社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
今日の案件ですが、私がまだ小学生の低学年の時に、名前の由来を両親に聞いた事がありました。
あの時は、叔父夫婦が遊びに来ていて、親達は、飲んでいました。
「なんで私の名前は、⚪⚪なの?」の問に、答えたのが叔父さん。
「あぁ!兄さんの初恋の相手の名前だよ!」
あの時はまだ子供だったので、状況判断もできませんでしたが、今思えば、本当なのか、冗談だったのか?
でも一瞬、親達が氷ついた事、子供心にショックだった事、今でも覚えています。
あれから2度と、自分の名前の由来を聞いた事は、ありません(笑)
みっピー
女性/54歳/宮城県/運送業
2019-09-18 15:28
本日の案件
お疲れ様です!
娘の名前は美緒(みお)と言います。
生まれてすぐはみおちゃんと呼んでいましたが、だんだんと、
みおちゃん→みーちゃん→ちゃんみー→ちゃみ
と変化。もう原型がありません。
うっかり「ちゃみ!こっちおいでー」なんて呼んでしまうとニックネームの由来を説明するのが恥ずかしいのと、自分の名をチャミだと認識してしまいそうなので、今ではみおちゃんと呼んでいます。
でも、おうちに二人きりの時にはたまーに、ちゃんみーちゃん!ちゃみちゃん!とこっそり呼んでいます(笑)カワイイんだもの!
ちびすけきなこ
女性/38歳/東京都/パート
2019-09-18 15:18
本日の案件
本部長、秘書、皆さんお疲れ様です!
B'zが好きで、それも縁で結婚した我が夫婦。
息子の名前は稲葉さんから取ろう!
と、言うことで「浩志」のまんまではあまりに恐れ多いので
「浩志郎」(こうしろう)としました!
特にB'zを知らない人からは
「松本幸四郎さんから?」とか言われますが、
B'z好きの方からは一発で「お父さんか、お母さんファンなの?」と気づかれます。
画数も良かったし、音的にも良いし、我ながら
良い名前を付けたと自負しております。
本人も家族も福島なので、スカロケは聞けないので書き込めました。
むー1号
男性/58歳/福島県/会社員
2019-09-18 15:16
名前
お疲れ様です!
名前。いろんな願いが込められていて素敵ですよね。
私は小学3年の時に、将来の自分の子どもに名前をつける。といった授業がありました。
そこで私がつけた名前は、息吹。でした。
男の子でも女の子でも良いなーと思い、
また、芽吹く春や生命に溢れる草木がすきだったからです。
残念ながら子どもがいないため夢は叶いませんでしたが、あだ名はイブかなぁ、とか妄想した懐かしい思い出です。
木漏れ日しゃらら
女性/39歳/埼玉県/会社員
2019-09-18 15:16
名前の由来。
小学生の時に名前の由来を調べる宿題ありましたよね!!私は亜沙子と言いますが当時
由来を聞くまで「こ」が嫌でした。
あけみ、ひろみ、えり、ひとみ、ゆき、
可愛い名前が流行ってた時代で「子」なんて、
嫌だなぁ、古いなぁと思っていました。
しかしその時、父が話してくれた由来を聞いて
小学生ながらに
誇らしく思いました。
私は待望の第一子で、
父が付けてくれました。
一生懸命名前を考えてくれました。
女の子なら柔らかなイメージの
「あ」から始まる名前がいい。
あかるく
さわかや
元気な子。
「朝子にしよう!漢字も二十倍明るいと書くぞ」と決まりかけた様でしたが
母方のおじいちゃんに、
「朝生まれたから朝子か!安直な!」と、
反対されたようです。
しかし父は
漢字を変えて反抗したそうで私は
「亜沙子」になりまりました。
おじぃちゃんと父のやりとり付きのエピソードがある自分の名前が大好きです。
自分たちの結婚式で読む、
感謝の手紙にその想いをのせて
両親にありがとうと伝えました◎
名前は産まれてから
最初にもらうギフトですね。
ちなみに実際、朝生まれたので
私としてはそれが理由でも良かったと思っています◎
バトンタッチ
女性/41歳/東京都/栄養士
2019-09-18 15:09
私の名前の由来
お疲れ様です!
