社員掲示板
GW朝ごはん計画④
おはようございます!
今朝はおもちが食べたくなったので醤油にのりを巻いたやつを主食として食べました。
合わせて卵も醤油をかけて食べるだけの純粋の味付けなし卵焼きにしました。
四日目に作った野菜メニューはせりとしいたけの和え物です。
茹でたしいたけとせり&酢漬けした大根と人参というそれはもう計画にふさわしい野菜たっぷりの料理です。
コリコリ歯ごたえにほんのり良い香り(*´艸`*)
せりって今まであんまり使う機会なかったんですけど、根っこも食べていいんですねー!
……まだ千切りとか微塵切りみたいな細かい包丁使いが苦手なので、どうしても大根とか大きくなっていまいました。反省。
メルティーぬこ
女性/30歳/東京都/会社員
2020-05-05 09:11
案件です。
私の幼い頃のヒーローはピアノの先生でした。
なんでも弾けるし、私の鼻唄でこの曲なんですか?って聞くだけで即興でワンフレーズ弾けるし、クラシックもジャズもポップスも知らない曲がないのでは?という知識量をお持ちでした。
ただ、物凄くヒステリックに怒る先生でめっちゃくちゃ恐かったです(笑)M気質はこのとき身に付いたのかも…
キンの嫁
女性/38歳/新潟県/会社員
2020-05-05 09:11
そりゃ聖子ちゃんでしたよ。
どんだけバッシングされても干されても自分の道を絶対曲げなかった強い意志と実行力!奔放でも崩れない強固なイメージ!当時高校生でしたが、よく潰れないで自分のやりたいことをやるなぁと逆にすごく逞しく見ていた。今振り返ればよくここまで現役でがんばってきたなぁと思う。
クールクレープ
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2020-05-05 09:10
こどもの日
今日はこどもの日。
昔からこうした季節の行事(?)が大好きで、5月5日は必ず柏餅食べて、菖蒲湯に入ります。
菖蒲は昨日のうちに購入済み。数年前までは子供と一緒にお風呂に入り、菖蒲の茎で笛を作ってあげてピーピー吹いてました。
ここ数年は、さすがに子供たちと一緒にお風呂に入る事もなくなったので、毎年、寂しく1人で菖蒲湯に入り、ピーピーやってます。
今夜もピーピーします。
アリとキリギリス
男性/51歳/東京都/公務員
2020-05-05 09:09
子供の頃のヒーロー
もう後には戻れませんが、私の小さい頃のヒーローは矢吹丈です。そうです、あしたのジョーです。
カッコよく感じまして私もボクサーになりたいと思い、いつも兄と新聞紙でスパーリングしていました。
でも中学でもボクシング部はなく、結局空想のヒーローとなってしまいました。
私はあまり、アニメや漫画はテレビで見なかったのですが、強烈な印象はあしたのジョーです。「燃えたよ…。まっ白に…燃えつきた…。まっ白な灰に…」この名言を社会人になって、もっと年齢を重ねたときに是非とも心の言葉で言ってみたいです。
横浜の野球バカ
男性/55歳/神奈川県/会社員
2020-05-05 09:08
子供の頃のヒーロー
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です。
完全に、一般向けではないネタなのですが、いい話なので、共有させてください。
以前、スカレコ社員の歌に採用されていた、石崎ひゅーいさんの話です。
初舞台が、石崎ひゅーいさんと一緒でした。
もう、23年前になりますが。
稽古中の夕食、サンドイッチが食べられなくて、困っていたら、その時座長だった石崎ひゅーいさんが、おにぎりのお弁当とかえてくれたんです。
当時、石崎さん、中学2年生だったんですよ。
そののち、わたしも成長して、中学2年生になりましたが、あそこまでの振る舞いはとてもじゃないですが、できませんでした。
あの人、本当にすごいですよ。
わたしにとってのヒーロー、です。
一行大姉(いちぎょうたいし)
女性/38歳/茨城県/公務員
2020-05-05 08:52
小さい頃のヒーロー
お疲れ様です
少女漫画家さんがヒーローです。
小さい頃に、親に買ってもらった
アニメのぬり絵をみて、
線だけの細かいイラスト描けるなんてスゴい!と感動して、漫画に興味をもち、
お気に入りのシーンを
トレーニングペーパーでなぞったりして
自分なりの漫画をノートに描くようになって
クラスで見せあいっこしました。
進路は、漫画ではなく
デザインのほうに進みましたが
少女漫画家の先生は、憧れの存在でした。
おかやーん
女性/40歳/愛知県/会社員
2020-05-05 08:45
窓口の人
仕事のことで、どうも心の整理がつかないのでここで吐き出させてください。
私は新型コロナの影響で、とある窓口のある部署に応援に出ています。
そこはコロナの影響で生活に困った人を支援する役割のあるところなのですが、全員を支援するわけもにもいかず、どうしても難しい場合があったりして、そういう場合はお断りします。
案外たくさん支援策はあるので、よりその人にマッチした方法を提案できればいいのですが、どの方法でも断られて藁にもすがる思いで相談してきた人を断らなければならないときの苦しさがたまりません。
私はこの会社に転職で入ったのですが、「どこにも相談できない人に寄り添いたい」と思って入社を決めたのです。見事にそれとは裏腹な対応をしてしまいました。
それが現実だよ、とか会社としては正解、とか励ます自分もいます。でも「いやそんな杓子定規な生き方したくないから転職したんじゃん!」とぐるぐる気持ちが回ります。
いや、ホントに私はもう少しなにかできた。
機械みたいな対応をしてしまった自分の未熟さを反省しつつ、次は声のかけ方や相談者さんにもう一歩踏み込める自分になりたいです。
窓口には力になれなくて申し訳なく思ってる人が私以外にもたくさんいると思います。力不足でホントに申し訳ないです。早く必要な支援が必要な人にとどくようになってほしいです。
長文すみません。
PANA-PASHI
女性/38歳/神奈川県/会社員
2020-05-05 08:43
今日のワンモ
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
今日のワンモの掛け合い、DJミルキーの話に
なって盛り上がってましたよぉ〜。
ミルキーさんも、逗子?伊豆?の古民家で
お洒落なカフェをするらしいので、掛け合い
叶いそうですね(´∀`)
いつか朝のミルキーさんの掛け合い
楽しみに待ってまーす。
阿佐ヶ谷大好き
女性/43歳/東京都/会社員
2020-05-05 08:41
ミュージカル特集
競馬中継が得意な放送局で流れてる
そこにDJ MILKYの文字
笑ってしまった(^o^)
29番柱のハシビロコウ
男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2020-05-05 08:36