社員掲示板

  • 表示件数

意識調査

自宅仕事のフリーライターには定時なんてないのです。
朝起きた時から夜寝るまでが仕事です。
ごろごろしながらマンガを読んでいるように見えても仕事中です。

すいよう西田

男性/52歳/東京都/フリーライター
2019-07-02 14:51

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様

お疲れ様です。

本日の案件ですが私は先日引越しをしたのですが実家を出る、ということで家具家電など新しく調達しないといけずに多忙を極めました。

ホームセンターでテーブルや机、ベッドなどを買い、大型家電量品店で冷蔵庫、洗濯機、テレビなどなど、本当に一から全て買いました。
そんなこんなで買い物中は落ち着いていなかったのだと思います。

いよいよ新居に引越し、という時になってようやく気づいたのがカーテンの縦横寸法間違いです。。

しばらく窓に変な隙間ができてしまってとても恥ずかしかったです。

ミスポポ

女性/47歳/東京都/会社員
2019-07-02 14:50

多忙で起こった予想外案件

お疲れさまです。
営業職ですが、担当先が多すぎるのです。商談アポイントを取るとき、バッティングしないでくれと祈りながら、複数の希望日を入れてメールするのですが、そうそううまくいかず、頻繁にバッティングします。優先順位の低い商談の日程変更をお願いするか、最悪キャンセルとなります。そろそろ営業を増やしてほしい。得意先の信用をどんどん無くしていきますから。

cross beat

男性/57歳/東京都/会社員
2019-07-02 14:50

本部長〜!

週刊プレイボーイのマンガ読みましたよ!
僕らの知らない放送前の本部長の姿にトキメキました(笑)

すいよう西田

男性/52歳/東京都/フリーライター
2019-07-02 14:48

本日の案件と関係ありませんが…

忙しいとは、心(りっしんべん)が亡くなることらしい…m(__)m

くろやん

男性/46歳/宮崎県/会社員
2019-07-02 14:44

案件。

雨続きで、ゴルフ場にお客様が来ないです…m(__)m

くろやん

男性/46歳/宮崎県/会社員
2019-07-02 14:42

本日の案件

本部長!秘書!そしてリスナー社員の皆さん!本日もお疲れ様です!

大学生の頃、ガソリンスタンドのアルバイト店員として働いていた時の話です。

その日は普段給油してくださっているお客様への利益還元祭イベントを2日間朝から夜までぶっ通しで働いていました。

ずっと立ちっぱなしなうえに猛ダッシュでお客様に卵を届けていたため、足はガクガクに・・・。

初日はまだ何とかなったのですが、2日目に事件は起こりました。

前日同様、猛ダッシュでお客様に卵を届けていたその時でした。

出入り口付近の側溝に足先を引っ掛けて転んで足首を捻挫。おまけにお客様が運転する車に轢かれそうになる羽目に・・・。届けるはずの卵も全部割れてしまいました・・・。

イベント終了後、上司からこっぴどく叱られてしまいました・・。

ちなみにその日の翌日は夏休み明け最初の大学の講義があったため、捻挫した足首の痛みに耐えながらなんとか大学に行きました・・・。

家に帰ったらいつも一人

男性/29歳/北海道/派遣
2019-07-02 14:27

関西弁だめ?

皆さまお疲れ様です。
昨日の話題を引きずっています。
東京の人の言葉と標準語は違うと思っていて、
東京人=標準語と言われるとなんか違和感感じるのはわたしだけですか?
本部長は標準語と英語はビジネス用語!っておっしゃっていましたが、英語だってみんな完璧な発音しているわけではないし、失礼のない言葉で、一生懸命想いを伝えることが大切だと思っています。
イントネーション変えるのはなかなか難しいです。
そうです!わたしは神戸っ子です(笑)

ずっこ

女性/61歳/東京都/自営・自由業
2019-07-02 14:24

案件

20代前半の頃、週休2日で月20日労働、標準労働時間が160時間でした。

しかし、残業時間は毎月150時間超、部署と仕事の状況によっては320時間超なんていうこともありました。残業手当は青天井の時代でしたので、毎月の給与は2.5倍程度になり、忙しくてお金を使って遊びにも行けず、それはそれで良いか~という若造時代でした。

その日も日付が変わる頃まで採取したデータを先輩社員は明日に備えて寝るからと若造2人で事務所で書面にまとめていました。当時はパソコンなんてありませんでしたので、全て手書きで作成していました。

夜中の3時過ぎに「腹減ったな~」ということで、保存食のカップ麺を食べようと机から取り出して、給湯室へ向かいました。

深夜の事務所から給湯室への廊下は真っ暗で、外から入る僅かな明かりを頼りに進んでいきました。
すると、現場からの通路と交わるところで「ドン!!」という大きな鈍い音がして、防火扉がギギギと音を立てて迫って来ました。自分たちは「うわ~!!」と大声を上げて後ずさりして見ると、「うううっ」という唸り声とともに倒れている先輩社員が額から血を流して倒れているのがぼんやり見えました。

その防火扉は以前から壊れて、中途半端に開いていました。現場で仮眠していた先輩社員が起きて様子を見に来たのですが、真っ暗な中で防火扉に激突して、かけていた眼鏡を壊して額から出血という事故が起きました。

みんな連日の長時間作業でまともな意識ではなく、先輩社員は額から血を流しながら「眼鏡壊した~、明日からどうしよう~」、私達若造2人は「ウエス(掃除用のボロ布)をあてがって、ビニールテープをきつく巻いておけば良いか~」、「さっさと手当してカップ麺食べて仕事しよう!!」と考えて、先輩社員を放置してウエスとビニールテープを取りに行きました(笑)

コンビニが無い時代でしたので、事務所の引き出しと更衣室のロッカーにはカップ麺を備蓄していました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-02 14:20

あんけん

あまりに忙しい時とんでもない集中力が出ちゃう“ゾーン”に入るときがあるじゃないですか。
超繁忙期にそれが起こりました。
ひっきりなしに発注の電話がきてどうにもさばき切れなくなった時、受話器を2つ取って両耳に当てたんです。常人なら聞き取れないのですが“ゾーン”に入っていた私はすごくクリアに受話器の向こう側の2人の注文を聞き分けながらそれぞれの発注を間違いなくメモしたんです。
しかもその間、目の前で私に話しかける後輩に指示を出してました。心の中で「わたしゃ聖徳太子か」とツッコミましたよ。
きっと聖徳太子も当時、忙しさのあまり“ゾーン”に入っていたんでしょうね。偉人と同じ体験ができて嬉しいです。

とだなみ

女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2019-07-02 14:18