社員掲示板
本部長、秘書、お疲れ様です
本日のジョイマン案件、本部長の【なんだこいつ〜】で思い出しました。
それは、中1の時にBUMP OF CHICKENに出会ったことです。
4つ上の兄貴の影響で、音楽といえば!バンドといえば!あのバンド!というくらい、とあるバンドを聴かされ続けた私には、たまに兄貴の部屋から流れるBUMPの【K】という楽曲がもつ世界観は、まさに青天の霹靂でした。
今でも私の中では、BUMP OF CHICKENを超えるバンドはいません。
【きん】
男性/38歳/新潟県/会社員
2019-06-17 18:11
本日の案件 人間の本来の強さ
価値観が変わったのは本部長と同じ東日本大震災です。あの状況での人の強さに価値観の全てがぶっ壊れました。
私は、翌日には被災地に入って災害派遣活動をしていましたが、高台で家が無事だった夫婦が釣竿を担いで降りてきて、10分足らずで大きな魚を2匹釣って帰って行きました。
電気もない、金はあっても買える場所も物もない状態で、ご馳走を釣って帰る頼もしさ。子どもがいても十分お腹いっぱいになれる食べ物を自ら獲る力。
海と生きた人間の強さを感じました。
農村部では、米も味噌も漬物もあるし、薪で風呂は湧かせるし、何も生活に不便はなかったと聞いて、農家の生きる力と強さを感じました。
生活の全てを何かに依存しすぎていることに気づき、このまま給料だけの生活でいいのかと価値観が540度変わり、仕事を辞めました。
ダウンシフト公務員
男性/48歳/香川県/オリーブ農家
2019-06-17 18:10
本日の案件
お疲れ様です!
自分のなんだコイツ!…それは「職場の心配性な同僚」です。
以前、一緒に働いていた同僚なんですが…今日出張かよ!っていう位パンパンのリュックを毎日背負って出勤していました。
一度どうしても気になって…何故そんなにリュックがパンパンになるのか聞いてみたところ「家に置いておくのが心配だから、プラモデルや銀行通帳など大切な物は必ず持ち歩いている」との驚きの答えが返ってきました!
自分は「そんな大切な物を毎日リュックで持ち歩いている方がよほど心配だわー」とその同僚にかなり衝撃を受けました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
黒縁メガネ
男性/40歳/埼玉県/会社員
2019-06-17 18:09
案件
友達の旦那さんが、結婚当初から出張でもないのに不規則に帰ってこない日が月に数日あって、不倫なのか、まさかずっと二股だったのかと長らく悩んでいました。
何度聞いても会社で寝泊まりしてるの一点張り。
離婚も覚悟してとうとう探偵に旦那さんの動向を探ってもらったところ、なんと!本当に会社と言うか、会社の駐車場の営業車の中で寝泊まりしていました。
女性の影は全くなく、友人が帰ってこないと言った日全て、9時頃会社を出て車に乗り込み、買った夕飯を食べそのまま10時くらいに寝ていたと。
行き帰りの時間がもったいないから、そのぶんゆっくり眠りたいのだそうです。
車中のシートの方がよっぽどゆっくり眠れなそうですが、そう言う感覚の人なんだと。
かれこれもう10年以上ですが、子供も2人生まれていますが、今も変わらず月に数日は帰って来ないそうです。
白うなぎ
女性/47歳/神奈川県/自営・自由業
2019-06-17 18:09
今日の案件を聞いて初投稿
こんばんは
本部長、秘書はじめまして!
いつも仕事をしながら聞いてます!
今日の案件と何だこいつ〜〜!のフレーズを聞いて先程あった事をどうしても伝えたい!と書き込みました。
私は仕事でアルバイトの面接をしているのですが、先程の面接にてまず履歴書をくださいと言ったらその面接に来た人はちょっとお待ちください!となんとその場で履歴書の途中を書き始めました。。。
え、は?な、な、な、何だこいつ〜〜〜〜!!?
ってマジでなりました!!
価値観とかそうゆう問題ではないかも知れないですが、普通に考えてアウト!ですよ笑
何で面接までに書き上げてこなかったのか、学生さんなら百歩譲って分かるかもですけど面接に来たのはそこそこの年齢の方........
まず面接ですらちょっと遅刻してて、この人は本当に働く気があるのだろうか?と思っちゃいました。
でもせっかく時間作って面接に来ましたし、私は怒るのも疲れるので最後まで平静を装って面接は終了させました。
いや〜、世の中には色んな人がいるんだなぁと思いました。
鹿島
女性/32歳/東京都/会社員
2019-06-17 18:07
本日の案件
価値観壊されましたー。
私は葬儀(冠婚葬祭全般)の花祭壇などを製作から設営までの仕事をしています。
もう20年前位の話ですが、
そこそこ大きな規模の葬儀で、花祭壇もかなり大きい立派にものを納品させていただきました。(テレビなどで著名人の葬儀で見るような感じ。)
が、
その葬家の喪主はざっくり花の本数を数えて!?「その量なら~円だろ!」などと金額に対するクレームつけてきたのです
小売り店で数本の花を買うのとは次元が違いますから。
横幅12mm程となると花を活けるオアシスの量も半端ないですし、市場から作業場からまた式場までの輸送費、台組の設置費、、何しろ一番大きいのは製作者の人件費とデザイン費ですよ!
当時まだ若かったですが、
才能があると回りの業者からは重宝され指名で花祭壇を納品してました。
うぬぼれる訳ではありませんが、さすがに頭きました!
だったら、市場に仕入れた花を箱のまま置いとくから取り来て自分でやれや~!!
と、思いましたが
勿論そんな発言はできません。担当者が上手く説得してくれて丸く収まりましたが、私は価値観かーなーり壊された思い出です。。。
RYU(りゅう)
男性/51歳/東京都/会社員
2019-06-17 18:07
なんだこいつぅ♡
この4月から幼稚園に通い出した次女です。
雨の日、帰りの幼稚園バスから降りる時、先生も私もお互い傘を用意して、子どもが濡れないで引き渡しできるようにスタンバイしていたら、素材色画用紙の自作の傘(平面でペラペラの造りです)をさしてバスから飛び出して「かさあるからだいじょーーぶーー」と雨の中を走り回っていました。
リアルとなりのトトロめいちゃんみたいでした。
こらこらでしたが、雨を楽しめるっていいなと思いました。
やまもも
女性/46歳/東京都/パート
2019-06-17 18:06