社員掲示板

  • 表示件数

こんにちは

本日もいいお天気です。

1日までは仕事です。

週初めは気を引き締めて参ります。

では行って来ます。( ̄^ ̄)ゞ

いい日になります様に

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-04-29 13:08

係長昇進‼️

やっと係長までなった

スットコドッコイ

男性/46歳/埼玉県/公務員
2019-04-29 13:04

天草は雨

島原湾岸シリーズ最終日は、潜伏キリシタン関連世界遺産の一つである﨑津集落などがある熊本県の天草ですが、強い雨が降っています。
連休の観光客のせいか渋滞もひどく、荒尾市からの移動だけで4時間かかってしまいました。
遅めの昼食になってしまいましたが、天草名物の車海老を食べて、ホテルでゴロゴロします。

ブラックジャック463

男性/58歳/東京都/団体職員
2019-04-29 12:56

GW

みなさん、
GWいかがお過ごしでしょうか?
私は個人商店、繁忙期ですので
無休で働いてます!
休日を過ごしてる方、
GW楽しんでくださーい!

山田屋

男性/50歳/東京都/自営・自由業
2019-04-29 12:52

案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私は以前、劇場で働いておりました。
本部長も、使ってくださった、あの劇場ですよ 笑

舞台って、装置を建て込んだりしますよね。
実はあれ全部、尺貫法で作られています。建て込みも当然、尺貫法です。
歌舞伎が始まりとされている舞台の世界では、その名残として使われているのです。
1尺が303mm、1間が1818mm。慣れるまでに時間かかりました。
ごく稀にメートル法で装置が作られてきてしまったときは、尺貫法で建築されている劇場と寸法が合わずに苦労することも……。
一見きらびやかな業界ですが、ケガも事故もいつ起きてもおかしくない世界です。
最近はヘルメットと安全靴の着用が義務付けられているところも増えてきてますが、
やっぱり雪駄と黒足袋を履いて仕事をするスタッフさんたちを見かけると、古い文化が息づいている感じがして、なんだかあったかい気持ちになります。
とはいえ、雪駄と足袋で現場にいるのは本当に危ないので、よいこはマネしないでね。

はぐるまんすたいる

女性/35歳/東京都/ウェディングプランナー
2019-04-29 12:46

浜名湖ガーデンパーク

浜名湖ガーデンパークまで往復64kmのサイクリングにいってきました
最長距離を更新したけど、潮見坂等の急な坂や寒さで体力持ってかれました
今足が筋肉痛です

花壇に一面ネモフィラが植えてあり、上から裏側を撮ってみたりトンボが蜜を吸ってました。夏や秋にみかけるので珍しいですね
藤は満開で紫や白の花が一面に咲いてて癒されました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2019-04-29 12:46

おぉ!(o゚Д゚ノ)ノ

今日は『昭和の日』じゃないの…!\(^o^)/

( ̄ー+ ̄)フフフ
平成最後の昭和の日…(笑)
5月になれば令和だよっ(*´ω`*)


そんな事を気づかされた「いすゞ藤沢プラザ」
P799WEが、無かったのが心残りだが…(笑)

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2019-04-29 12:45

本日の案件

皆さん、お疲れさまです。
某製造業で働いていた者です。
働く前の際の豆知識です。

事務職や営業であれば問題ない場合もありますが、工場によっては働く場所により、お化粧がダメな仕事があります!
そういうところは、アクセサリー類もダメです。

もし製造業で就職を考えている方がおられるのならば、すっぴんが無理な方はその仕事を選ばないか、事務職をオススメします。

会社の風習により、スーツで出勤するところがあるとも聞いたことがあります。

入社前の確認は大事です!
お気をつけください(^^)

ハヤタク

女性/48歳/富山県/会社員
2019-04-29 12:44

GWといえば

昔、父が単身赴任してたころ、私と弟をつれて母が一人で高速を運転し新潟から東京まで父に会いに来ていたことを思い出します。母は普段は軽自動車なので父のワゴン車で高速に乗るのに心細かったらしく、松任谷由実さんのアルバムをガンガンにかけながら走っていました。「埠頭を渡る風」を聞くと今でもあの緊張感を思い出します。

キンの嫁

女性/38歳/新潟県/会社員
2019-04-29 12:33

案件

お疲れ様です。

趣味が高じて運転資格を取った先輩に教えられたこと…

「なぜヘリコプターは前進や後進できるのか❓」

ヘリコプターは主回転翼を回すことで回転翼の下側と上側に流れる空気の速度を変えることで引き上げる力を得ます。そしてその軸が傾けば傾いた方向へ進む事は出来ますが、ヘリコプターにそのような物はありません。

ではどうやっているのか…

種回転翼のピッチを機体の前後で変えることで、後ろ側の速度差を大きくして引き上げる力を増して、機体(主回転翼)を傾けて前進や後進する。という事を数式を使って延々と教えて貰いました。でも頭に残ったのはピッチ可変という文言だけでした(笑)

副推進力を持たないヘリは宙返りができない。というのも単純な理由で面白かったです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-04-29 12:27