社員掲示板
大型連休は74%の人が・・・
家でのんびりするそうです、みんな同じだ(笑)賢い過ごし方かも知れません
お金使わないし、疲れないし、混雑でイライラしないし、さいこーだあ。
ドラマ大好き
男性/65歳/埼玉県/自営業
2019-04-27 11:48
ガス警報器
5月に期限が切れますと通知が来ましたが、全部義父任せだったので必要なのか、どこに着いてるのか全くわかりません。
あー、わからん❗
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-04-27 11:19
雨のパレード!!
マジか!!
4/29はフルで聴きたい!!
昨日の他局での生演奏♪すごくよかったです!
上がるなぁ⤴︎
世田谷のいちろう
男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2019-04-27 11:08
ユニバ生放送
昨日のユニバ生放送だったんですね
喋り方が先週までと違いリラックスしてて聴きやすかったです
何よりあの時間帯に7年ぶりにお酒のむのが感慨深いですね
退任する時にビールあけてたのが懐かしいです
下戸なのでヨーグルトにしました
性のことや離婚と色々あり悩みましたが、お金は私もやってほしいです
自分の満足できる使い方、貸し借りの問題等やって賢く付き合っていきたいです
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2019-04-27 10:59
がまだすドーム
島原市のがまだすドーム(普賢岳災害記念館)に来ました。
平成2年の噴火災害が生々しく展示されていて、火山の怖さを感じさせられました。
施設はすごくきれいで、かつ混雑もないのでオススメです。
ブラックジャック463
男性/58歳/東京都/団体職員
2019-04-27 10:56
書き順
長男が書く文字の書き順がメチャクチャなんですけど、いちいち指摘した方が良いんですかね…。
文字の形が合ってれば放置でも良いのか、それとも幼稚園の先生に任せるべきか…。
濁点を下から上に書くとか、「ク」を下からから
一筆で書くとか、横で見ていて違和感が…(笑)
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2019-04-27 10:56
おつり
連日宅配の皆様にお釣りなきよう、時間を取らせまいとなるべくぴったり用意しておく我が家です。
どことは言わないがデリバリーでチキン取りました。あいにく一万しかなく出しました。
するとバイトが一万とか出されても困るんですけどですって。
こちらの落ち度かしら?( ´゚д゚`)エー
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-04-27 10:55
アガる
グルメ番組で、おいしそうな料理を見た女性が満面の笑みで「アガりますね!」と言っていた。一瞬、意味が分からなかった。あ、そうか。テンションがアガってるのか。
「アガる」って、「緊張する」という意味で使っていたけど、最近はそういう使い方もするんだ。
新たな発見にアガりました。
てんびん座
女性/52歳/東京都/会社員
2019-04-27 10:35
金銭感覚、ユニクロのチラシ
1280円の服すら、高い!と思ってたし、今でも小学生とか中学ときの服を普通に着てるんだけど。
こうやって、金銭感覚が変わっていくんだなという発見(  ̄▽ ̄)
同業者の人からは、仕事のわりには給料安いとかよくきくけど。私的にはまだ入職して1か月で多分最低賃金だけど、これ以上の給料のぞむほど専門的な仕事してるのかほんとに疑問だし、国家試験とるほどの仕事なのか?と疑問しかないし。学生時代にもそれは感じてたけど。医師に指示されたことを的確に、その人が理解しやすいように伝えたり、それが行えるように環境整える、また、医師の指示が適切なのか、根拠を考えて安全な治療につとめたり、医師に適宜情報共有する。とまあ、こんな認識だけど。大学時代は、在宅ゼミにいたから、病院より在宅の環境が、その人らしさとかその家の文化がでてて、その中でやるのがベストだと私は、思ってるし。ただ、病院の中でもその人の生活考えながら提供するのは大事だからそこを学ぶかと思って、嫌々ながらも入職したけど…現実は。
思ってた以上に、体育会系の部活動みたいな雰囲気で、スタッフ同士はそこそこ仲がよいけど、それで患者が取り残されてたら本末転倒ですね。新人だから、きっと感じることなんだろうな。私は、親が転勤族だったり、いじめられたり、そういう排他的な人間がほんとに嫌いで、自分もそういう人間になりたくなくて、最初は国境なき医師団から医療に興味もって。大学時代は、色々な人と出会ったり、途上国にいったり、そこで働く日本人に出会って、自国にも自分にも誇りをもって働く憧れの先輩に出会って。まあ、人間、防衛反応はあるのは当然だし、日本にかぎらないことなんだろうけど、専門職、プロとか声高々にいってるくせに、自分より立場が低い学生時代は辛くて当たり前とか、患者にもスタッフにも必要以上に強く指導してる人みるとほんとイライラする。自分はやっぱり開発系にすすたい。もし、看護でも、在宅でこちら側が患者さんの家にうががうというスタンスがいい。病院の主導権つよすぎと私は思う。開発系の勉強したい。まず開発系は、修士以上が基本だからお金ためて大学院にいきたい。最近、貴方、大卒で看護技術とか全然やってないんでしょ?と言われて草生えたけど。理論、実践は、どちらがかけてもダメなのではないか。まあ、色々な考え方あるが。視野が狭くて可哀想((ノ∀`)
よしあゆ
女性/28歳/東京都/看護師
2019-04-27 10:21