社員掲示板
本日のテーマ
今年の4月中旬ごろの話です。
スイカの苗をポット鉢に植えていました。作業も終盤に差し掛かったところで、パートのおばちゃんが「あっ、品種間違えた…」と叫びました。
幸いなことに、そのおばちゃんは離れていた所で作業をしていた為、間違えて植えた所がはっきりと分かっていたので、その部分だけの移し替えで済みました。
ミスが起こったので、注意喚起の意味を込めて「今一度、苗が間違っていないかチェックしてね」と言い、自分の持っていた苗を見ると、自分も品種を間違えていました。まさかのブーメラン展開。
その瞬間、背筋が凍り、血の気が引きました。暑いはずのビニールハウスの中で一人涼しくなりました。
更に最悪なことに、周りで作業していた人が多かった為、どこからどこまで混ざったのか不明。100個近くのロスが発生。
自分で対処は出来ないと判断し、グループリーダーに事情説明と謝りに行くと、マジなトーンで「バカヤロウ」のお叱り。暑さ忙しさの中でのこの事故、あの時のリーダー形相は忘れられません。
事なきを得て今となっては笑い話ですが、あの日は生きた気がしませんでした。
ユッケ
男性/38歳/石川県/兼業農家
2019-07-31 13:24
集中できる勉強方法
みなさんお疲れ様です!!!(*^^*)
自分は資格試験を取得するべく勉強しています!!!同じように勉強してる方もスカロケの社員の中では多いと思い、報告させてください!!!
僕は最近集中できる勉強方法を発見しました!!!ツイキャスという動画視聴アプリで「勉強カテゴリ」というものがあり、
毎日、勉強している様子を配信してる女性がいるんです!!!
その人の配信を流しながら勉強するとすごい集中できるんです!!!
「この人が頑張ってるこの時間だけ頑張ろう…」と励まされ、
毎日朝、4:00から勉強してます!!(その女性は3:30から勉強してるようです。。。(>人<;))
是非みなさんも出勤前にお試しください!!!
マンボウ田代
男性/26歳/東京都/会社員
2019-07-31 13:24
夏の思い出
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
暑いのでちょっと涼しくなればいいんですなぁと思って…
何年か前に愛知県の海沿いにあるビジネスホテルに泊まった時のことです。
ちょっとブルーワーカーの人達が泊まるホテルで
大浴場は砂がジャリジャリだったりしてちょっと気持ち悪いなぁと思って床につきました。
疲れていたので早く寝入ったのですが、明け方近く夢を見ていました〜子どもが出てくる夢…子どもの笑い声に惹かれてカラダを動かそうと思ったら金縛状態で動けないコトに気付いて目が覚めたのですが、ナント何かが私のお腹の上に乗っかってるではありませんか!
明らかに小さな子どもの感覚、声も出ません!必死にもがいていたら、子どもの笑い声が聞こえてきてそしてお腹の上の子どもの感覚がスーっと遠ざかっていき、カラダも楽になったのでした。
後にも先にもこういう体験は初めてでした。
何か遊んで欲しかったのかなぁって、今は思っています。
グイッと
男性/61歳/東京都/会社役員
2019-07-31 13:20
こわい案件
お疲れ様です!初投稿です
私のおばけの出てこない怖い話を
1つ共有させて頂きます!
