社員掲示板

  • 表示件数

あいにくの雨ですね

今日予定していたプチ旅行が延期となり、
10時半まで仕事が入って、
その後は1日フリー。。、

今更友人に声をかけてもみんな忙しいだろうし、
今日は一人で何しよう?
東京生活も残り僅かなので、やり残したことがないようにしたいのですが、オススメはありますか?銀座でランチでもしてこようかと思ったけど、他に用事がないしなあ...

乾杯ハイボール

女性/31歳/大阪府/会社員
2019-04-25 07:03

「よ」つながり!のはずが...

みなさん、おはようございます!

今朝は、「よ」つながりの言葉を書いてみます!

ようこそ!
よっしゃーッ!
よしっ!
よっこいしょ?
ヨーイドン!
よかよか〜
ヨーソロー?
ヨイトマケ?

...と収集がつかなくなってきましたσ(^_^;)

景気のいい掛け声になれば!
と思ったのですが...今朝の天気のようにどんよりとなってしまいましたね。

今日は25日で銀行も道路も混みそうですね。
一日、安全運転で気をつけて!
いい一日にしていきましょうp(^_^)q

カフェラテよりカフェオレ

女性/58歳/東京都/専業主婦
2019-04-25 06:12

ん❓

以前にも書いたように、高齢者であるから免除を取り上げろということは反対。ただ言葉の自動機械になったのであれば一律に「危険だ‼️」「人殺しだ‼️」「規制しろ‼️」となる。だったら25歳まで免許を取らせるな‼️何故なら高齢者以上に死傷事故を起こしている事実があるのだから、これが道理。

航空機と比較もあったが、これはもう少し考察が必要。小型航空機での死亡事故は発生しており、機体保有数から見た事故率は自動車や二輪車のそれと大差はない。民航の実例のみで比較することはできない。
そして小型飛行機免許を取ることはそれほど難しく無い。金と時間があればほぼほぼ誰でも取得できる。

あの三歳の子、本当に可哀想でなりません。アクセル全開で突っ込んだのであれば運転手には何の言い訳も許されるものではありません。

自動車産業で国民の10%が生活している。国は10%の税収を得ている国に居住している限り、この産業を手放す事はありません。

技術屋の思考として「事象の発生」を抑え切る事は出来ないと考えます。だから起きる事を前提に、十分な賠償資力と厳罰化で対応すべきと考えます。

自転車も含めて車両全てに高額な賠償を保証する保険を義務化する。起きてしまった事故に対して保険会社はつべこべ言わずに金を支払う。そして一度やる奴は2度目があるという前提立ち、再取得禁止とする。こんなところかと思う。

保険に入れないものは自転車にさえ乗れない、物流コストにそれが上乗せされても仕方がない、万が一の時の備えるコストを平等に負担することが出来るかどうか…まあ「美しい国」だったらどうするのか見ものではあります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-25 06:02

梅雨?

おはようございます

ここのところの天気がまた変ですよね

雨の降りかたといい、ジメジメ感といい、空気の匂いといい、梅雨を連想させます

今日も皆さん、怪我なく、事故なく、病気なく、元気で行きましょう

\(^o^)/

早朝トレーニー

男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2019-04-25 05:58

夢の話(*´ω`*)

皆様お疲れ様です&おはようございます(*´∀`)

先ほど夢を見まして、私の夢の中に
初★本部長登場(*≧∀≦*)

夢の中の私は、本部長に片思いをしていて、
若くて可愛い女の子が恋のライバル。
本部長は彼女に好意があるみたい。

夢の中の私は彼女と成人式の話をしていて、
成人式で使った着物の小物、古着屋で売れるよ~。なんて、彼女に話しかけていました。

夢の中の私っ!なんて所帯染みた話をしているんだ!!!
私の勝手な夢の話だけれど、本部長は若い可愛い女の子がいいんだね~。ふ~ん(..)
34歳の年相応な私じゃ駄目なんだね~。(..)

