社員掲示板
払い戻し
5月分までのライブの払い戻しの書留
を送ってきました。
1階席の一列目は、私には上がって
しまってちゃんと見れないので、
性格的に、、、。(T_T)
岡山だったし、延期の日程も7月末で、
真夏はこれからどういう感じになるか
わからないので、、、ということです。
迷っていたので、決められて良かった
です。県知事さんが、
「県外というか、都外に出ないで
ください。」というので、
守りたいと思います。
人間なかみが大事
女性/55歳/東京都/自営・自由業
2020-04-23 11:17
案件ではないのですが
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!!
社会人6年目に入りましたが、去年から専門的な知識やスキルを身につけたいと思い大学院入学を目指しています。
元々、4月からは職場のシフトを減らし本格的に受験勉強を行おうと思っていましたが
コロナの影響で5月のシフトは全部削られてしまいました。
さすがに全部削られてしまうと、6月の給料が0円と考えると辛くなり、私は必要ないのかなと悲しくなり、全部削らなくても良いのではイライラしたりと、なんだか良く分からない気持ちで数日過ごしていました。
でも毎日、毎日、コロナで大変な世の中の情報を聞けば聞くほど
私はなんて贅沢な悩みなのか、勉強に取り組めることに感謝しないといけないと反省しました。
なので、この場で決意しようかと、、、。
絶対、今年の受験で受かってみせます!
この際、今までの人生で一番勉強したと思える日々を過ごそうと思います!
最後になりましたが、息抜きに聴くスカロケに毎回癒されて、笑わせてもらってます!
本部長、秘書、社員の皆様、ありがとうございます!!!
実家暮らしの居候
女性/32歳/東京都/会社員
2020-04-23 11:15
案件とちょっと違うかな❓
昔いた会社では、
朝晩、部下の面倒も見つつ
いつも忙しい課長がいました。
自分がいくら忙しくても
仲間と
『課長よりましだよ』
っていつも励まし合っていました。
誰が言い出したか
『課長よりましだよ』
なんか良くないですか⁉️
目の前に常に自分より
頑張っている方が居て
目標にできる上司がいるって❗️
お粗末さまです。
はくすいⅡ
男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2020-04-23 11:00
漫画の名言
「君と僕。」という作品があります。
内容は、男子高校生の日常みたいなものなのですが、繊細なタッチと学生独特の心の動きだったり、優しい雰囲気や言葉に何度も泣けます。
その中に、誰のセリフでもなく、おそらく作者の言葉でしょうか。こんな言葉があります。
「これから少しずつ 色を咲かせはじめるあなたの道が とてもきれいな色でありますように」
名言かどうかはわかりませんが、この言葉を思い出すたびに心が豊かになり、ぱぁっと世界が美しく見えるのです。多分。大丈夫だな、この先もって思えます。こんな状況だし、普段は気づかないものにも目がいってイライラしたり、悲しくなったり、嬉しくなったり、楽しくなったり。
様々な感情が狭い空間に飛び散る今日この頃ではありますが、とても淡く美しく世界が見える魔法の言葉です。
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2020-04-23 11:00
会社から
窓際族扱いされてます(笑)本当なら出勤日なのに会社行ったら休日欄に自分の名前があるのは日時茶飯事。しまいには出勤日に会社行ったら勤務時間本当は9時からなのに勝手に遅番勤務11時からに変わってたり(笑)基本勤務変更とかは社員間のLINEグループ(仲良い人同士のLINEグループしか存在しない。でやり取り)なので、自分はLINEグループに存在してないので、急な勤務時間変更や急な自宅勤務は会社行って初めて知ることになります。あとは自分で勝手に多分勤務変更なってるだろう。と予想して会社行くか。こんな会社行くの辛いなぁ(笑)
作戦なし作戦
男性/40歳/北海道/バス運転手
2020-04-23 10:59
2月の神社
2月に隅田川沿いの有名な桜餅屋さんに行った帰り道に寄った墨田区の三囲神社(みめぐりじんじゃ)というところで配ってた生命の言葉に心打たれました。斎藤茂太の言葉で「人生に失敗がないと人生を失敗する」という言葉です。
会社を休職していた時期だったのでとても胸に響きました。本部長は最近、なにを失敗しましたか?
トップランナーズハイ
男性/34歳/神奈川県/会社員
2020-04-23 10:58
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさんお疲れさまです。
本日の案件ですが
社会人になって5年くらい経った頃、若気の至りで
学生時代と変わらず思ったことをすぐ口に出しては先輩に怒られたり、誤解を招いたりする日々が続き
ある日、先輩から言われた言葉が
「一度口に出した言葉は
消しゴムで消すことはできない」
鉛筆で書いた文字は、間違えたら何度でも消しゴムで簡単に消すことはできるけれど、一度口から出た言葉は取り消すことができない。ということです。
大きな風船が目の前で破裂したような衝撃を
受けました。
それからは常にこの言葉を胸にとどめて
「これは?」と思うときはひと呼吸して、考えてから
発言するように心がけています。
本部長も秘書も言葉を発信するお仕事ですが
気をつけていることはありますか?
会議室で釜飯食べてもいいじゃん
女性/57歳/神奈川県/パート
2020-04-23 10:56
名言案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
僕の胸に残っている名言は、漫画ぼのぼのに出てくるアライグマくんの一言です。
悩んでいるぼのぼのに向かって「後でこまるんだったら後でこまればいいじゃねぇか。なんで今こまるんだよ」と言うシーンがあるのですが、僕も昔は何かを失敗した時に、大した事じゃなくても、次の日どうやって謝ろうかな、気が重いなぁと考えすぎてしまい、一晩中無駄に落ち込んでしまうようなタイプだったので、この言葉はとても胸に響きました。そんな無駄に考えて落ち込んでるのは勿体ないし、しっかり反省して、その時やれることを全力でやって、後はなるようになる。
そんなポジティブシンキングに気付かせてくれた一言でした。
夏のドキドキ
男性/33歳/石川県/会社員
2020-04-23 10:56
曲のリクエスト
お疲れ様です!
私はアジカンが好きなのですが、出会いはフジロックでした。
芝生の広がる広々としたグリーンステージで初めて聞いたアジカンは最高で、家に帰ってからもずっと聞いていた記憶があります。
しかし、私の旦那様に言わせると、アジカンのあの名曲は、鬼奴さんのお笑いのネタの歌のイメージなのだとか。
それを聞いて以来、旦那さんといる時は流し辛くなってしまいましたが、大好きな一曲です。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『リライト』をリクエストします。
りさ太郎
女性/43歳/千葉県/会社員
2020-04-23 10:55
胸に残る名言!
皆様お疲れ様です。
昔一緒にお仕事した先輩のお言葉。
「形あるものは壊れる」
勿論、状況や物によって「壊してはいけないもの」はあるし、大切に扱うことは大前提です!
なんなら今も使っているハサミは、小3から使っているものです。
が!
先輩のこの名言で、うっかり物を壊してしまったときに気持ちを切り替えることが出来るようになりました~。
早くしなさい!が口癖
女性/52歳/千葉県/看護師
2020-04-23 10:54