社員掲示板

  • 表示件数

…。

人生って楽しいことない
0.01%も幸せを感じたことない
つらい

365日、悲観主義さん。

女性/31歳/神奈川県/アルバイト
2019-04-24 18:59

高速道路のブレーキ

うちの父から、高速道路でブレーキを踏むのは悪だとずーっと小さい頃から刷り込まれていたので、もちろん安全運転が前提ですが、わたしも未だに極力エンジンブレーキで減速するようにしています。

ブレーキが渋滞の原因ですもんね〜

前が踏むと踏まないといけないかなと思ってしまう連鎖。

りょこにゃん

女性/44歳/千葉県/専業主婦
2019-04-24 18:57

初投稿です。

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
初投稿失礼します。

僕が思う、平成を最後に終わりにして欲しい文化ですが、サービス残業です。

以前飲食店に勤めていましたが、
店長という役職は残業して当たり前、
休日出勤して当たり前、
社長に呼び出されれば休みであろうと即時出勤しなければいけないのも当たり前という、
とても耐え難い労働環境でした。

異なる職業でも、同じような思いをしている方は沢山いると思います。
精神崩壊をも招き兼ねないサービス残業は、法律を作り全企業に遵守させるべきではないでしょうか!?

プンプン。

こじま建設

男性/44歳/神奈川県/会社員
2019-04-24 18:54

平成でやめてほしい案件

お辞儀する際に
・両手を重ねて
・肘を曲げる
これは本当に不快感マックスになります。

今も嘘のお辞儀をビジネスマナーとして教えている皆さん!
お願いだからやめてください(´Д` )

くもにい

男性/49歳/東京都/会社員
2019-04-24 18:54

本日の案件

皆様お疲れ様です。

本日の案件、かなり小規模ですが、私は社内に蔓延する挨拶短縮しすぎ文化をどうにかしたいです。
例えば「ありがとうございます」が「あざます」みたいな感じです。こういう聞こえ方の大半は、早口になると自然とそう聞こえてしまうのでしょうが、うちの会社の場合は少し違います。
というのも、職場の先輩で「失礼します」や「お願いします」のような「~ます」という単語が全て、「まーす」とかなりコンパクトな短縮がなされてます。他にも「ありがとうございます」が「あーす」等ゆっくり喋っているはずなのに、なぜか単語の原型が残らないのです。
職場でこの謎の単語たちを聞いてるうちに、若い世代から感染していき、職場では若干の言語崩壊が起きています。
この言葉遣いを外で使ってしまうことはまずないと思いますが、早いうちに根絶やしにしたいです。

どんたん

男性/36歳/東京都/会社員
2019-04-24 18:54

渋滞

仕事上これは大きな問題ですね…

くるくるるんるん

男性/35歳/東京都/貸切バスドライバー
2019-04-24 18:49

ネガティブだよ。


平成悪い時代みたいだ。

平成は良い時代だよ。

それを次の時代に引き継ぐ話しを

してほしい。

前向いてない!

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2019-04-24 18:49

風習、文化、スラング…

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

言葉は生き物で時代と共に変化していく物だと考えます。
今スラングであるものが、常用語として生き残っていく物もあるでしょう。
例えば、「サボる」という言葉はフランス語のサボタージュを、大正時代の若者が
サボるというスラングを生み出し、今では何の違和感、不快感も無く使用されて
います。

様々な所作も生き残っていくものもあれば、淘汰されていく物もあるでしょう。
生き残ってきたモノは普遍性があり、人々にとって必要とされて来たからだと思いますが、
今では忘れ去られていきそうなモノが不要かと言えば、そうでは無いと思います。

知らないと言うことが恥ずかしいと言う想いがあれば、美しい文化は継承されていくし、
自分自身も成長出来るのではないでしょうか…。

WATTO

男性/53歳/埼玉県/会社員
2019-04-24 18:49

ガチの方

本部長!

ガチの方、日本語の乱れって言う事ではなくて、
せっかく語彙量が多く、自分の気持ちを表現が多彩な日本語を母国語に持ちながら、
何でもかんでも、


ガチで


で片付けてしまうとうい事に物寂しさを感じる、
もっと、多彩な日本語で、気持ちを伝えあおうぜ!って事が言いたかったのかなと思いますが…

自分も、ガチでって言う方気になります!
なに?君、ガチなのにそんなやる気ない感じなの?とかつっかかりたくなります。ガチで。

爆裂パイナップル

男性/37歳/東京都/自営・自由業
2019-04-24 18:47

平成で終わらせたい文化。

皆さん色々あるみたいですね。
令和の終わりに、若者から、「令和 で終わらせたい、平成時代の文化」と言うタイトルで、皆さんの文化が 、終わらせたい文化に 選ばれないように 頑張ってくださいね。

スパピコ

男性/56歳/神奈川県/会社員
2019-04-24 18:46