社員掲示板
本日の案件
池袋っ子の私、地元民のシンボルと言えばサンシャイン60です。開業から40年以上たっても多くの人を集め続けるサンシャインシティ。
忘れもしません。2011年3月11日の東日本大震災…。
私はちょうど地下鉄を降りて地上に出た時でした。あのサンシャインが倒れるんじゃないかという揺れで、テンパるというか恐怖というか、そんなサンシャインを見て心が折れそうになりました。
あれから8年、同じ日本で起こったことなのに、東京にいると震災のことを忘れてしまっている人がいるかもしれませんが、決して忘れてはいけないことなんだと、今日もサンシャインを見て思いました。
kaito
男性/51歳/東京都/会社員
2019-11-25 15:49
夜中寝ている時に…
お疲れ様です。
今年の6月頃の出来事なのですが、夜中寝ている時に急にマンションのインターホンと連動している「火災報知器」が鳴った時は物凄くテンパりましたねぇ…。
いきなり「ファンフォン!ファンフォン!ファンフォン!」と心臓をつく音が鳴り、続いて「火事です!火事です!〇〇〇号室で火災が発生しました!逃げてください!」的なアナウンスがするもんだから、寝起き30秒くらいの思考回路だと冷静な判断なんか出来ず、焦ったまま咄嗟に何も持たずに外に出ました。
結果的には「人為的誤作動」が原因だったみたいで幸い大事には至らなかったのですが、いざの時のことを考えると本当に恐ろしいです…はい…。
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2019-11-25 15:46
本日の案件
本部長、秘書、ヤギ専務お疲れ様です!
テンパった事、それは路面状況がブラックアイスバーンの時です。
年に数回程度現れるブラックアイスバーン。
停止状態からほんの少しでもアクセルを踏んだら即スリップ。ハンドルもブレーキも意味を持たず……
あの現象はドライバーを究極にテンパらせますす…
もう、その時期は近くまで迫っています…
ナイス30'S
男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2019-11-25 15:40
案件とは違います。
働いているみんなー
後少しでお仕事タイム終了だよ。
今日も笑顔。
たくさんいただきました。
サンキュー
さくささいたま
男性/42歳/埼玉県/会社員
2019-11-25 15:30
廃棄漏れ
セブンの玉ねぎサラダ、割と好きでおやつ代わりに(?)販売期限が4時までのモノをレジに持って行ったら案の定期限切れ。期限の2時間前(確か)を過ぎるとレジでピーという鈍めの音がするシステムなんですが、こういうのがセブンが品質や鮮度に拘るあまり頭の固いというか融通の効かない部分で。ココをもう少し柔軟にすれば食品ロス問題(特におせちとか恵方巻きとかクリスマス系とか)も少しはいい方向に動くのでは。セブンに限った話ではありませんが…2年ぐらい前までコンビニの現場で動いてた身からすると「勿体ない」って思ってしまうところ。
もう少し良くできませんか、各コンビニの本部の皆さん。と思う平日休みの昼下がりでした。
ちゃがしき
男性/32歳/神奈川県/会社員
2019-11-25 15:27
テンパった案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま お疲れ様です。
私のテンパってた時、それは雪の日です。
運送関係の仕事をしている人は誰でもそうだと思うんですが、到着時間が読めないのが一番困ります。
私も○社に15:00・△社に17:00という指定があるので、それに間に合わないのか 間に合うのか…
雪の天気はとても困ります。
渋滞の予測がつかなくて、さらに運転中は会社への遅延の連絡をしたいにも車を路肩に寄せてる時間も無い…
雪の日はいつもテンパってます。
ちなみに雪の日はたいがい、会社や自宅へ帰らず、会社か集荷場所近くにホテルをとります。
最初はありがたい〰️と思いましたが、要は
次の日に道路状況で遅刻しないように…という会社の都合なんですよね
ねこまっこ
女性/43歳/埼玉県/会社員
2019-11-25 15:20
本日の案件
本部長、秘書、ヤギ専務お疲れ様です!
