社員掲示板

  • 表示件数

新入社員よ気をつけろ案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
本日の案件ですが、youtuberをやっている新入社員よ、youtuberをやっていることを自慢げに言うといじられるから気をつけろ。
私は仕事場でyoutubeをやっていることを先輩に話すとしばらくしてその話が広まっていき、先輩が何か物を見つけると「この商品、youtubeで紹介すれば?」とか「youtubeでやっている時どんな風に食べるの?」などいじられることが多々あります。youtubeをやっていることに誇りを持っている人はいいですが、そうでない人はずっといじられ続けるので気をつけましょう。

DJ.AKI

男性/33歳/東京都/イラストレーター
2020-05-18 16:07

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、おつかれさまです!
初投稿です。よろしくお願いします。

さて、本日の案件、わたしも新入社員のころは、いじられるというか、何をするにも、まわりの人が自分を気にかけてくれて、いろいろと声をかけてもらっていました。まだ会社に慣れていない自分にとって、それが逆に緊張につながってしまい、うまく発言出来なかったり、行動できないときがありました。

でも、今は、新人はいじられてなんぼ、一番悲しいのは他人から何も言われない、興味を持たれないことだと思うようになりました。
新入社員の皆さん、どんどんいじられる魅力的な社員になれるよう、がんばっていきましょう!

チョコチップメロンパン

男性/36歳/東京都/会社員
2020-05-18 16:06

案件

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
本日の案件ですが、結局大人になっても見た目でいじられることはある、という事です。

私は11年前に働いていた病院で、新人歓迎会で行う自己紹介の練習をしていました。すると、それを見ていたある先輩が、「ジョイマンの高木に似てるねー」と突然言い放ち、一同が爆笑。
この先輩の一言で、ジョイマン高木の真似しながら自己紹介することが決まりました。

その時、内心では嫌でした。
しかし、実際に恥ずかしながら行ってみると、その後の反響が良く、それをきっかけに、ちゃんとした名前でも覚えてもらう機会が増えました。
また、病棟にいても、「あっ、あの時ジョイマンやってた人だよね?」と、看護師から声をかけてもらえたり、そこで仲良くなった人には、こちらからも患者様のリハビリの相談をさせてもらったりと、色々助けてもらった覚えがあります。
新人の時は、些細なことを聞くのも緊張しますが、そんな事がきっかけで、周囲と溶け込めやすくなりました。

見た目でいじられるのも辛いですが、それを仕事に活かせる事があり、それが社会人としては、強みになる事があるんだなと思いました。

クール・ザ・ゴールデンボール

男性/43歳/埼玉県/作業療法士
2020-05-18 16:00

本日の案件

本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は社会人1年目の職場が、新卒ゼロ&全員男性で年齢的にかなり先輩の方々という環境でした。それゆえ、かなり可愛がってもらえて、今でも感謝してます。
ただ、唯一好きじゃなかったのが、「そういえばオマエ、ゆとり世代だもんなぁ」というイジりです。
多分、かなり歳の離れた私とコミュニケーションを取る一環だったと思うのですが、毎回言われるとちょっとイラッとしました(笑)
周りに同期ゼロで皆歳上、という新社会人の方は少ないかもしれませんが、私の場合、好きじゃないイジりには、
「それ世代関係なくないですか?先輩も〇〇じゃないですか〜」といった言った具合に、割と人がいるところで、冗談っぽく少し反論します(笑)。そうするとあまり言われなくなると思います。
先輩の悪気のないイジりにはお気をつけください!

ゆーじん

男性/35歳/東京都/編集者
2020-05-18 15:55

案件

皆さまお疲れ様です。

本日の案件ですが、よくドジをやらかしていじられます。
コーヒーをこぼしそうな気がする・・と注意すればするほど、
何故かつまずいてこぼしてしまったり。
メールの誤送信をやらかしたり・・。
その都度いじられていますが、「いじられる」で許されている間に
良い大人なのでそろそろこのドジを直していきたいとおもいます。

まめぽこ

男性/37歳/埼玉県/イラストレーター
2020-05-18 15:51

案件?

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!案件とはあまり関係ないのですが、イジリー岡田さんって神ですよね~!以上で~す。

俺、参上!

男性/48歳/埼玉県/会社員
2020-05-18 15:51

案件

本部長、秘書、お疲れさまです。

案件ですが、社会人になると、色んな県外の人と話す機会が出ます。特に電話で話す機会が圧倒的に多いです。そして、少なからず各地には訛りがあります。悪い意味ではなく、慣れて無い相手+訛り+電話、となると、聞き取れないことが多々あります。相手が早口な方となれば更に、です。

私の場合は東京勤務で、特に茨城や新潟の方と電話するときは、ひと息ついて意識を耳に全集中させてました。それでも何度も同じところで聞き返してしまいます。

でも安心して下さい。逆に相手は慣れっ子です。ストレートに、「もっとゆっくりお願いします」とか、言っちゃって平気です。気負わず、考えすぎず、素直に真面目に取り組めば必ず認めてもらえます!本来なら早く認めてもらう一番の手は直接会うことですが、それも気軽にできない今、電話やリモート会議でのコミュニケーションがさらに増えます。ストレスも普段以上ですがめげずに頑張りましょう!

ぱうすけ

男性/36歳/東京都/会社員
2020-05-18 15:42

案件

本部長、秘書、社員の皆様おやっとさーです。

私は茨城県出身です。

茨城県出身だとまず間違いなく「イバラギ県って言われるとイラってするでしょ?」と言われます。

もはやイバラギ県って言われることは特に何も思いませんが、そんなことでイラっとすると思われていることにイラっとします。

今年から新入社員の方で茨城県出身の方がいらっしゃいましたら、何か面白い返しを考えておくといいかもしれません。

あと、魅力度ランキング最下位ネタもしこたまいじられるので注意してください。

ハーメルン

男性/37歳/埼玉県/会社員
2020-05-18 15:41

本日の案件

お疲れ様です。

私の部署に珍しく、関西出身の新入社員が入って来た事がありました。

関西出身というだけで「絶対面白い子がやって来る!」と
勝手に盛り上がっていたのですが、思いの外、ボケもツッコミもいまいちで、
どっちかというと大人しめ。ついには、出身地を疑われてしまうほどでした。

その為、暫くの間「関西人なのに、あんまり僕面白くないんですよ~」という
自虐的な自己紹介を取引先にするはめに。

勝手にハードルが上がってしまう「関西出身」というキーワード!
該当する新入社員の方はお気を付けください。。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2020-05-18 15:40

ふつおたです。

我が家の玄関に、ツバメが巣作りをはじめました。
コロナで休校中の娘は、この小さく可愛い居候に大喜び。名前を付けようとの事になりました。
やはり親鳥はつば九郎とつばみちゃんですかね?

しかし、泥と藁でよく作るなと。健気で見ていて癒されます。

ひなパパ

男性/45歳/千葉県/公務員
2020-05-18 15:38