社員掲示板
本部長の問いのtweetに対して
どんなラジオをするのがいいかの参考でしかないけど(^^;
東北の震災の時とか過去を参考にしてみるとか。
東北の時は、子供はアンパンマンの歌で元気づけられた。
今闘病中の岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」もよく流れたと聞いた。
状況が違うからそのままが良いわけではないと思うけど、今に相応しい歌があるかも。
多分、停電や断水が解消されても、規模や酷さから元通りになるには少しかかるような気がします。
情報は展開されているし、物理的にできるわけではないから、そういうアプローチもいいかもしれません。
万人にウけるものなんてないから、信念さえあれば(^^)
流れ者はすでに使用されています
男性/106歳/神奈川県/流れ者
2019-09-11 18:58
お見舞い申し上げます
千葉県民の皆さんお見舞い申し上げます。
昨年9月 私も台風14号の影響で停電して10時間ほどではありますが不自由な経験をしました。
食べ物 水と同じくらいに大切なのが、排泄だと思います。流せない状況とか、匂いとかも大変だと思います。トイレも不自由だと思いますが出せる場所でちゃんと出してください。
岐阜からですがお見舞い申し上げます。
シンタケチャンマンセブン
男性/57歳/岐阜県/会社員
2019-09-11 18:56
いや
本当に進次郎さんの特集はいらないです
テレビでやってる事と、ツイッターで見る内容との格差よ_:(´ཀ`」
よくラジオで進次郎ぶっ込んでこようと思ったなぁ
スペトリ
男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2019-09-11 18:54
日本人でよかったと思う瞬間
本部長 秘書 リスナー社員の皆様お疲れ様です。
不謹慎かもしれませんが、私はいつも思うんです。
被災された方々や色んな面で耐えなきゃいけない場面に遭遇した時。
日本人ってやっぱり凄いなって思うんですよね。
長蛇の列にきちんと並んで待つ姿。
どんな場面の報道を見てもその都度思うんです。
日本じゃなければ当然暴動や騒動がきっと思っているだろうなって想像がつくそんな時。
耐え忍ぶことを是とできる日本人って本当にすごいなって思います。
日本に生まれて、日本人として平和の時代に生きてこられたことに感謝する瞬間です。
時として日本人は平和ボケだと言われます。普段の何気ない生活が一番の幸せなんだと、やっぱり認識するたびに私は思ってしまいます。
ありがとう。日本人で本当によかった。
ちょこの気持ち
----/63歳/千葉県/自営・自由業
2019-09-11 18:51
伊豆大島からです。
本部長、秘書お疲れ様です。
初めての書き込みです。
ラジオもテレビも報道されていませんが、、私の住んでる伊豆大島も台風被害が深刻です、全壊、半壊の家多数、屋根、壁、車の破損はあたりまえ?の状況です、道路は倒木、電柱が倒れ通行止め、今日になり島内一周道路は、片付けが進み走りやすくなりました
、私の住んでる地区は昨日の午後、断水も電気も復旧しましたが、まだ停電断水している、地区があります。
日曜日の夜よりの徹夜の消防団活動を終え、自宅、近所の片付けに追われ、電気ない暗闇に向かう夕方、家族で懐中電灯かたての夕飯の支度、ラジオから聞こえる本部長と秘書の声でいつもと変わらず、家族に笑顔を与えてくれました!
きっと今も本部長と秘書の声で笑顔、元気をもらっている人達が沢山居ると思います!
被災地域の復旧、復興を心よりお祈りします。
コロ助ずら。
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2019-09-11 18:50
千葉の台風被害
お疲れ様です。
私は実家、祖母の家、姉の家、兄と彼女の家が千葉市にあります。
祖母と姉の家は停電はありませんでしたが、実家と兄のアパートは停電、昨晩ようやく復旧したようです。
暴風雨の音で眠れなかった台風の夜、電気もつかず、井戸水のポンプも動かないため断水状態の生活、そして猛暑…
さらには道路の信号も消え、車の移動もいつも以上の命がけ。
母は、仕事に行く父を送ったり、祖母宅と実家を行き来したり、自分もパートに行ったりと、本当にてんてこ舞いだったそうです。そして、電気や水が「普通に」使えている日常生活のありがたみが沁みたとも言っていました。
今は心身ともに疲れているようで、体を壊さないか心配です。
まだまだ辛い日々を過ごされている方や、その復旧のために汗を流している方々が、1日も早く報われることを祈ります。
お昼寝きんぎょ
女性/30歳/埼玉県/会社員
2019-09-11 18:47
やっぱりスカロケ最高!
皆様お疲れ様です。
本部長のtwitter朝から見てました。
早くライフラインが戻りますように祈ってます。
少し移動したら、何不十なく生活できるのに。
いつも災害が起きた時に不思議に思います。
周りの市町村や自治体など、ライフラインが整ってるところに避難場所の提供はできないのかなぁ?と。
私達、国民の全勢力をかけて、ライフラインの修復や支援をしたなら、せめて熱中症で亡くなられる方は救えますよね。
内閣の閣僚決めてる前に、千葉に行ってください❗
未来より今です。
命です。
救える命がそこにある。
簡単に救える命です。
被災された方もライフラインのないとこにとどまらず。
命を守る行動をとってください。
生きてこそ、命を守ってください。
ライフラインが整うまで離れていいのではないですか。
命を守ってください。
はまちゃんすーちゃん
女性/50歳/東京都/自営・自由業
2019-09-11 18:46
停電や豪雨と車
本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私は千葉県民ではないのですが、自動車産業の端くれに身を置く者として、何か役に立つことがあればと思い、この投稿を書いています。
まだ停電でお困りの方もいらっしゃると思いますが、例えばプラグインハイブリッド車や電気自動車ではAC100V、1500wの電源を取れるクルマもあります。
普通のガソリン車でも、車載用インバーターがあれば車で家電を使えるケースもあります。
そうでなくてもスマホの充電くらいならUSBポートやシガーソケットから電源とってできる車がほとんどです。車にはそういった使い方もあります。
そして、ゲリラ豪雨も凄いですよね。
冠水路には入らないのが必須ですが、やむを得ず入る場合は「ゆっくりと」が鉄則です。
アイドリングストップが付いている車は必ずオフにして下さい。
スカロケリスナーの方は車で聞いている方も多いと思いますが、くれぐれも気をつけて運転なさってください。皆さんの無事を祈っております。
ゆーじん
男性/35歳/東京都/編集者
2019-09-11 18:45
千葉の災害
南側の千葉にもたくさん友人がいてTwitterで辛い現実を訴えていて、何もできない自分に憤りを感じています。
車内泊で体力も限界だと訴えていました。
水もない、電気もない中でこの暑さ。
ネット環境もない高齢者の方も心配です。
あまり他局のことを言うのもどうかと思いましたが、地元千葉のbayfm さんはTwitterで災害情報や充電スポット、給水情報拡散されているのでもし、大変な思いをされている方がいらっしゃったらご参考まで。
本部長、番組の内容変えてまで千葉のためにありがとうございます。
船橋のこびと152cm
女性/26歳/千葉県/会社員
2019-09-11 18:44