社員掲示板
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、一昨日仕事終わって帰宅したら妻から「喉の痛みと腹痛でパートを休みにしたから。」と言われたので、急遽買い物に行くとそこは、ソーシャルディスタンスとは言うものの、客とその家族でごった返してました。ピークを避けても一杯な人に驚くと共にマスクの気密を上げる様にピッタリと張り付けて、早々にスーパーを離れました。最低人数で買い物は済ませないと、パンデミックに成りそうです。
ザキミヤ
男性/57歳/東京都/公務員
2020-05-13 11:06
風とロック芋煮会2014
お疲れ様です!
ギューギューで、昼も夜も楽しんだのは
風とロック芋煮会2014です。
2014年は、「みんな夜、暇でしょ?」と
箭内さんの提案で、夜の企画
《歌本ミッドナイト》があったのです。
駅前の小さなライブハウスで、
歌本を見ながら、ゆるく演奏して歌う、
アコースティックライブ。
昼間も盛り上がりましたが、夜もすごい混雑
あふれた人のため急遽、別の第2会場ができて、
箭内さんやアーティストさんが、気を使ってくれて、2つの会場を行ったり来たり、
もみくちゃでも、皆リラックスしてて
めちゃくちゃ楽しかったです。
マンボウやしろさんも別の居酒屋にいる、
なんて噂も聞こえたりもしましたよ!
歌本ミッドナイト企画は、2014で終わってしまいましたが、いつかまた復活してほしいです。
おかやーん
女性/40歳/愛知県/会社員
2020-05-13 11:01
【本日の案件】
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
激混み体験ですが、
遊園地のアトラクションの待ち時間、
愛・地球博のパビリオンの列、
色々思い浮かぶ中で、一番つらいなーって思うのは、盆正月の帰省ラッシュ。
指定席を取り忘れていた時なんかは本当に地獄ですね…
新幹線の改札前から人だらけ。ホームに並ぶにもどこが列なのかすらわからない状態。
新幹線に乗ったら乗ったで、通路やデッキも人だらけ。トイレに行くのも不可能…
仕事の予定がどうなるかわからず、帰省の予定が立てられる頃には指定席は売り切れということが多々ありますが、その時は予定をずらしてでも、なんとか空いている指定席を探すようになりました。
ななみ ほムら
男性/42歳/埼玉県/会社役員
2020-05-13 11:00
本日の案件_GWのディズニーランド
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
本日の案件ですが、3、4年前だったかのGWのディズニーランドです。
GWってどこも高いけど、ディズニーランドはパスポートの料金も据え置きだしと思って、行ったらみたことない劇混み。ポップコーンも、レストランも全て
とういか、アトラクションに並ぶとか、以前に、移動時もぞろぞろぞろぞろ。。。。
反対側に歩く人も同じ感じで、以降、GWに行くのはやめました笑
そういえば、その時は、入場制限もかかってなかったんですよね〜
確かに3密どころじゃなかった!
オープンしたら、また行きたいけど、今度は、入場規制もかかってこれまで以上に待ったり、むしろ予約いっぱいで週末は入場すらできないとかありそうですね。
みやのすけ
男性/42歳/東京都/医療従事者
2020-05-13 10:58
本日の案件
お疲れ様です。
僕が24歳の時、大晦日に「ほったらかし温泉」という所に行きました。友達と3人で。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ほったらかし温泉は初日の出が見える有名な温泉地です。山梨県にあります。
さて、十三年前の大晦日に、当時の地元埼玉から車で山梨まで行った我々は衝撃を受けました。
というのも、その温泉に来た人があまりにも多かったからです。
初日の出は素晴らしい景色でした。
でも、浴場には全裸の男たちがわんさかいました。
すし詰め状態で見た初日の出。
僕は、全裸のおっちゃんたちと無意味なハイタッチ。
ほったらかし温泉での思い出。
それは美しい初日の出よりも、無防備な男たちの笑顔です。
けいごん
男性/43歳/神奈川県/フーテン
2020-05-13 10:57
案件
お疲れ様です。
ぎゅ〜ぎゅ〜だった事
2011年の3月11日です。
夜中にようやく動き始めた地下鉄に乗ったのですが、あまりの人の多さで、足が浮いてました。色んな不安も重なって、あとにも先にもあれ程疲れた満員電車に乗った事はありません。
あら汁大好き
男性/50歳/東京都/ソムリエ 整体師
2020-05-13 10:55
ポイント
有名人の方が政治についてつぶやくのをよく見かけるが、「い〜ね」する人達は内容をどの位理解して賛成しているのだろうか?
好きな人に賛成したくなるのは分かるが、軽いノリで、その意見の規模が大きくなっていくのはどうなのかなと思う。
今回の検事関連の話も、今朝のワンモでも出ていたが、そもそも検事総長の任命権は内閣にあるという事を知ってる人達は、どの位いるのだろうか?
今回の問題の本質を理解して、有名人のつぶやく意見に賛成している人達はどの位いるのだろうか?
有名人の方達のつぶやき方1つで、事実とまるで違う印象を与えることになる可能性もある。。
その辺は怖い感じがする。
大勢の人に支持されてる人達は、政治に対して意見を言うときは、できるだけしっかりとした説明をつけて欲しい。
あら汁大好き
男性/50歳/東京都/ソムリエ 整体師
2020-05-13 10:47
ギューギュー激混み案件!
最近というか今年入ってからは公共交通機関を利用していませんが昨年はバスや電車をよく利用していました。約半年前に遡りますが早朝に起きてとある場所に向かうためにいつも通り、バスや電車を利用しました。最寄り駅までは数分の場所にあるので自宅からは必ずバスで行く決まりになっていました。その日は雨が降っていてかなり寒かったので体が震えるくらい辛かったです。早朝ということもあって人の数のあまりの多さにびっくりしました。通学の学生だったり、通勤のサラリーマンなどで溢れ返っていたので驚きでいっぱいでした。特に電車の座席は空いているところがなく、びっしりと埋まっていたので仕方なく棒に捕まりながら立って降りるまで何とか耐えました。早朝に行くのは滅多にありませんがその日はたまたまということもあってこういうこともあるのだと改めて感じさせられました。良い経験になったと思います。
東京ファン
女性/34歳/埼玉県/無職
2020-05-13 10:44
ギューギュー
お疲れ様です!
激混みだったのは、
無計画に乗った、お盆の東海道新幹線ですね!
200%越えるとヤバイです!
ずっと立ったまま2時間とかなので、
足が棒になり、心で泣きました!
おかやーん
女性/40歳/愛知県/会社員
2020-05-13 10:42
あの時、密だった…
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
「あの時密だった」と言うと、古い話で恐縮ですが、1970年の大阪万博ですね!
メインステージの有った「お祭り広場」の人混み、3時間並んで見たアメリカ館の「月の石」、その他のパビリオンも軒並み大混雑でしたね…。当時小学3年生だった小生にとって、あれだけ多くの外国の人に会ったのも人生初の経験でした。
当時は西宮市に住んでいたこともあり、多分会議中に30回くらい行ったでしょうか…。
今でも住友童話館で貰ったソノシートの「わんぱくマーチ」は覚えていますよ。
来年のオリンピックは雲行きが怪しいですが、2025年の大阪万博はどうなるのでしょうか⁇
子供達が国内に居ながら、身近に海外を感じられる良い機会なので、開催出来ると良いと思っています。
その為にも、今はとにかくSTAY HOME、SAVE LIFEで、この難局を乗り切りたいですね。
うばさん
男性/63歳/東京都/会社員
2020-05-13 10:41