あれは確か2年前、私達夫婦で東京へ遊びに行った時の事です。
夕方から友達と集まる予定にしていたので早めの新幹線に乗り、池袋にあるサンシャイン水族館へ行った帰りにテンパりました。
新宿から池袋へ到着し、池袋駅のコインロッカーに荷物を預けたのですが、どこのコインロッカーか分からなくなってしまい複数の駅員さんに聞くも回答が全員違う…
一時間以上探し回って結局見つけられなくて、テンパりまくって仕方なく1度新宿へ戻って、それからまた池袋に向かいようやくコインロッカーを見つけました。真夏の暑い時期で汗だくになり、待ち合わせには遅刻。あの時は体力的にも精神的にも大変でした(´;д;`)
田舎の人間には池袋駅は地獄です…
ナイス30'S
男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2019-11-25 15:19
今日のリクエスト
結婚ラッシュでしたね( ´∀`)
皆様幸せに❗
ねがい
B'z お願いいたします。( ´ー`)
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-11-25 15:12
義実家から仏壇の引き取り
ただの愚痴です。
旦那の父が家賃滞納で強制退去される事になり
強制退去前に旦那が仏壇を引き取りに行きました。
義父は仮の宿泊所で過ごすらしく
持ち出せる荷物が限られているので
当然仏壇は持ち出せず。
そのままだと処分されてしまうので
良い悪い相談されるもなく決定事項として伝えられました。
私の実家にも仏壇はあるし
炊いたご飯を1番にあげるとかその辺は分かってはいます。
でも、勝手に持ってくる事を決めて自分が管理したいと思って持ってきた仏壇に
「これから朝ご飯を炊いたら食べる前に供えて欲しい」と言われて。
やるのは良いけど、なぜ始めから私の仕事の様な言い方なのかと思い「できるか分からないしご飯は朝あまり炊かないし、毎日じゃないと忘れたりもする」と正直に言ったら「協力してくれない」と逆ギレです。
私からした「自分がしてあげたいなら旦那が自分がすればいい」と思うんです。
ご飯よそうだけだよ?って思うならなおさら、なら自分でできるよねって。
私がやるのが当たり前って考えに頭にきました。
こうゆう事は個々の気持ちの問題で
やってあげたい人がやれる時にやるべきで
他人に強制したりされたりしてやる事じゃないと思うんです。
旦那が自然といつもやっていて、今日は炊きたて食べ始める時に旦那が居なかったから私がやろうってなるなら分かります。
義母が嫌いとか面倒だとかの話でなく
自分が引き取ると決めた事を人に投げるなって話です。
私がもし義母の立場なら、息子が自分の家に仏壇を持って来て近くに置いてくれただけでありがたいと思うし、息子のお嫁さんに負担かけてまで決まり事とされてる事をして欲しいとは思いません。
「近くで見守れるだけで充分だから、私の仏壇の事で言い合いなんてせず出来る時に出来る事してくれるだけで嬉しいよ」って私なら思います。
賃貸の狭い部屋に無理矢理場所を作らなければならず
旦那が取りに出てる2日間、8ヶ月の息子を1人で見ながら部屋を片付け場所を作ったし、運んでくるのにも色々難しかったので一緒に考え調べ物もしたのに「協力してくれない」って。
狭い部屋にお線香を焚くのにも抵抗があるのに、焚かれると義父のゴミ屋敷と同じ臭いになると思い良い気がしません。
はいちゃん
女性/38歳/神奈川県/育休復帰ほやほや
2019-11-25 15:09
山田南平さん
ブックオフでふと見かけた漫画家さんの名前ですが(紅茶王子など)なぜか「みなみだいら」と読んでしまったのは一種の職業病ってヤツでしょうか。
ちゃがしき
男性/32歳/神奈川県/会社員
2019-11-25 15:02