社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

お疲れ様です!

私の職場の悪しき習慣といえば、仕事終わりの女子更衣室で、毎日のように行われている世間話です。
いつも3人くらいの他部署のスタッフが、世間話やらスタッフの噂話やらを長々と話していますが、その横を肩を縮こませながら「お疲れ様でーす」と言って通るのが、非常に気まずいです。
何となく誰の話をしているか分かってしまった時は更に気まずいです。
話の内容はモロに聞こえてしまうし、狭くて通りにくいし、わざわざ狭い更衣室で世間話しないでくださーい!
どなたか、更衣室での世間話禁止の張り紙を貼ってください。笑

南国娘

女性/27歳/沖縄県/医療職
2019-07-18 14:53

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
本日の案件、職場の悪しき習慣。
働き方改革が叫ばれる昨今、未だに昭和ど真中の感覚で経営をする我が社の社長。
今年の4月から導入された有給休暇の取得5日間の義務化までは全く有給が取れず、遡ること平成26年より誰も取っていませんでした。
今回取るときも理由を説明せよとのこと。
このような経営者で良いのでしょうか?
サービス業の私たちにとって有給を取ることで売り上げが下がる、サービスの質が落ちるなど私たち自身も昭和的な考えでいる。
今一度、雇う側、雇われる側も意識改革をして、当たり前のことを当たり前に出来て、売り上げもしっかり上げられるスタイルに変える必要があると感じています。

ハマのチョンダラー

男性/52歳/神奈川県/会社員
2019-07-18 14:50

きょうの案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の部署では、新人が朝の始業時間前にコピー機の用紙や、ポットのお湯補充などの雑用をすることになっています。
でも、コピー用紙やお湯なんて、朝イチに満タンになっていなくても困りませんよね?
始業後に補充をしても充分間に合うと思うのですが。
ただでさえ忙しい朝に、そのためだけに早く出社するのは全く合理的と思えません。
かく言う私も新人ですが、私より早く出社する同期が何人もいるので、職場に着く頃にはそういった雑用は終わっています。私もそれを見込んだ出社時間にしています...同期には申し訳ないです笑

ナナナランド

女性/36歳/東京都/公務員
2019-07-18 14:39

選挙の話

意識調査に関連してですが、自分の一票だけでは無力だと思っても、もし投票所に行かなければ投票率に影響するはずです。
自分の年代(例えば52歳なら50歳代)の投票率が低くなれば、その年代は政策的に軽んじてみられることも考えられます。(要するに政治家は投票に来る世代に重きをおくのでは?という意味で。)
仮に投票したい候補者がいなかったとしても、まず投票所に来たという事実はとても大事だと思います。(実際誰に投票したかまでは分かりません。)
期日前投票も活用してとりあえす皆さん投票所には行きましょう!

リストラクちゃん

男性/59歳/東京都/その他
2019-07-18 14:36

本日の案件

お疲れ様です。

昇進すると高級車が与えられ、
更には運転手さん付きになるという
悪しき習慣は無くした方がいいと思います!!

この習慣がたいして仕事も出来ないくせに
「自分はエライ!」と勘違いしちゃってる人を増やしています~

いくつになっても、どんな立場になっても、
自分の事は自分でやらせましょう!!!

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2019-07-18 14:33

案件(ヤギ専務のおやつ)

会社なんだから…

問題を起こす方も、問題だと気にする方も…

仕事だけしていれば、何も問題は起きないはずでは?(笑)

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-18 14:26

比べないで…

お疲れ様です。

職場の悪しき習慣という事ですが、「バブル期の基準で物事を例えること」を本当の本当にやめて欲しいですね。

「俺がお前くらいの時にはもっとやる気があったよ!」とか「取引先の担当者と一度も顔を合わさなくても契約出来る時代だったんだ!」とか「あの頃はボーナスが凄かったんだよ!」とバブルを経験された方々に過去の出来事を豪語されても、バブルがはじけて不景気になりどん底の時期に社会人になったロスジェネ組からしてみたら、「時代が良かっただけでしょ…?」と思うのと同時に切ない気持ちになり、やる気が無くなるだけなんですよね。

何が嫌って、ロスジェネ組の上司や先輩がバブル期ドンピシャ世代って事なんですよ(笑)

本当に比べないで欲しいですわ(笑)

ピカソ

男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2019-07-18 14:26

案件に関係ないのですが

先週妻が出産しました
待望の第一子

不妊治療5年、不妊治療が原因でけんかもいっぱいして、離婚危機まであった中で、やっと我が家に来てくれました

もちろん、もっと長い間頑張っても出来ない人もいらっしゃると思います
周りの友達の幸せそうな子供とのSNSを観てしまうことで、苛立つ気持ちもすごく良くわかります
ただただ、本当に本当に辛かったですが、今最高に幸せです

今も頑張ってる人達の少しの希望になればと思い書き込ませていただきました
これから、父として自覚を持って生きて行こうと思います

ひもくん

男性/38歳/東京都/会社員
2019-07-18 14:25

案件

皆様おつかれさまです!

最近、私の職場ではヒソヒソ話(ばなし)が習慣化されつつあり、やめて欲しいなあと思っています。
その発端は新人さんが入ってきたことです。

新人なので仕事内容も初めてのことだらけなので一から教えられていますが、覚えが悪かったり、注意したのに直ってなかったり、常識的なことが抜けていたり…など、気になる点があるたびにヒソヒソ話をしている光景を目にします。

ヒソヒソ話を聞くと、私がいない時には自分の事も言われているんじゃないかと不安にもなります。

この前は、本人いるのに一部穴の空いた壁を挟んでその人の仕事の出来なさとかをヒソヒソ言っていて、「えっ、それたぶん本人に聞こえてる…」って思って私がヒヤヒヤしました。

さっちゃん初めて

女性/35歳/埼玉県/会社員
2019-07-18 14:25

一日早いけど、、

本部長、お誕生日おめでとうございます‼
生まれてきてくれてありがとうございます!

azucar

女性/50歳/神奈川県/専業主婦
2019-07-18 14:15