社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆さんお疲れ様です!(・∀・)ノ
僕はいつも市場でメモしてます!市場はとても広くて端から端まで見ていると、どこに何の植物があったか分からなくなってしまうので、欲しいと思った植物がどこにあったか分かるように置いてあった場所と植物の名前をメモしてます!急いでいると字が汚くなって自分の字を解読するのに時間がかかったり、最悪毎週通ってるのに迷子になる事があります。メモをとるときは焦らずゆっくり丁寧に書くのが必須だと痛感してます。(笑)

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2019-04-10 14:08

競馬予想

みなさま、お疲れさまです。
メモといえば、スカロケにも度々来社されている、横山ルリカちゃんです!
最近、ルリカちゃんが出演している競馬予想番組をよく見るのですが、とにかく番組中にメモをとる量がハンパない!
予想家さんたちが話している間、ほとんど手を動かしているのでは?というくらい、予想よりそっちに目がいってしまいます。笑
そのメモが活かされているのか、ほかの競馬番組でも説得力のあるコメントをされていて、本当に勉強熱心なんだなと感心します。
そんな姿を見て、見習わなければ!とわたしも気になったことはメモをとるように心がけてます。

ととんきち

女性/47歳/東京都/会社員
2019-04-10 14:05

案件

皆様お疲れ様です!

今の職場に転職して始めの頃はメモたくさんしていました。
仕事で使う機械の立ち上げ方法と片付け方法。
電源押して、パスワード入れて、部品をセットして、などなど。もう今ではメモを見ずに出来ますが、始めの頃は操作方法一つ一つ細かくメモしてましたね。

さっちゃん初めて

女性/35歳/埼玉県/会社員
2019-04-10 14:02

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
私は社会人になってからメモ大好き人間になりました。というのも、まだ新人の頃、とにかく日々の仕事に追われまくり、優先順位がバラバラになり、やらなきゃいけないことも忘れ、たくさんの人に迷惑をかけてしまったからです。それからというもの付箋にやるべきことを書き出し、済んだら外すということ徹底するようにしました。やるべきことが一目で確認できるため、優先順位も整理しやすくかなり役に立ち、ミスも減りました。それからというものやるべきことはとにかくメモっていろんなところに貼るというのが習慣になりました。

主婦となった今でもそれは継続中。子どもの世話に追われ、忘れることも多いのでかなり役に立ってます。しかし、元来忘れっぽい性格なので買うべきものをメモしたリストをスーパーに持って行くのを忘れてしまい、二度手間になってしまうことも。。。なんとかしたいです。

みそスープ

女性/40歳/山梨県/公務員
2019-04-10 14:00

もう少し、増やしてほしい。

メモ取った案件ではなく、メモ取ってほしい案件とさせて頂きまして。
キットカット広報さんへ。
ナッツ&クランベリー、一袋の内容量少なくないですか?
もう少し入ってて欲しいなぁ。美味しいだけに。
値段は高くなっちゃうんでしょうけど。

キャプテンまー

男性/49歳/東京都/会社員
2019-04-10 13:56

案件!

仕事でとっさに他人の個人情報をメモる必要が生じたのですが、紙がなく、とっさに手に書いて、消えそうになって来たのでスマホで撮影して。
その後、別の人に情報を渡すためにスマホ画面をコピー機で紙に出して渡しました。アナログ→デジタル→アナログのゴタゴタした情報管理…。
もう個人情報は埋込型にしちゃいましょうよー。

book village

男性/48歳/千葉県/会社員
2019-04-10 13:52

本日の案件(o^^o)

メモね〜〜!
無職だから
仕事のメモは一切無いけど、、、
遊びのメモはしっかり書きまーす!
あたしはもっぱら卓上カレンダー派!
日にちの欄にしっかり書きます!
ずっととってあるので、、、
見返してニンマリしてたりします(o^^o)

真由ママ

女性/63歳/神奈川県/専業主婦
2019-04-10 13:52

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様 お疲れ様です!

本日の案件
忘れないように案件〜これメモとりました! ですが、
私は高校を卒業した18歳に製造業の会社に入社したのですが、
入社後すぐに「自衛隊研修」がありました。
経理事務で入社した会社ですよ?!

自衛隊研修では団体行動の大切さ、報告・連絡・相談が重要!
ということを主に学ぶことになるのですが、
なぜか早朝10キロマラソンしたり、外では常に整列行進することなど
体力的にも本当に過酷な研修でした。

その時に書いたメモは今も面白くて今もとってあります。
「朝、5時にラッパの音で起床後すぐに10キロマラソン!起きれなかったら腕立て!」
「気をつけとは不動の姿勢だ!動いたら腕立て!」
「着帽時・脱帽時の敬礼!敬礼の種類間違えたら腕立て!」

もう、、、謎です。
基本、腕立て(笑)
あの研修が経理事務で配属になった18歳女子のためになったのかは疑問ですが
今でも鮮明に覚えているので、きっと思い出に残ったずっと忘れられない研修だったんだろうな~


曲のリクエストをさせてください!
映画「グレイテスト・ショーマン」で歌われた「This Is Me」です!!

めんたいもちーず

女性/35歳/埼玉県/会社員
2019-04-10 13:52

案件

みなさまお疲れ様です。

一番前から書いてるメモは読書記録です。小学生の頃から、読み終わった本と書いた人の名前、出版社と発行された年、一言感想を書いています。見返すとおもしろいです!

はるなつ

女性/37歳/東京都/会社員
2019-04-10 13:51

メモ案件 

冠省

最近の話では無いのですが、メモというと強烈な印象が有りますので書きこみをさせて下さい。。

今大学生の息子が小学校高学年の頃の話です。息子の学習塾の保護者会に出たことが有ります。
普段出ている妻に所要が有っての代打でした。聞いたことをきちんと妻に報告しないとならないのでメモを取りながら話を聞いていましたが、周りを見るとしっかりメモを取る親と、まったく取らない親と了以極端で、しかも着座位置がまとまっていて面白いなと感じていました。

その日は夏休みの集中講習の話があり説明事項が多く、しかもその集中講習は成績でクラス分けされたものだったのです。後半はクラス別の説明になり、下位クラスの子供の親は別室での説明を受けるために出て行かれたのですが、出て行ったのはメモを取っていない方ばかりでした。メモを取っていた方は皆残っていました。

クラス分けの基準はもちろん子供たちの成績です。それなのに親たちのメモを取るか否かの違いがこんなにはっきりと出るものなのかと驚かされた強烈な体験でした。

MG本部長

男性/64歳/東京都/会社役員
2019-04-10 13:50