私がまだ小学生だった頃、
友達と遊んだ後の帰り道
道端に誰かが落としたのか
束の長ネギが落ちている事に気付きました。
その時は何も気にせずそのまま帰宅。
家につき、いつものように祖母に
今日の1日の出来事を話していたのですが
「さっき道に長ネギ落ちてた」と話をした瞬間、「どこ?近く?今すぐ拾ってきて!」と祖母が一言。
そして、その日の夜、戦慄の出来事が。
食卓に並んだ味噌汁の中には
その日、絶対入る予定のなかったであろう
長ネギがわんさか入っていました。
いつも美味しいご飯を作る祖母が
まさか拾った長ネギを使うわけないと
思っていましたが、聞いたところあっさり「そうだよ」と言われました。
せっかく作ってくれたお味噌汁、
残してはいけないとは分かっていても
道路に落ちていたあの記憶が
フラッシュバックし、
結局残してしまいました。
あの長ネギさえ見つけなければ
こんな事にはならなかったのにと後悔。
何より、何も気にしない祖母と
何も知らずに食べ続ける家族のみんなも
なんか怖かったです。
この時以来、私は少し食に対して敏感になっています…笑
おゆだよね
女性/31歳/東京都/会社員
2019-07-31 13:14
【案件】バーで怒鳴られた相手が…
学生時代、バーでアルバイトをしていたのですが、
月1くらいで1人で来る、男性のお客様がいました。
自称、大手通信会社勤務。
ただ、その方の身なりや、不快な言動なども相まって、
心のなかでは(本当かなぁ…)と思っていました。
ある日、その方から
「山崎(ウイスキー)ダブルのストレートで、氷2つ入れて!」
と注文が。
心のなかで(それストレートじゃなくてロックやろ!)と
ツッコミながらオーダー通りのものを作り、差し出すと
「うまい」と満足そうな表情。
しかし、その3分後。
「おまえ、これ薄めすぎだろ! これで金取るのか!」
と、いきなり怒鳴り始めました。
私はそもそも気が強い性格なので、
「氷を入れたら薄まるのは当然です。
それに、出したとき”うまい”って言ってましたよね?」
と返したのですが、それに対して今度は
「それが接客するときの態度か!」
と怒鳴り散らす始末。
それ以降、その方がまったく来なくなったのですが、
ある日、同僚が「これ見て!」とあるニュース映像を見せてきました。
映っているのは、あの怒鳴り散らしたお客さん。
なんと、詐欺で逮捕されていました。
ちなみに、名前や年齢、職業もすべて嘘でした。
今は社会人となり、接客業からは離れましたが、
いつどんな人と出会うかわからないので、
気が強いのもほどほどにしようと思いました。
らさ
女性/36歳/東京都/会社員
2019-07-31 13:08
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、
お疲れ様です。
高校に入学して、数日後のことです。
教室に向かう途中、階段を上がっているときに、階段を下りるクラスメイトとすれ違いました。「おはよう」と言うと「おはよう……」と、よそよそしい返事が返ってきました。
私が教室に着くと、なんとそのクラスメイトがいるのです。
「さっき私が見た人は一体誰…?」と、背筋が凍りました。
恐る恐る「さっき階段ですれ違わなかった…?」と聞くと、別のクラスに双子の妹がいるとのことでした。見分けがつかないうちは双子ってそっくりですよね。
P.S.
その双子とは部活が一緒だったので、今では2人の見分けはバッチリです!
永遠の新星
女性/28歳/神奈川県/会社員
2019-07-31 13:06
お化けが出ない怖い話案件
本部長、みるきー、社員の皆様こんばんは˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
スイカの季節ですね
先日スイカを食べてたら、一番甘い三角形の先端、大トロの部分を机の下に落としてしまいました
さっき床を拭いたばかりなので、3秒ルールと思い、手探りで勢いよく拾い、口に放り込むとバリバリという音とドロっと何か気持ち悪い液体が、、、
私がスイカだと思って拾ったのはカマドウマでした
昆虫食は近未来の主食だと聞きコオロギラーメンは食べた事ありますが、生のカマドウマは流石に戸惑うな_:(´ཀ`」
カマドウマだけに戸惑うな_:(´ཀ`」
味の感想はこの歌に乗せて伝えたいと思います
聞いてください
郷ひろみで、言えないよ
スペトリ
男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2019-07-31 13:00
背筋凍る案件
お疲れさまです!昨日のカレー案件ですっかり影響されまして、今夜の晩御飯はナスとおくらが入ったシーフードカレーに決まりです!
