社員掲示板

  • 表示件数

穴掘りといえば

穴掘りといえば!BUMP OF CHICKEN のEver lasting lie!!
高校の頃、文化祭のクラス長だった私は権力を使って高校最後の出し物である劇のテーマをこの曲にしました!
愛する人のために穴を掘り続ける男の人のストーリーを英語を交えながら発表し、なんとクラスは最優秀賞をとることができ表彰のときは皆で号泣してしまいました。
それぞれのクラスがかなり競い合ってオリジナルの劇を作っていたので、BUMPの曲とクラスの仲間で作り上げていった、この穴掘り物語は一生忘れられません!

ちょこの

女性/34歳/東京都/看護師
2019-05-06 09:41

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れさまです!

幼い頃から虫が大好きで、いつも虫図鑑を持ち歩いていました。
小学校低学年の頃、その図鑑で見る虫をこの目で確かめたくて、家庭菜園用の小さなシャベルを持ち歩くようになり、公園や学童の庭で穴を掘っていました。
蝉とカブト虫の幼虫が出ると大喜びしていましたが、今思うと虫にとっては迷惑な話ですね。
でも、実際に自分で掘り当てた感動は今でもよく覚えています。

南国娘

女性/27歳/沖縄県/医療職
2019-05-06 09:38

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です

穴を掘った記憶がないですが…
雪を横に掘って「かまくら」をよく作って遊んでました!!

北海道に住んでいた頃、大雪が降るたびに作って中に入って
母親が温かい飲み物を持ってきてくれてた記憶があります

本部長、秘書は「かまくら」に入ったことありますか??

なおぽん

男性/34歳/青森県/会社員
2019-05-06 09:38

パーフェクト朝定食


① 生野菜サラダ(ゴマドレ)単品を食う。


② 特朝定食(鮭を焼きサバに変更)を注文。

・青葱は納豆ではなく味噌汁へ。
・鯖と大根おろしをつまみ、納豆を海苔で巻きながら、飯をくう。
・生卵はキープ。味噌汁も半分だけ残しておく。


③並牛丼を追加。

生卵、残りの味噌汁とともに食う。


④帰り道に缶コーヒー(ホット無糖)




嗚呼、お休み感♪




ぢゃ! 二度寝に入ります! ( ̄q ̄)zzz

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-05-06 09:36

穴掘り

子どもの頃や学童の指導員をしていた頃、落とし穴をよく作りました

自分たちがはまることも…

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2019-05-06 09:34

案件

皆様 おはようございます。

お仕事の方 お疲れ様です。

本日の案件【穴掘り】ですが
子供の頃に穴で痛い経験をした事です。

それは犬の習性

当時飼っていた ダックスフンド
愛犬カールが庭に掘った無数の穴が
ポコポコとあり

気付かず穴に足を踏み入れて転び
あちこち擦りむいて大泣きした事があります。

その度に

犬に言い放ちました。

【二度と掘るな】.............よって

ゆうきりん

女性/55歳/埼玉県/アルバイト
2019-05-06 09:34

穴掘り案件

小学生の頃、公園の裏山に秘密基地を作っていたのですが、水場がほしいから池をつくろう!!となり、近くの小川から穴を掘って水路を作り基地の隣に小さな池が完成!!
1ヶ月後、謎のおじさんたちが現れ、こんな所に穴掘っちゃダメだよ!!と散々怒られて、池は埋められてしまいました。
頑張って掘って水引いたのに、、、ショックでした。笑

羊の赤ちゃん

女性/37歳/東京都/会社員
2019-05-06 09:34

初競馬……東京競馬場

初めての競馬場は、重賞レース開催のせいか人が多くて圧倒されっぱなしで……あっという間の数時間でした!馬券買って…ハイボール飲んで…
レース前のファンファーレを聞いて…体の中心が熱くなる感じがして超ーーッ エンターテイメント感があり感動しました!また 行くぞー

町田のカズ

男性/57歳/東京都/自営・自由業
2019-05-06 09:28

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。

とうとう穴堀り案件ですね!

私の穴堀りの記憶。
実際に穴堀りでは、特に思い出はないですが。

仕事でお客様にプレゼンをしてたときに、社会の窓が開いてて。
後から気づいたときは、穴を掘って入りたかったですね。。。

案件から若干それました。。
失礼しました。

青ジャージ

男性/40歳/大阪府/会社員
2019-05-06 09:27

案件❓

一式戦闘機(隼)の設計を行った中島飛行機の製造所がありました。その建物は某電話会社の研究所として使われています。大昔に仕事で行った時に壁もスラブもとんでもなく厚く、250キロ爆弾の直撃でも建物が崩壊しないという事でした。

そんな所ですので、大戦中の空襲は頻繁に行われ、周囲は畑ばかりでしたので、未だに不発弾が見つかり、その処理が定期的に行われます。

その際は周囲を避難させて、道路や交通を遮断して不発弾処理を実施します。

この費用について場所により異なり、沖縄県は全額国負担、その他の地域では国と自治体の折半、もしくは地権者と自治体の折半、もしくは地権者の全額負担になるそうです。自衛隊の請求費用は約600万円…見つかったら覚悟を決めて爆弾の上で生活しなくてはならないかもしれません。

前回の西東京市でのケースでは国と自治体の折半にしたようです。

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-05-06 09:22