京都/学生
2019-02-12 18:10