社員掲示板

  • 表示件数

誰かの名言案件

ある夏のことです。
仲良しのラブラブ老夫婦とその日行われる花火大会について話していました。
来場者が多い大会なので、すごい人混みだし、見れたとしても人とビルの隙間から一瞬ですよね。と言った私に奥様は優しい顔でこう言いました。

「どこで見るかじゃなくて、誰と見るか、なのよね」

毎年花火師さん達の魂を本気で受け止めに行っている私は知りませんでした。
人混みのストレスも、一瞬しか見えない花火も、好きな人とだったら全部が輝く思い出になるものなのかと…
これはノロケだよなと思いながらもその幸せを知らない私は相槌を打つ笑顔の裏で涙を流していました。

でも、大切な人と飲む発泡酒はビールよりも美味しいし今なら分かる気もします!!!!
もし読まれたら今日は奮発して一番搾りにしちゃおうかな!!!!!!!!

あんにんとうふ

女性/30歳/東京都/アルバイト
2020-04-23 13:27

本日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
初投稿です!

私の誰かの名言は「成績表は自分でつけるものではない!」です。

老人ホームで調理の仕事をしているのですが、入社して2年目位に仕事がうまくいっていて天狗になっていた時期がありました。俺の作る料理は美味いとか思っていて完全に調子に乗っていました。
残菜があっても食べてる人が悪いとか言ってました。

その時、店長が「その残菜の量が今のお前の評価だよ。評価は他人がつけるもので決して自分でつけるものではない。学生の時もそうだけど成績表は他人がつけるもので、自分でつけるものではない。」
と言われたとき心に刺さりました。そのとおりだ!と。

言われて20年ほどたちますが今でもその言葉を意識して仕事し、後輩や部下にも同じような事言ってます(笑)

その時の店長は職場は変わりましたが今でも尊敬していて頭が上がりません。

きのこ犬

男性/48歳/神奈川県/調理師
2020-04-23 13:24

案件。

皆さま、お疲れ様です。
こんな時期ということもあり1週間に1日ほど休業日が入ってきます。
海外、多部署と絡む仕事ということもあり海外物流のチームには連絡しておこうと思い「私、この日とこの日は休業、あとはフレックス勤務です」とスケジュール連絡したところ…
その返事が…
「じーさんは24時間営業」
おれは、コンビニかっ!!と…
わたし、24時間営業だったんすね…
やめて〜休ませて〜。
はい、「私は24時間営業」という名言が生まれました。

じー

男性/42歳/福井県/徒然サラリーマン
2020-04-23 13:21

案件

本部長・秘書・リスナー社員のみなさんリモートワークお疲れ様です。
スカロケは4年ほど、聴いていますが、初めて掲示板には書き込み
をします。
今日の案件は誰かの名言案件ということですが、
30年間生きてきたなかで一番心に残っているのは、
「努力をすることができるということも才能だよ」という言葉です。

大学4年生のとき、高校での教育実習でなかなかうまく授業ができない僕は、
誰もいない教室で黒板に板書する練習をしたり、遅くまで授業の準備をしていました。
あっという間に3週間がたち、実習最後の授業を終え、講評を聞きに伺ったときに、
この「努力をすることができるということも才能だよ」という言葉頂きました。
僕は今年で高校教員8年目になりますが、その言葉を今でも胸にしまいつつ
ときには、同じ言葉を生徒にかけながら、日々生徒と接しています。

早くコロナが収束して、学校はじまらないかな~と思いながら日々を過ごしています。


黒ちゃん

男性/35歳/東京都/教諭
2020-04-23 13:20

名言案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です

幼馴染に言われた一言です
「心こそ成長してこそ大人」は学生時代の恩師に言われたようです

見た目やできることが増えても心の成長がなければ大人ではない意味だそうです
二十歳の時にこのことを言われた時は全く分からないけど、今は少しわかりました

人を言葉で傷つけない、出来ない人に対して突き放すようなことを言わない、主観的から客観的な考えになる、他人の良いところを認める、自分を認めて機嫌をとる、嫌なことは素直にいい誰かに頼る等が大人かもしれません