苗字と好きなキャラクターを合わせた名前が私のラジオネームです。
候補としてもう1つ考えた名前が「鼻毛の大冒険」だったんですが、恥ずかしくなり却下しました(笑)
私のラジオネームは会社のほとんどの人が知ってるので「つじっしー、今日ラジオで読まれたね」って言われると恥ずかしいですが嬉しい気持ちもありますが、この前名前が大好きです!
つじっしー
女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2019-09-18 15:01
「さだまさし」さん…
自分の名前の由来とのことですが、一字は祖父の名前から取ったとのことですが、もう一つの一字には何の意味が有るのかと言いますと、「さだまさし」さんの熱狂的な追っかけをしていた母が「男の子が生まれたら絶対に『さだまさし』の『雅(まさ)』を付けたい!」と熱望していたから付けたとのことです(笑)
おまけに胎教も子守唄も「さだまさし」づくしで育ったので、「ヘビメタ」ばかり聴いていても、テレビやラジオから「さだまさし」さんの曲が流れると妙に心が落ち着きます(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2019-09-18 14:59
名前の由来案件(ラジオネーム編)
私が初めてラジオ番組に投稿した時の話。
消極的なリスナーだったのですが、
その日のテーマが、
「おっ、これなら私にもネタがあるじゃん」と思い、
携帯で文章を入力しましたが、
「皆さんは、それぞれ個性的で面白いラジオネームで
投稿してるけど、何かないかなぁ・・・」と思いましたが、
番組に終了時刻が迫り、考えてる時間が無く、
新婚当時、私の妻が他の人に私の事を言う時に
まだまだ照れがあり、初々しく、
「ウチの『だんなちゃん』が・・・」と言っていたので、
「そうだ、これでいいや!」というわけで
私は『だんなちゃん』を名乗ることになりました。
妻も私に触発されてラジオ番組に投稿するようになり、
「ねぇ、私のラジオネームは何がいいかしら?」と訊かれ、
「うーん、考えるの面倒だし、『だんなちゃん』の妻だから
『おくちゃん』でいいんじゃないの」ということで、
妻は『おくちゃん』のラジオネームで投稿しています。
やがて、息子が『ぼくちゃん』で投稿するようになろうとは・・・
だんなちゃん
男性/61歳/東京都/自営・自由業
2019-09-18 14:52
ネタばれの連鎖
通勤中に昨日の放送をラジコで聞いていたとき、
ノーサイドゲームの話題が。
○○しましたぁ!と本部長が言った時、私は、
「えっ!!」
と思わず言ってしまいました。
自分はドラマを見ないタイプですが、妻が一昨日
見ていたので一緒に見ていました。その時は、
アストロズは、最後逆転するかしないかで結局
○○だったからです。
本部長が嘘言っている?混乱した私は妻に
「最後、アストロズは○○したんだ!!
ラジオで言ってたけどどうなってるん?」と
LINEをしました。
返答は、驚きの内容でした・・。
「最後、○○たんだ。私はまだそこまで見れてないんだ。
あなたと見たのは5話・・。」
ネタばれでーーす。
本部長!!怖くて家にかえれませーーん(笑)
ノンプレミアムの のん
男性/48歳/茨城県/会社員
2019-09-18 14:46
本日の案件
皆様お疲れ様です!
息子の名付けの時のこと。
夫婦そろってキラキラネームを極端に恐れ、補に上がった名前を印刷して自分の名刺に当ててみて違和感を感じないかどうか確かめていました。
同年代の子供達の名前をみると、もう少し攻めても良かったかな、完全に守りに入った名前だな、と思う事もありますが、古くも斬新でもなく、幅広い年代の方々に受け入れて貰え、読み間違いも起こらないナイスネームをプレゼントしてあげられたと自負しています(笑)
ちびすけきなこ
女性/38歳/東京都/パート
2019-09-18 14:45