社員掲示板
全ては法律を作らないとですが…
政府がマイナンバーの普及をしたいのであれば…
マスクや消毒用アルコールなどの衛生用品を特定品目に指定して、マイナンバーカードの提示が無ければ個人に販売しない。
とすれば良いのでは?
台湾のように写真入りの健康保険証は日本には無いので、写真付きマイナンバーカードで行えば、カードの普及も進むし、それで定価で入手できれば転売もできなくなるし、必要な人達が適正な量を常に購入できれば買い溜めすることもなく、病院や介護施設にも回ると思うのですがね…
閣議決定の省令で何とか行けるのでは無いかと思うのですが、こういうときに米国大統領は大統領令で行っちゃうんでしょうけど…
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-02-28 05:56
イベントが
政府方針でイベント事がことごとく中止にならざるを得ないこの状況
仕方ないと思います
ただ、もうちょっと早めに発表して頂けたらこちらも助かるのですが.....
私の場合、レンタカーを借りる予定でいるので違約金が発生してしまいます
もちろん状況がこんなだから急を要すのは分かります
早朝トレーニー
男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2020-02-28 05:34
おはようございます。
スカロケlive等、3月のlive予定が全て中止に⤵️
チケット代金は返金されるのは良いけど、
今は、発券手数料などチケット以外の料金が高い。
1000円近くかかる。
live中止が続きますが、昨日「あいみょん」の
4月26日日比谷野音が当選‼️誕生日の次の日なので
それまでには、「コロナウィルス」が終息してる事を
祈ります。
日本経済を大丈夫なのだろうか⁉️
プラペチーニョ
男性/53歳/千葉県/会社員
2020-02-28 05:26
保育士としては
小学生がいる我が家では、昨日の速報をみて、学校を休みにするといことには賛成!
でも母親のわたしは保育士。
保育園は感染者がでなければ休みにできないとのことで、わたしはお休みにはならないのだろうな。。。
年を取った祖父母にこどもを預けて働くのは気が引けます。また、マスクはどこへいっても売り切れで予備の一箱だけじゃ安心できません。はやくコロナが落ち着いてくれるといいのに。
はまぐりのくー
女性/37歳/茨城県/パート
2020-02-28 05:20
おはようございます!
今朝は久々に寒い!
フロントガラス凍ってた!
よし、気合い入れて❗️
本日も安全作業で頑張ろう!
ご安全に‼︎
娘ラブ
男性/52歳/千葉県/事業部長
2020-02-28 04:49
夜中に目が覚める…
イカの塩辛のお茶漬け…
食べたい❗️❗️
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-02-28 03:34
3.11を彷彿とさせる
私は東日本大震災のとき、高校三年生で高校卒業、大学入学を控えていました。
東京在住でしたが、高校の卒業式は学校の先生方のご尽力のおかげで、3月末ギリギリになんとか縮小して行うことができました。なので、月曜日に高校の卒業式、その週の金曜日には大学の入学式という感じでなんだかバタバタしたのを覚えています。
でも当時は卒業式も入学式も全部吹っ飛んだという他校の友達がたくさんいました。どんな気持ちだっただろう。
新型インフルエンザのときは、文化祭の規模が縮小されたことを覚えています。当時最高学年で最後の文化祭で、かなり気合をいれていたので、先輩方に見に来てもらえないというのが高校生なりに悔しかった記憶があります。
今回も、卒業式ができない子供たち、大勢でてくるのではないでしょうか。
子供たちにとっては学校生活が全てですから、色々とショックも大きいですよね。
この春の一連の出来事も記憶に深く刻まれることとなりそうです。
眉毛を書かないとマロになる
女性/32歳/茨城県/自営・自由業
2020-02-28 02:37
こんな時こそ…
タブレットもしくはゲーム機でオンラインカリキュラムを提供して1日特定の時間、自習プログラムが出来るような仕組みができていれば良いのに…
一定の時間を終えたら、ゲームができるような人参をぶら下げて…
学校教育は集団での学びも必要、でもひとりで進められる部分もたくさんある。
IT技術を世界に誇れるというのが本当ならば、この程度の仕組みはできて当然でしょう…
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-02-28 02:29
対応の仕方
コロナの対策で様々なイベントが見合わせ、中止になっている昨今。
致し方ないのだが、返金はできないとか、工賃まけろだとか、いざこざもあります。
互いの心情も分からなくもない。
規約ありきなのだから。でも、なんだかなぁ〜と思ってしまうのも、人間。
そんな中で、本日の秘書室の一言、「スカロケチームを選んでエントリーしてくださったみなさんには、スカロケから何かできることはないかなぁと考えています。」
規約上は全くする必要はないことなのに、何かできることはないかと考える気持ち。
感動しました。
こんな時だからこそ、寄り添う気持ちで行動したいものです。
素晴らしいスカロケ!ガンバロー
ハギパパ
----/62歳/千葉県/フリーデザイナー
2020-02-28 01:15