私は一つも出来てません
無意識に傷つけるし、分かったフリをして本質をわかってない、自分を認められず自己嫌悪、嫌なことは隠し続け何も変えられないです
28歳に社会人10年はただ年齢と勤続年数を重ねてきただけでした
少しでも相手も自分も良いところを一つ見つけて、いつか認められたらと懐います

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2020-04-23 13:16

誰かがやるなら自分がやればいい

私は今大学院生で、小学生対象のサッカーコーチのアルバイトをしています。
4年前に共に働いていた先輩コーチは沖縄出身のとてものんびりした性格で、スクールも時間内に終わらず、他のコーチに叱られている姿を何度も目にしていました。
しかし私はこの先輩コーチを尊敬することになりました。そのきっかけとなったのが、スクール終わりに手洗い後のペーパーなどが散らかった更衣室を片付ける先輩コーチの姿を見たこと。
最初は、「それはコーチの仕事ではないので、清掃員に任せればいいじゃん」そう思っていました。しかしある日、その先輩コーチは私に伝えるかのように、「誰かがやるなら自分がやればいいじゃん?」と言いながら、ゴミを拾っていました。
そう言われてから、私も気づいたことがあれば積極的に取り組むようになり、誰かのためにたっていると思うと、気分が良くなりました。人の役に立つって気持ちいいなあ!
その先輩コーチは2年前に辞めてしまいましたが、私はその取り組みを継承して、卒業前最後の一年、サッカーコーチとして子供の見本になるべく、頑張りたいと思います!

ラジオと研究の愛称はサイコー

男性/28歳/神奈川県/学生
2020-04-23 13:15

本日の案件

友人の旦那さんに言われた一言
「それはくだらないプライドだね」と言われたことが
数十年ずっと心に刺さっています。
当時は恋愛の相談でした。
自分では理解していなかったけど、駆け引きをしていたのだと思います。
そして、その一言を言われ胸に刺さり
以後、仕事に対しても「そんなくだらないプライドは捨てる!」と決めて進んできました。
とりあえず、謝るとか、わからないことはすぐに聞くとか。
人間一生勉強だと思いますので、常に学ぶ姿勢を考えさせられた一言でした。

very

女性/58歳/千葉県/会社員
2020-04-23 13:08

みなさま、ありがとう

おつかれさまです。

天気が良く、とても気持ちいい春日和ーー
人の動きが抑えられてるからなのか??いつもより空気が綺麗に感じます

今日も放送してくださり、ありがとうございます

ののこ

女性/39歳/東京都/会社員
2020-04-23 12:58

誰かの名言案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件ですが私か心に残る名言は、

"世界は誰かの仕事で出来ている。"

聞いたことあると思います。
ジョージアのCMです。
確かに身の回りを見渡せば誰かの仕事でいっぱいです。
スマホだって、回線だって、マスクだって、食べ物だって、アルコールだって、机だって、お店だって。
人を思いやる気持ちはどんな時にも必要です。
自分が楽をすれば誰かが辛い思いをする。
自分が頑張れば誰かが良い思いをする。
そんな思いが今この時こそ必要なんだと思います。

ぷぅまい

女性/31歳/埼玉県/会社員
2020-04-23 12:56

サーファー達

本部長・秘書・リスナー社員の皆さまお疲れ様です!

各地域で駐車場が閉鎖になったり、閉鎖した駐車場沿いに路駐するから、海までの道が通行止めになったり…って、そこまでやってるのにわざわざ都会から波乗りしに来る人って…

今週の頭には都会から別荘に来てる人で感染者が出てますからね、その人は色んなとこに立ち寄ってるから、地元民に感染させてるかもしれないですよね。

大人なんだから、今の状況を考えたら、いちいち考えなくてもわかると思うんだけどな。

発信力のある人がどんどん言わないとダメっす!
て事でスカロケからも、もっともっと強く呼びかけてください!!

丸投げになっちゃいましたけど(笑)
我々みたいな田舎の人は、都会ナンバーのサーファー軍団にかなりの拒否反応出てますから、察してください。

まさや氏

男性/48歳/千葉県/会社員
2020-04-23 12:55