社員掲示板

  • 表示件数

リクエスト

徳永英明さんの「夢を信じて」お願いします。

すまいりー

女性/26歳/東京都/公務員
2020-05-06 08:59

DJミルキーのお店案件

まずこんな状況なので、頻繁にリモ飲み配信をして、さらにファンを増やす。
状況が落ち着いたら、クラウドファンディングで資金調達。(1000万位集まりそう(笑)
人材はスカロケ社員や本部長、秘書の知り合いから。
千葉や鹿児島の食材を使ってメニュー作り。
UCCさんとキリンビールさんにもドリンク協力してもらう。
メニュー案はスカロケで募集したりもしながら作成。
まずは都内で20席前後家賃30万位、従業員2人
位で試験的に営業。
通常営業にスカロケ飲み会や、軽いイベント等で使っていけば、簡単には潰れないと思う(笑)
形になってきたら逗子等に2号店オープン。
あまり派手にやらなければ、知名度が圧倒的に力になるので良いお店ができそう。
妄想してみました(笑)

あら汁大好き

男性/51歳/東京都/ソムリエ 整体師
2020-05-06 08:40

本日の案件

みなさまお疲れ様です。

本日のステイホーム自炊物語ですが、
通常業務の時は仕事が終わるのが遅く夜ご飯は買って帰ったり食べて帰ったりとしていました。
緊急事態宣言が出てから、在宅勤務が始まり、これを機にと思い自炊を始めました。

せっかくならと、〇〇映えする料理と思い、栄養やカロリーなど考えず、映え料理ばかり挑戦して作っていましたところ、この一ヶ月で、体重が5キロ増えてしまいました。コンビニなどで買うと量が決まってたりしますが、自炊をすると自分で好きな量作れたり、余っちゃうから全部入れちゃおう、全部食材使っちゃおうとついつい作る量が増えて食べる量が増えてとこの始末。
もう事件です。

ということで、ステイホーム週間ではありますが、現在は夜ご飯をサラダだけに切り替えて、ダイエット月間としています。

夏までに必ず痩せて、かっこいい社会人になります!宣言します!
また痩せたら自炊して次こそはちゃんとバランスを考えたいと思います!

ときどきラジオ

男性/35歳/神奈川県/公務員
2020-05-06 08:38

おはようございます

本部長、0時00分に配信された
Luckykilimanjaroの新曲
ひかりはわたしのなかに
聞かれましたか正に今の状況を現しての応援歌
涙が出ます
是非リクエストお願いします

マカレナ

男性/49歳/東京都/会社員
2020-05-06 08:37

自炊案件

お疲れさまです。

この何年も、ほとんど自炊という自炊なんてしてきませんでした。。。

最近は、家で夕飯を食べるようになったのと、仕事以外の予定がないのと、中華鍋をもらったので、久々に料理熱が少し入りました。

道具って大切だなぁと思ったのが、中華鍋で料理してると、本格料理を作っているような気分にさせてくれます。それだけで、なんだか美味しそうに見えてきて、やる気にさせてくれます!
最近は、自炊の動機が、中華鍋を使いたいからになりつつあります!

鎌ケ谷のKAZ

男性/43歳/千葉県/こてこてのTFMのリスナー、福祉系のお仕事
2020-05-06 08:20

ワンモーニングとの朝。掛け合いトーク。

本部長。秘書。スカロケリスナー社員の皆様。
おはようございます。
本当は、ミルキーが、出るところ、
ちびっこに対する。逗子カフェ。ミルキー事件
の朝の対応。きりかえし。本部長トーク。
お二人の自炊。手料理。教えてください。
ザベズさん。
今日は、ワンモーニングは、たまごかけご飯。
テーマで、外国風にするなら、半熟目玉焼き
のせて、ひき肉のせて、
鈴村さん。
あーわかるガパオ風ね。
ザベズさん。
現場からは、以上です。(笑)
今日は、STAYHOMEグルメ案件。
水曜日。ホリデースペシャルは、
今日は、たかみなちゃんのこれ何?
太田胃散Presents!!太田胃にゃんコラボ
蒼井翔太さんリモート放送ゲストですね。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、
スカロケが、家族番組になった。でも、
本部長の優しさ。今は、大変ですからね。
家族も会社の仲間ですもんね。本部長。

ウイルスは、笑顔。笑いで免疫力アップ。
スカロケの貢献度は、新型コロナウイルス感染症が、沈静化したら、わかるのだろうな。
テレビのニュースより。ラジオでスカロケ聞いて夕食で、笑い。家族も一人暮らしの人も
笑顔。きっと。10周年は、全国放送。
スペイン坂スタジオからのこざんリスナーの夢
ピンチは、チャンスだ!!本部長。秘書。
今日も、頑張りましょう。
リクエスト曲。鈴村さんの新曲!!リズム!!
そろそろかけてください。
スカロケスタッフさん。お願い致します。
ペコリペコリ
レモンレモンより

