社員掲示板
バイトで学んだこと案件
皆さまおはようございます。昨夜は子供が寝てからタイムフリーを聴きつつ、コーヒールンバでノリノリになって洗濯物を干してました。
案件ですが、学生時代にクレープ屋さんでアルバイトをしてました。
接客業は初めてで、最初はすごく緊張してました。店長はものすごく怖い人で、泣きそうになりながら働くこともありました。
でも、そんな中でお客様の嬉しそうな笑顔と方言にいやされてました。鹿児島にいたので、方言のすごいこと
ママハイジ
女性/40歳/東京都/会社員
2019-02-21 10:29
案件。
皆さん、お疲れ様です。
生まれて初めてアルバイトをしたのは、高校生の時のコンビニでした。
まだまだレジを打つのも緊張の連続だった時に、今で言うチョイ悪オヤジ風のおじさまに「お札は向きを揃えて渡すものだからね」と優しく諭されました。
それまでお札の向きなんて気にしたことがなかったけど、確かに揃って渡された方が気分が良いし世の中にはそう言うマナーがあるのか!と目から鱗でした。
そのおじさまは去り際に「ヤクザは一般人には優しいからねー、お仕事頑張ってね」と言い残していったので、ヒェー!と思ったのも今では懐かしい思い出です。
優しい人にも裏がある、というのを学んだ出来事でした。
夕食作り中です
女性/47歳/東京都/専業主婦
2019-02-21 10:24
アルバイト
UFOキャッチャー。イチかバチか!て印象をお持ちの方いらっしゃるかも知れませんがそうではありません。ちょっと考えると当たり前なんですが、景品にも『単価』があります。
500円のモノを1発100~200円で取られては大損ですし、かといって千円2千円と遣わせてはリピート率が下がります。
そこでゲームセンタのおにーさん&おねーさんは程よい利益率で取れるよう、クレーンのアームの強さを調整したり、お客さんがいくら遣ったかをカウントし「取りやすい場所に移しますね~♪」なんて声かけするわけであります。
なんか。商売や経済の縮図がそこにあるような気がしません?笑 UFOキャッチャーの達人みたいな人は、単にテクニックが優れているだけではなく、そういった事情も理解した『賢い消費者』なのかもしれないな。そんなことを思ったアルバイト時代でありました。
ちくチリン
男性/46歳/神奈川県/その他
2019-02-21 10:18
調査する、される側の心得
皆さま、本日もお疲れ様です。今日の案件、アルバイトで私が学んだ事は、アンケート調査をする、される側の心得です。医療系の大学3年生の時に、国から認知症の実態調査依頼のアルバイトが来ました。事前に認知症・アンケートについての説明会があり、調査エリアが割り振られました。アンケートは回収率と有効回答率が肝心なので、回答者から正確な情報を一つも欠ける事無く得るために、謙虚な気持ちで臨みました。一軒一軒訪ねて調査するのは本当に大変で、相手の表情によっては謝ったり、共感したり…。このアルバイトを経験してから、調査される際も面倒な気持ちを封印して、真面目に向き合うよう心がけています。
きり
女性/54歳/神奈川県/医療職
2019-02-21 09:59
案件
大学生のときに、某車屋さんでお茶汲みのバイトをしていました。
人見知りで緊張しいの私には人前に出てお茶を出すのも一苦労。
プルプル震え、カタカタ音をたてながらこぼしやしないかと出したのもいい思い出です。
そんな内気な私でしたが、営業のおじさんはよく話しかけてくれ、おじさんたちと話しにバイトにいく感覚でもありました。
俺らの学生の頃は~とか、大学生ってこうだよな~ああだよな~っておじさんの回想録にも日々付き合い、得たものは、若者の前で回想しても、過去の栄光にすがってるだけにしか感じられないこと!
ひねくれものですかね?私(笑)
みじゅみじゅ
女性/42歳/埼玉県/医療関係
2019-02-21 09:53
記念硬貨
おはようございます。案件ではありませんが。
今日は主人と子供に頼まれ、朝一番で記念硬貨を求めに?!行きました。
9時丁度に着きましたが、もうすでに年配の方々が数名並んでいました。
主人は小学生の頃に切手収集をしており、その時集めた切手を今も大切にとっています。
子供は主人から話を聞いてから、毎月のおこづかいの一部を外国のお金に換えています。
まめではない私には【集める楽しさ】はあまり分かりませんが、二人して仲良く集めています。
でも、記念硬貨の絵柄は見ていると面白いですね~!
オレンジ星
女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-02-21 09:50
本日の案件
年賀状配達のアルバイトで
スーパーカブの燃費・運動性にびっくり!
スーパーカブの凄さを改めて実感しました。
がら
男性/--歳/千葉県/会社員
2019-02-21 09:44
本日の議題 アルバイトで学んだこと
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
おはようございます!
仕事前に書き込んでおります。
アルバイトしていたのは、
既に10年も前のこと
ガッツmama
女性/36歳/埼玉県/自営・自由業
2019-02-21 09:29
本日の案件
アルバイトで学んだこと
学生のとき、学校近くの古い商店街にある、小さな八百屋さんでバイトしました。
近くに大手スーパーがあり、そちらの方がお客さんで賑わっていたので、
始める前は正直「バイトなんか必要あるのかな」と思っていました。
でも、顔馴染みのお年寄りが何人もいらっしゃったり、
飲食店の方が仕入れに来られ、たくさんの野菜を箱に積めて配達にいったり、意外と忙しかったのです。
お客さんと店員の何気ない会話や、旬のおすすめ商品の情報など、スーパーにはないものが求められているのかなと思いました。
街角の小さなお店にも色んな需要があって、社会ってこうやって回ってるんだな、と学んだ経験でした。
かなわらぴ
女性/43歳/千葉県/パート
2019-02-21 09:24
本日の案件。
皆さまお疲れ様です。
私がアルバイトで学んだことは、「効率よく動く方法を考える」ということです。
私が学生時代アルバイトをしていた所は300席以上ある居酒屋だったので、オーダーや料理運び、お客様の案内、更には忙しすぎてイライラが募らないようにする程よい息抜きなど、どうしたら1番効率がよくなるかを考えて仕事をしていました。
これが身に付いたので、社会人になってからも、主婦になってからも効率良く動こうという意識で日々生活するようになり、おかげで自分の時間も多く持てています。
にしこんぶ
女性/40歳/千葉県/専業主婦
2019-02-21 09:24