なんて…複雑なモヤモヤした感じで、目が覚めました(*´ω`*)
本部長大好きです。



お困り顔のコアラさん。

女性/40歳/茨城県/自営・自由業
2019-04-25 05:56

おはようございます

あと3日仕事すれば
あと3日仕事すれば‥

脳内はこれが9割です
打ち合わせしても頭に入りませんよ
休み明けの予定は休み明けにお願いしまーす(^o^)

ダイビンガー

男性/49歳/千葉県/大工さん
2019-04-25 05:55

リスナー社員の皆さんおはようございます\(^o^)/

やしろ本部長、浜崎秘書、ヤギ専務、スタッフの皆さんおはようございます\(^o^)/

冷たい雨の朝です( ̄▽ ̄;)

プランターに植えた二十日大根の芽が面白い。
昨日は土がちょっと盛り上がっていただけなのに今朝になったらポンッ!ポンッ!!ポンッ!!!という感じで土の上に顔を出しています。
暗い世界から、やっと日のあたる新しい世界に来たー\(^o^)/って感じなのに「冷たい雨の世界なんて」と思ったかもしれない。

大丈夫!!もうすぐお日さまが顔を出すから拗ねないで待っていましょうよ(⌒‐⌒)

さあ!!今日も一日、いつもと同じに、ゆっくり、のんびり、元気に、笑って、頑張っていきましょう(^_^)/~~

谷やん

男性/71歳/千葉県/会社員
2019-04-25 05:47

おはようございます。

今日は、「平成ラスト誕生日」。

この日は「福知山脱線事故と尾崎豊の命日」

自分とは直接関係ないのですが、犠牲になった人々

にご冥福を、お祈りします。

初任給で「スーパーファミコン」を買いました。

住民税が取られないので、少し多かったなぁ~

プラペチーニョ

男性/53歳/千葉県/会社員
2019-04-25 05:28

さて

今日も、出勤してお金もらうど\(^_^)/
帰宅して、めちゃくちゃ食べてるけど、1か月弱でウエスト8センチ縮んだから、ダイエットしなくていいわ\(^_^)/ 病棟ラウンドするだけでわりと歩いてるし、走ってばっかやし、腰痛いし、つねに脱水やし、これプラス運動とか食事制限とか無理だし\(^_^)/
この職業は、好きになれないけどお給料には満足だし、寮も大好きだし\(^_^)/福利厚生万歳

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2019-04-25 05:24

ひとりごと...。

さまざまな免許制度の中でも、運転免許のハードルは低すぎるのだと思う。それは年齢的にとかいう単純な事でもない。例えば司法試験や医師免許制度。ハードルは高い。そこにはちゃんとした意味がある。人の人生を左右する、命を扱う職種だから...。パイロットの運転免許においては機種毎に存在する。しかも運転者は正副2名だ。

たまに飛行機は落ちるが、ほとんどの場合パイロットの技量云々を問われる事はない。年間あたり自動車交通事故死の件数はかなりの数値である。それなのにあの程度の免許制度である...。


強制回収してもヒトはズルい生き物だから潜り抜けるモノが増え、更に罪がひとつ増えるくらいだろう。


誰でも便利に遠くへ自由に行けるようになった、が、悲惨な事故は増え、抜本的な解決策は無い。


そう、、、ヒトは 技 術 力 に追いついて無いだけなのだ。

ただそれだけの事。


ライト兄弟が空を飛んだ、、、その直後から事故があり、改良してきて、人の技量も装置の技術も向上してきた。

自動車の運転技術制度には何か足りないんじゃ無いかな。

◽ ...◽


それはね、、きっと、、、 愛 だよ...。

相手を思いやる愛が足りないんだよ。


◽ 運転技術には個人差がある。愛があれば免許返納なんて怖く無いのさ。本当に怖いのは『自分は大丈夫‼️』という根拠のない自己バイアスなんだよ。誰かが言ってた。『未だ自分自身の判断能力があるから、免許返納したんだよ。』そういう方が増えると暮らしはもっと豊かになる。

こーれーも〜愛 ♬
あれーもー愛 ♬
たぶん〜愛
きっと愛 ⁉️

1979年 未だバブルも始まらない時代。ほとんどMT(マニュアルトランスミッション)車だった時代、運転には多少の技術が必要であると人は認識していた。そしてあれもこれも愛であると歌っているのである。

キット愛 ❤️

坂道発進苦手なのよ〜とか言っていた時代の方が良かったんじゃ無いのか ^_^;;



はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-04-25 04:19