社員掲示板
面接のアドバイス
本部長、秘書、それと就活中の皆さんお疲れ様です。
面接のアドバイスをさせていただくと、
「うまく喋ろうと思わないこと!」
面接は決して発表会ではなく、あくまで面接官とのおしゃべりの場なんです。
質問に対して、自然に、会話として返事をすることを心がけましょう。
「噛んだらどうしようとか、言葉遣いを間違ったらどうしようとか」
そんなこと心配する必要なんてないんです。
相手とのおしゃべりを楽しむ気持ちで臨めば、自ずと言葉にも気持ちが乗るし、自然体で居られると思うんです。
それと面接中「うまく伝わってないな」と感じたとき。
「すみません。もう一回説明させてください!」と言う。
これは全然アリです!
一度で全てうまく言おうとしなくたっていいですよ!
おい、ピザ食わねぇか?
男性/36歳/神奈川県/会社員
2019-02-28 14:26
就活案件
看護学生さん限定ですがw
この春休みから採用試験やってるとこはやってます( -∀-)
1つめで決まった友達のほとんどは、春休みにもう採用試験を受け、内定もらってました( -∀-) はやくいったほうが確実に採用率は上がると思います\(^_^)/
私は、夏くらいに受けたら、何でこんなに遅いの?と面接官に言われたので、内心看護師になりたくないからだわwと思ってましたが、卒業研究で忙しいとか、この病院しか考えてないからですとか大ウソぶっこんで内定もらいました(  ̄▽ ̄)
あとは、病院もカラーがあるし、ゼミの先生には、ここは外部からはあんまり取らないからとか、そういう裏事情が絶対あります\(^_^)/
さすが、クソ社会 まあ、社会なんてそんなもんだと思いますが\(^_^)/ そういう裏事情は、進路課より教員が一番知ってるので、そこから情報を集めるのがおすすめ\(^_^)/
医療界とか絶対狭そうやし、教員と仲良くやるのが賢いです。大学院の受験も同じ。ここではかけませんが、ゼミの先生から聞いたときは、ほんとクソだわと思いました\(^_^)/絶対こんな社会には染まらないぞと決意しました\(^_^)
/
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2019-02-28 14:24
案件
今、絶賛就活中です。私は今まで、高校や大学はなんとなく決めてきて、親の勧めでここまできました。でも、就活では自分でいろんな企業を見て、社風を感じ取って、自分でやりたい仕事、働きたい企業を選択しています。自分の意思で、これからの人生の分岐点のひとつになることを決めることにとても責任を感じます。20歳になっても、友達とお酒を飲むようになっても、「大人」という実感が湧かなかったけど、今改めて自分が大人になったんだなあと実感しています。
ぴこふ
女性/27歳/神奈川県/学生
2019-02-28 14:21
お疲れ様
本日は
旦那さんのお給料日
ありがとう。
今月のお小遣いを渡さなきゃ
ほんの 五千円ほど.......(´⊙ω⊙`)ウッそぅ
お給料日って嬉しいですよね。
お給料をもらう以上は
会社の為にも頑張る
一番は自分の為
家族の為ですけどね
職に就けてるのは有り難いです。来月のお給料日まで、また無理なくほどほどに頑張ります。
仕事は楽しくがモットーな私です。^^
ゆうきりん
女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-02-28 14:17
本日の案件
本部長!秘書!そしてリスナー社員の皆さん!本日もお疲れ様です!
昨年の4月から新卒で今いる企業で働いているのですが、その企業におととしの秋に内定をもらうまでは本当に苦労しました。
当初は別の企業への入社を目指していたため、大学の就職課の職員などからアドバイスをいただきながらエントリーシートや筆記、面接の対策をひたすら練っていました。
しかし最初はエントリーシートすら通らず、通っても筆記・面接で落とされ続け、気がつけば9月に突入・・・。
北海道と東京を行き来していたため、交通費やホテル費はかなりの額に・・・。
「売り手市場であるはずなのに、どうして内定がもらえないんだ!」とひたすら自問自答していました。
何とかして内定が欲しかった私は、あえて業種を広げて挑戦することに。
東京の就職活動のエージェントサービスなども利用しながら、一番自分に合う企業を探すこと1ヶ月、やっと今の企業で内定をゲットしました!
これから就職活動する皆さん、どうか最初は希望する業種や職種をあまり絞り込まないでください!そして、大学やエージェントサービスなど利用できるところは積極的に利用しましょう!
家に帰ったらいつも一人
男性/29歳/北海道/派遣
2019-02-28 14:15
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様おつかれさまです!
