社員掲示板
【10月3日(木)会議テーマ】「職場では言えない案件〜先輩の悩み、後輩の悩み〜」
働いていれば仕事の悩みの1つや2つ、誰にでもあると思います。
特に、職場ではなかなか言えない上下関係の悩み。
今回は先輩、または後輩の立場で悩んでいることを教えて下さい。
社会人意識調査のアンケートは
「仕事の悩み誰に相談しますか?」
選択肢は「職場の人」「家族」「恋人」「友人」
午後3時まで実施中です!
投票、そして、掲示板への書き込みもお待ちしております。
Webまたはアプリの「社会人意識調査」から投票してください!
(※アプリからアンケートに答えるともれなく5ポイントを差し上げます!)
投票結果は番組で発表しますのでお聞き逃しなく!
わが社の公式アプリでは、浜崎秘書の日常を垣間見られる「秘書室」など、
コンテンツが満載です。
Android&iOSともに無料配信中なので、ぜひダウンロードを!!
18時台は「スカロケニュース調査部」!
リスナー社員のみなさんのタメになる最新ニュースをお届けします!
このコーナーで取り上げて欲しいニュースなどがありましたら
「スカロケニュース調査部」宛で掲示板へ書き込み
または番組のメールフォームまでお送りください!
ゲストに大塚愛さんが登場します。
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2019-10-03 12:11
リクエスト
大塚愛さん来社
私にとっては思い出がいっぱ
綺麗な曲♪
【プラネタリウム】が聴きたいです♪
リクエストします。
ゆうきりん
女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-10-03 12:10
今日の案件
お疲れ様です。
私の悩みの種は、ある先輩です。40代の男性で、技術職なので知識や技術は申し分ないのですが、責任を取りたくないのか、事あるごとに逃げます。クレームになりそうな匂いがしたら、自分は関わらない。自分でやらず、仲間に押し付ける。そしてクレームになると「そうなると思ってた」などとぬかす始末。
何より1番困っているのが、よく会社を休むんです。
主に頭痛や腰痛などの体調不良が理由で、私が朝に電車に乗っていると、社員のLINEグループに「午前中は様子を見させてください」と一報。そして、お昼頃に上司へ電話で「休みます」の連絡。
たまに午後から来るという連絡があると、「え、来るんだ」と驚くレベルです(笑)
社員の人数も少なく、シフト制で体制を組んでいる中、突発的な休みは困ります。
もちろん、体調不良は仕方がないことです。それ以外でも、家庭の事情だったり、いろんな理由で休む権利はあります。ただ、あまりにも頻繁。「会社を休むほどの頭痛って何?」「病院で精密検査しなよ!」と思いますし、実際に言っても「うーーん」とむかつく返事。
こんな先輩でも、私より給料をもらっていて、なぜか会社から家賃の補助までもらっていて…正直、クビにしてほしいです。
体調不良は仕方ないけど…あまりにも多いので、いまでは心配する気持ちすら湧かなくなり、そんな自分のことまで嫌になります。
お昼寝きんぎょ
女性/30歳/埼玉県/会社員
2019-10-03 12:08
皆様お疲れ様です。
私は介護職をやっているのですが7月からフロアの副主任をやらせていただいています。だから主任が上司から言われたことをやり忘れたり報告し忘れたりしてとばっちりが自分達に来ることが多々あります。
それで連携がとれてない、無責任で失礼なのは今までではじめてだと上司に怒られたりして心身ともに疲れてます。楽しく仕事できません。
自分たちも悪いかもしれないですが、他部署の上司たちも主任に指摘してとなおりません。人として悪い人ではないですけど忘れやすい人です
くろくろぼう
男性/31歳/神奈川県/福祉職
2019-10-03 11:54
「職場では言えない案件〜先輩の悩み、後輩の悩み〜」
「職場では言えない案件〜先輩の悩み、後輩の悩み〜」
ある経済学者曰く、
年長のビジネスマンで、
同じ大学出身の人が、
「俺は君の先輩だけど」で始めて、
馴れ馴れしく話しかけてくるのが、
嫌で嫌で、たまらない、とか。
分かるわあ。
( ̄▽ ̄;) ( ̄~ ̄;) ( ̄□ ̄;)!!
私も、同じ大学の後輩に対して、
馴れ馴れしくしないように、
気をつけます。
!( ̄- ̄)ゞ (ロ_ロ)ゞ (`◇´)ゞ
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2019-10-03 11:26
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れさまです。
本日の案件、職場の先輩運転士なのですが、
面倒見が良い人柄で、休憩室なので会うと、決まって缶コーヒーを奢ってくれます。
昨日も、おとといも、缶コーヒーをご馳走になりました。ご馳走になってばかりでも悪いと思い、3回に1回くらいので割合で、「たまにはワタクシにも奢らせてください」って言ってお返しをしているのが続いています。
でも、その日の気分によっては飲みたくないなぁと言うときもあり、その旨を遠回しにやんわりと伝えるのですが、「あとで飲めよ」といただいたコーヒーが家に山積みになっています。
もちろん、奢っていただくのはうれしいですし、こちらもたまには返そうって気持ちもあるのですが、こう頻繁だとコーヒーはたまるいっぽう、ワタクシの少ない小遣いが破産しそうです。また、なんとなく先輩を避けちゃいそうな自分もいてイヤになります。
どう対応するのがいいんでしょうか?
本物のバス運転士
男性/50歳/茨城県/会社員
2019-10-03 11:24
仕事
案件ではなく
私事の小さな悩みです。
来年の4月からフル出勤になるので
少しずつ身体をならしていこうと思います。
フル出勤!週5日なんて
普通なら当たり前だろうなぁ〜って思う
わたしは。今まで週3日で
のんびりと
ぬるま湯に浸かってきたので
少し不安があります。
情けなさを感じてます。
何度も何度も上司からフルでと言われ
上手く逃げてきたが
今回ばかりは駄目だった。
最初は出勤3日の勤務で契約して直雇用に
なったが
どうやら週3日というのは無くなるようだ
仕方ない。
頑張る
時間はまだまだある体力づくりだ
ゆうきりん
女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-10-03 11:10
本日の案件
初めて書き込みします〜
社内の先輩についての悩みですが、
自分の分は終わっているので定時で帰りたいときでも
誰よりも早く来て誰よりも遅く帰る先輩がいるため、なかなか帰りづらく…
向こうからももう帰りな〜って言われることがあるのですが
後からあいついつも早く帰るな〜って思われるのもなんだか嫌で…
どうするのが一番いいのでしょうか??
山岡熊
男性/30歳/神奈川県/デザイナー
2019-10-03 11:02
頭から離れない
昨日本部長が歌ってた南の島のハメハメハ大王が頭から離れないです。
ハメハメハッ!
ハメハメハメハメハ~…(|||´Д`)
どーしよーーー。
カッチロイド
女性/41歳/神奈川県/会社員
2019-10-03 10:34
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
うちの会社は基本中途採用なのですが、パソコンを使えない人が多いです。
Excel Word イラストレーター パワーポイントetc.....
みんな口を揃えて「パソコン苦手でさ〜」といい何かと手書きやアナログな方法を取りますが、結局あとからデータ化するので時間がかかります。「時間が無い」「忙しい」と言っているのを聞きながら「それはあなたが業務の効率化のためにパソコンを覚えないからでは?」と言いたくなります。平成も終わり今は令和。80のおばあちゃんだってスマホの時代です。いい加減「パソコン苦手でさー」を許すのやめません?
ちょちょ丸
女性/34歳/東京都/技術職
2019-10-03 10:33