社員掲示板

  • 表示件数

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。
昨日は、天気も良かったので、ちょっと長めのワン散歩。
家の周りに咲いている、早咲きの桜を眺めていると、花粉症の辛さも一時忘れられました。
( ̄□ ̄)
今日は『ご当地レトルトカレーの日』
日付は、カレーの日が1月22日、レトルトカレーの日が2月12日と続いているためと、22日・12日の次はで2日として、3月2日になりました。
旅先やアンテナショップなどで、見つけた時は、よく購入します。
北本トマトカレー(埼玉)、 やいた黒カレー(栃木)、かきカレー(広島)などが好きです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-03-02 07:00

おはようございます!

今日は一日雨かー⤵︎
雨は憂鬱だ!

そんな事言ってられないな!
よし、気合い入れて❗️
本日も安全作業で頑張ろう!
ご安全に‼︎

娘ラブ

男性/52歳/千葉県/事業部長
2020-03-02 06:50

こんなときに…

本部長、秘書さん、そしてリスナーの皆さんお疲れ様です。
今世間ではコロナで大変なときに…私は彼女が欲しくて欲しくてたまりません。
寂しい日々を過ごしていて、少しづつ暖かくなり始めてきた今、それが1番の悩みです。こんなときに何とも申し訳無いのですが…私にも春を、、、

スーパーウォーリー

男性/58歳/東京都/会社員
2020-03-02 06:48

心のつぶやき案件

今、思っている事は…
「腰を据えて働ける職場に就きたい」
そろそろ、何度も転職出来る年齢では無くなるので、落ち着いて長く働ける職場に巡り会いたいですね。

人との出会いと同じ様に、職場との出会いも縁なのかなぁ⁈

相方も仕事も…
なかなか巡り会えないなぁ

サッチン

男性/--歳/神奈川県/会社員
2020-03-02 06:44

おはようございます!

皆さん、おはようございます!
昨日は早く寝て、今日は早く起きました。
いつものようにスカロケのアプリでポイントゲットして、終わって気付くと次長補佐に昇進してました。
朝からうれしい。次長を目指して頑張ります!
次に、Yahoo!ニュースをチェック。
やはり気になったのは、ドラッグストアの店員恐怖の体験「コロナよりも怖いのは人間だった」というニュース。
まだ、こんなことが起こっているのかな?と思いながらも読み進め、そうか、たしかに、これはもう人災だな、と思いました。 
今まで笑顔だったお客様が、全員鬼に見えるとまで嘆く店員さん。
今日もまだどこかのドラッグストアの前に大勢の人が並んでいるのかな?
みんなコロナのせいなのか?そんなことはないだろう。
やはり人間の中にいる鬼のせいなのかもしれないね。
自分の中にもいる鬼にも気をつけて生きていこう、と思うこの朝。

皆さん、天候に、健康に、気を付けて、元気で素敵な一日を過ごされますように。

まいまいがまがま

男性/51歳/埼玉県/会社員
2020-03-02 06:35

ふつおた。

皆様お疲れ様です!

同居している弟は、今週から在宅ワークがメインだそうです。
どうやら朝寝坊して、好きな時間に昼ごはんを食べ、夜はゆっくりする、という計画を立てているようです。
なんか羨ましいです。笑

どうしても出勤しないとできない仕事以外は、今後在宅ワークを増やすいい機会かもしれませんね。少し近未来的。

還暦まで筋トレ

男性/44歳/東京都/政策アドバイザー
2020-03-02 06:35

今思うこと……

(*゚ロ゚)あ、ジャンプの発売日だ

松戸マックス

男性/55歳/千葉県/会社員
2020-03-02 06:28

コロナウイルス

何が怖いって、買い占め。。。
とにかく正しい情報が欲しいのと、
マスクの使い方、予防法
熱が出た場合など、、
マスクはともかく、トイレットペーパーや紙関係の買占め、ないと不安になるのも分かりますが、必要な人が買えなくなる、それが恐ろしいです。
本部長も言いたいこと沢山ありますよね、
この状況早く終息して欲しい。

ちゃんお

女性/58歳/新潟県/会社員
2020-03-02 06:27

今、切実に思っていること

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
た。

本日の案件・・・ですが、子供のメンタルケアについて、どうしていけばよいのか、を切実に考えています。
・・・というのも、とうとう今日から小学校が休校になってしまったからです。

私は木曜の夜、夜勤の合間に小学6年生の息子からの電話で、休校の話を聞きました。
3/2からはともかく、春休みいっぱいというところにただただ唖然としました。
理由は一つ。
卒業式の有無が分からなかったからです。
小学校最後の思い出になるはずの一日。
どうなるのか、とただそれが気がかりでした。
実際は金曜日の学校からの連絡で、6年生と保護者、先生のみの最小人数で行うとのことでした。

少人数とはいえ出来るだけよかったと思います。卒業式も満足に行えないまま、中学に入学というのも、やはり寂しすぎますから。

とはいえ、もう少し早く対策が出ていたら、こんな状況にはならなかったのかなぁ、と、私たち国民の意見など、国会や政治家の方々に届くとは思ってませんが、やはり悔やまれることが多すぎる気がして仕方ありません。
子供たちの健康を考えて下さるのは大変ありがたいですが、色々なことが急すぎて、私たち親はもちろんですが、子供たちも戸惑っている実情を知って頂きたい。
急に休みになって、友だちと会えなくなることに、別れを惜しむ暇さえ与えてもらえず、戸惑いが私たち親にも伝わってきます。

お2人はどう考えますか?

こんな風に考える方はいらっしゃらないでしょうかね?

お話を聞いて下さり、ありがとうございました。
気持ちを新たに、体調管理・子供のメンタルケアをしっかりして2週間後の卒業式を迎えたいと思います。

☆HAL☆

女性/47歳/栃木県/介護士
2020-03-02 06:23

デマに踊らされてるだけではないと思うけど

政府が週明けの一斉休校を発表した先週木曜日の夜、
たまたま早く帰っていた夫と閉店間際のスーパーに行きました。
私は子供が3人いる主婦ですが、長年、夏休みなどを経験しているので、子どもたちがずっと家にいる時に必要になるものがたくさんあることをわかっていました。
なので休み中に子連れで買い物に行かなくて済むようにと早めに買い出しに出かけたんです。

スーパーには同じように買い出しをする子持ちらしき主婦がたくさんいました。
そしてみんな、私たちと同じで、お米やトイレットペーパー、お菓子や袋麺、パスタをカゴに入れていました。
すでに棚はいつもよりも物が減っていました。
そこで何にも関係なさそうな年配の方が、
みんなトイレットペーパー買ってるよ、買った方がいいよ、と言って3つほど手に取っていました。
同じ光景はその後に買い足すものがあって寄ったドンキホーテでも見られました。
そして翌日金曜日、トイレットペーパーがない!というツイート。
その日にはまだ棚にありました。

子どものいる家庭が、みんなこぞって同じ時期に同じようなものを買えば棚から物が無くなるのも当たり前。
土日に買いだめするから納豆や食パンなどが売り切れるのも仕方ないと思います。

ものが無くなるのを見て不安になった方が、必要なくても買ってしまうのも理解できます。

冷静に!と言われても、みんな不安なんだから仕方ないです。

子どもを連れて人混みに出たくないので、こんなことになるとは知らず、早めに買い込んだことを理解してほしいです。

あぷりこっとん

女性/49歳/東京都/元保育士
2020-03-02 06:19