本日の案件、就活についてですが、私は面接をひたすら楽しむようにしました。
本当に思ってることを素直に言うようにして、「最近気になるニュースは?」と聞かれた時も当時の時事的な内容も答えつつ、「あ、あとテニスのグランドスラムの結果ですね」とか自分の趣味の話とかもしちゃってました。
企業によってはダメかもしれませんが私は面接を楽しんでたら、面接まで行けた企業からは全て内定をいただけました。
下手に飾っても相手の方がプロなのでありのままでぶつかったのが良かったのかもしれません。
イノチッチ
男性/38歳/茨城県/会社員
2019-02-28 14:09
就活経験談!
もう16年前の話ですが、私は専門学校を卒業してフィットネスクラブに就職しました!
その時の就職試験が、筆記試験→四泳法→面接の順に1日で全て受けるものでした。
泳ぎは得意でなかったのですが、やるしかありません。 必死に四泳法を泳ぎきり、いざ面接へ。
泳ぎでほぼ体力を使いきり、体調が悪くなってしまい後の順番の人に代わってもらい最後に受けさせてもらいました。
面談では初任給で何を買うか?というはじめての質問を受け「テンピュールの枕を買います!」と即答しました。 終わってから他の子に聞いてみるとみんな「親やお世話になった人に何かプレゼントする」と答えていたとの事。
やっちまったな、と後悔しましたが、無事に内定通知が届き、面談の順番を代わってくれた子と同期として働きました!
みなさん、就活って体力必要ですよ!
毎日ミルクティ
女性/41歳/神奈川県/パート
2019-02-28 13:53
案件
看護学生なので、そんな苦労してないと思います。他学部の友人は、100社にエントリーシート送ったとか聞いて驚きました。
私は、3つ受けて2つは落ちましたが、3つ目で受かりましたね\(^_^)/私は、かなり落ちたほうで3つですw 去年は、診療報酬改定年度だから普段より決まりづらいとゼミの先生に言われましたが、ほとんどの友達は、1つ目で受かってました( -∀-)まあ、実習病院は間違いなく受かるのでどんなに落ちようと落ちこまず、好きなところを受ければよいと思います。
まあ、学校でやる面接練習はやったほうがいいかもしれません( -∀-)私は一度も練習にはいきませんでした。めんどくさかったのでwwまあ、そんなもんです。
私の友人でも、ずっと看護師になりたくないといい、就活せず。最近、ゼミの先生にかなり説得され、今就活してる子もいます。他にもホテル関係や空港関係に決まった子もいます。
資格はやはり強いと最近思います。
まあ、一番楽しい大学生時代に、囚人みたいな嫌な学生生活送るんで、当たり前だと思いますがね。社会人3年くらいしたら、思いっきり好きなことやるつもりです!
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2019-02-28 13:50
本日の案件2
そこそこの大きさのある企業でしたら採用の担当は人事部です。
人事部の担当者の大嫌いなことは以下の2点です。
「内定や採用を行っても辞めてしまうのではないか?」
「社内でなぜ採用したのかという質問に納得させられる材料がない」
入社して半年前後に退職するとこれは人事部門の責任です。配属してしまえばその部門の責任となります。ですので、内定を出しても断られる、入社間もなく退職されることを人事は嫌います。
同様に良いと思える人材が居ても自分の感覚以外に評価点がなければ、社内各部門の責任者から「なぜ採用しようとおもうのか?」に答えられません。ですので、学校や成績などの目に見える評価点で篩にかけます。ここは他者との比較で生き残り戦略を取る必要があります。
そして人事の選別をパスしたら部門責任者や経営との面接があります。ここでは売り込み戦略が必要です。自分という商品が如何に利用価値が高く、企業の将来に利益をもたらす可能性を有しているかのプレゼンの場です。役者として自分の脳味噌が繰り出す演出プランに沿って、うまく演じきることで評価点を得ることができます。
「できな~い!」というのであれば、諦めるか、ダメ元で数多く経験を積む、そのどちらかの選択です。沢山受けて内定をもらえないのは自己を否定されていると思うかもしれません。企業はそんなことは考えていません。あなたよりも説明しやすい人がいた、あなたよりも目立つ人がいただけのことであり、誰もあなたの人格を否定している訳ではありません。そのように思うことこそ自意識過剰ではと思ってしまいます。
内定もらえず、外食産業でも仕事をしたいというのであれば、今日の掲示板をよく見てください。
きつくても真面目に真剣にやれば成長できる場があると思いますよ。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-28 13:48