さて本日の案件ですが、長男が2歳の時に洗濯物を干していたらマンションのベランダに締め出された時です。短時間だし大丈夫だろうと思ったのが間違いでした。息子はニヤニヤした顔でゆっくりと鍵が閉められました(笑)
エプロン姿にスマホは持っておらずしかもここは7階。必死に窓を叩き、「この鍵をこう!上に上げて!も〜っ開けて〜!!」何とか開けられて家に入ることができました…。
この出来事から数日後にはまた事件が。エレベーターに勝手に一人で乗ってしまい、息子の泣き声と共に上の階へ運ばれていきました。一台しかないので階段で駆け上がるか?!と迷っていたら6階から下がってくる。しかし来たエレベーターは無人!
一人で6階で降りた息子を救出に行きました。どうか私を探して階段から転げ落ちていませんように!とあの時は背筋凍りました。
そしてもうすぐ2歳の次男はお兄ちゃんより目の離せない子で、ベランダはむしろ自分が出ていくタイプで本当に怖いです^^;
子育ては毎日が事件です!!
大福ほっぺ
女性/39歳/東京都/パート
2019-07-31 12:57
ん…
某公共放送のサイトにて…
トミー・ジョン手術(肘関節の靭帯再建手術)を数多く行う病院の医師が警告…
過去10年に渡って600例以上の手術を行ってきた医師が4割の患者が高校生以下であった。身体が出来上がる前の子供に対して指導者は意識改革をすべき…
投手ができる子が少ないために小学生の頃から連投をしてきた。小学生の頃から肘の痛みを感じ始め、中学に入ると1試合で100球程度、ひと月で800球程度投げて強い痛みを感じることも多くなった。高校生になるとさらに酷くなり、病院で検査で肘の靭帯の内側の骨が剥離していることがわかり手術を受けた…
この医師の話では野球関連の新規患者が毎年800人ほど来ると言い、その75%が高校生以下の子供だと言う。小中学生は骨が弱いので球数が少なくても肘を傷める。痛みがなくても検査をすると肘の骨が変形していることが多く見つかる。ゆえに一度は検査を受けてほしいと言う…
2014年に大リーグ機構などが18歳以下のアマチュア投手の怪我防止のために「ピッチ・スマート」を公表した。
1日の試合の最大投球数を以下に定めた。
7歳から8歳では50球
11歳から12歳では85球
17歳から18歳では105球
投球間隔も規定されており、
17歳から18歳では31球から45球で休息期間を1日、76球以上投げると4日の休息期間が必要。
さらに…
15歳から18歳では、1年間に100イニングを超えて投げてはいけないとも規定した。
海外では子供に怪我をさせると、指導者としてやっていけない国もある、投球数の基準を作って意識を変えてほしいと医師は言う…
これももっともな現場の意見だと思います。
赤坂の朝の番組で言った伊集院氏の言葉が一番響きました。「その子の親であれば怪我をすることは望まない」確かにその通りです。予選決勝9回裏での落球や失投で逆転されて甲子園に行けないという悔しい思いもあると思います。ひょっとして本人が投げていれば勝てた試合かもしれません。でもその責任は選手起用を判断した監督の責任であり、その判断には誰も口を挟むべきものではないと思います。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-31 12:55
本日の案件
お疲れ様です!
先日仕事が終わり帰宅した時のことです
その日は夜の8時くらいに家に着いたんですが家の中にはあかりがついていませんでした
いつもなら姉と姉の子供、そして父親も仕事から帰ってきている時間です
なにか違和感を感じ家の中に入るとやはり誰もいない
ふと目をやると机の上に
メモ書きがありました
おそらく姉の子供が書いたもの
そのメモ書きにはひらがなで
「どあをあけたらあくとうがいた」
と書かれていました
もしかしてドロボーか強盗が押し入ったのかと思い全ての部屋を見て回りましたがそんな形跡はありません
その時ガラガラと玄関の開く音が
おそるおそる玄関の方に行くと
姉と姉の子供がいました
どこに行っていたのか聞くとスーパーで買い物をしてきたとの事
父親もそれから程なくして帰ってきました
父親は近くの市民ホールで開催されたコンサートに行っていたそうです
そして子どものメモ書きは
なにかのアニメのセリフだったそうです
ひとまず安心しましたが
意味深なメモ書きはやめて欲しいです笑
DJ藤田
男性/32歳/茨城県/会社員
2019-07-31 12:53