レモンレモン

男性/56歳/神奈川県/障害者
2020-05-06 08:20

案件

お疲れさまです。
上京したての頃は、一応、自炊してました。
一応というのは、ご飯を炊いていただけだからです。
毎日、ご飯とインスタントの味噌汁でした。
お金があるときは、納豆ご飯になったり、卵かけご飯ですが、お金がなくなればインスタントの味噌汁もなく、のりたまをかけただけのご飯でした。のりたまご飯も、これはこれでおいしかったのですが、20代で一生分 食べたと思います。
そう思えば、体重が今より20kg軽いのも納得できます。

だーしよ

男性/52歳/東京都/会社役員
2020-05-06 08:20

ちょっとした小話

大家さんの娘さんに会ったら、こんな話をされた

「男ってさ、家にこもってると、することないからか
昔の彼女を思い出して、連絡しちゃうらしい
『コロナでさ、大変だろどうしてるかと思って』
なんてメールするんだって。ちなみに私は、昔の男3人から
おんなじような連絡が来た」と笑ってた

そして続けて
「女性は昔の男からの連絡になんか、心は動かない
男ってさ、何を期待してそんな連絡するのか悲しいねぇ」
なんて言った

この話を聞いてドキッとした男性はかなりいたはずだ

そういうボクも・・・実は、告白しちゃうと

看護師になって今は人妻で子供二人のお母さんだという
居酒屋でバイトしたときの仲良しだった女性に
連絡してしまったのだ

でも彼女はね、期待していた以上の
こんな返事をくれたのだ

「とようさん、久しぶり〜!元気ですか〜
昔は二人でずいぶん飲みましたよね
二人で飲んだ回数はこれまでの人生で
とようさんがダントツで一番!!
旦那とより、ずっと多いです
コロナ終息したら、また一緒に飲みましょうねぇ~」

こんな優しい素敵な反応もあるんだから
昔の彼女に連絡まだの男性、今からでも、どうですか?!

あっ、これを機会に奥様も懐かしい昔の彼に
連絡してみてはいかが?
男は連絡を待ってますよ(笑)

とようのドラ息子

男性/47歳/東京都/自営・自由業
2020-05-06 08:17

自炊案件

皆様お疲れ様です。

************
自炊とは、自分の食事のために自ら炊事、つまり調理を行うことである。 「自炊」は、独身者のような単身者が自身のために食事を作ることを指す場合が一般的であり、主婦ないし主夫が、家族のために調理して自分も家族と一緒に食事を摂ることはあまり含まれない。
************

自炊の定義を調べちゃいました。
なのでゴールデンウィーク中に私が担当している夕飯作りは該当しませんね( ̄▽ ̄;)
我が家でいえば、休校で起床が遅くなっている息子が自炊してます。遅れて起きてきて、勝手に自分の食べたい肉野菜炒め作ったりしてます。いつの間にか、フライパン上手に振るって中々の味に仕上がってます。いいぞ、その調子だ!と。遠くから眺めてますよ♪

だお

男性/46歳/埼玉県/高所作業マン
2020-05-06 08:15

恐がらせる意味ではなく、備えて欲しいので

夜中の緊急地震速報の音!恐っかっですね。

これは、恐がらせる為にお伝えするのでは無く
備えあれば憂無し『命を守る為の準備はシッカリと!』って意味でお伝えします。

私が幼い頃から
医師だった私の祖父はいつも

『何故か分からんのじゃが、不思議でな、、流行病(はやりやまい)が起きると近い年に大きな天災が必ずくる。』っと言っておりました。

私も、迷信程度で聞き流しておりましたが、
2003年に新型SARSウイルスが流行った時に
祖父は『これから2年、3年は用心しろ、備蓄を怠るな、旅行も控えろ』って言っておりました。

すると、その年の2003年5月に宮城県沖マグニチュード7.1の大地震、、、

翌年2004年震度7を記録した新潟県中越地震。

それでも、偶然!偶然!迷信!迷信!
と思っており、上京したての私は、職業柄、周りに理系の友人や同僚が多いため、
『こんな、科学的根拠のない、じいちゃんの迷信を、皆んなに話したら、田舎モンだと笑われる』と思い黙ってました。


そして、医療従事者の中では記憶に新しい
2009年に起きたパンデミック。

新型インフルエンザ『Pandemic 2009H1N1』
これは日本での感染が少なかった為、あまり報道はされていませんが、たしかメキシコを中心に世界的大流行した新型ウイルスです。

この時、私は
あ!もしかしたら!
と思い、当時、付き合ってた彼女に
祖父の話をして、2人で将来の為に貯めていた貯金を少しだけ、使い(多分10万ぐらい)とりあえず長期保存可能な、食料と水、あとカセットコンロ、あとプラスして趣味のアウトドア用品を万が一の為にと、彼女を説得して購入したのを覚えてます。

この翌年2010に起きた地震が
あのマグニチュード8.8と言う恐ろしい
大地震、チリ地震です。

この時、テレビを観ていた彼女が
『マジで!マグニチュード!ヤバイよ!』
と叫んだの覚えております。


そしてその翌日
2011年3月11日に東日本大地震
が起きたのです。
当時、私の親戚が石巻に居ましたが幸い命は助かり親戚家族一同無事でした、備え有れば憂無し!
今、家族で過ごす時間が有る、こんな時こそ御家族で再度防災意識を高めて頂けたらと思います。


gengengen

男性/44歳/埼玉県/FXトレーダー
2020-05-06 08:11