社員掲示板
仕事と少しずれてしまいますが…
6月、今月の目標は「彼氏のケア」です。
私の彼氏は7個下の新卒社員くんです。
4月、5月とテレワークで、6月になる今日から出社が開始されました。
「初めての仕事」に、「初めての出勤」、都内へ行くことから、「初めての通勤、帰宅ラッシュ」など、仕事への不安やストレスもありながらウィルスにも気を付けなければならない日々。
私は工場勤務なので、テレワークならではのストレスも分かりませんし、新しい職場での緊張も、とうの昔。
そのため、彼の心のケアに全力を注げるよう、自分の仕事でのストレスを最小限に抑え、会えないため電話やLINEなどで出来るかぎり優しく接しようと思います。
早く1人前になって欲しい気持ちを抑える事が出来るのか、せっかちな私にはとても不安ですが、彼の気持ちもくみ取れるように頑張ります。
ギブミーチョコレート
女性/34歳/東京都/会社員
2020-06-01 11:16
会議テーマ「気づけば6月案件〜今月の個人的お仕事目標〜」
今日から6月がスタート!
あなたが今月掲げる仕事の目標を教えてください!
例えば...
・経営する飲食店が今日から営業再開!常連のお客さんを取り戻したいです!
・テレワークにより会社にバレず昼まで寝ていたので、頑張って早起きして出社します!
・ストップしていた建設現場、今月中に一軒家をチームで建てます!
などなど大きな事から些細な事まで何でもOKです!
何度書き込んで頂いてもOKです!
たくさんの書き込み、お待ちしております!!
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2020-06-01 11:01
案件。
お疲れ様です。
5月の売上は昨年の半分でした。
最終的な収支はこれからですが、分岐点ギリギリか、ちょい赤。
まあまあなんとか頑張りました。
テイクアウトとデリバリーの売上は先月より倍増しましたが、まだ売上の12%に過ぎません。
これをまた倍増させることが、
当面の目標になるかと思います。
とりあえず、なんでもやってみるか、と
酒販の免許を取得。Uberと、menuと、picksと、出前館。それに市役所のご案内に申請などなど。
必死です。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-06-01 10:53
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
大学はまだオンライン授業のままですが、今月はゼミ勧誘が本格的にスタートする予定です。
例年だと説明会や模擬授業があって、そこで実際にコミュニケーションをとりながら勧誘を行っていく感じなのですが、今年は説明会はないし、模擬授業も仮にできたとしてもオンラインになってしまうので大変そうです。
後輩をたくさん入れたい! 優秀な人材を確保したい! みたいに熱くなる必要はないかなと思っているのですが、後悔のないゼミ選択をしてもらいたいので、その参考になるような情報を提供してあげられるように、先輩としてゼミ勧誘を頑張りたいというのが今月の目標です。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2020-06-01 10:52
このままでもいいことは是非残そう
皆さんお疲れ様です。
学校が再開、或いは、通勤が再開したという方も少なくないと思います。
これはあくまで僕の考えですが、「コロナをきっかけに取り入れたことで、このままでもいいことは是非定着させて欲しい」ということです。
例えば「リモートワーク」。「リモート」という概念は、コロナ前までは「いつかやろう」というような、どこか近いようで遠い存在だったと思います。
しかし、コロナをきっかけに、実際に「リモート」を取り入れてみて、「リモートでもいいんじゃない?」「リモートの方がメリットが大きいのでは?」と思った方も少なくないと思います。
非常事態は、悪いことばかりではなく、あらゆる課題に向き合う、つまり、改善を行うきっかけにもなりうると思います。
「リモート」などのように、コロナをきっかけに取り入れたことで、このままでもいいことは是非定着して欲しいなと、個人的には思います。
熊本のST学生
男性/25歳/熊本県/学生
2020-06-01 10:45
突然のお別れ
本部長、秘書、みなさま、お疲れさまです。
案件とは何も関係ないのですが、もう感情が押さえられないので吐き出させてください。
私は育休中の二児の母です。長い自粛期間の合間に、一人でお邪魔していた個人経営のコーヒー屋さんが、昨日突然お店を閉められました。
コロナによる経営の傾きのようです。
ものすごくショックで、昨日の夜から呆然としています。
頻繁には行けませんでしたが、丁寧に淹れてもらえる美味しいコーヒー、マスターさんとの雑談、お店のすべてが、私の癒しでした。
自分の身体のどこかを持っていかれたような寂しさです。
自粛期間もテイクアウトされていたのですが、幼い子供二人を連れて歩くも大変だし、外出による感染リスクが怖かったのもあり、ずっと子供たちと三人で家にいました。
このコロナの影響があることは分かっていたのですが、どこかでまあ大丈夫だろう、と高をくくっていました。
もっと買いに行けばよかった、お邪魔すればよかったと後悔だけが押し寄せてきます。
もう今更遅いのですが、あのお店を守るために、私に出来ることがあったはずなのにと落ち込んでいます。
私には母親として、在宅し子供たちを守る責任がありました。
だけど、その育児のストレスから私を救ってくれていたのは間違いなくあそこのコーヒーでした。
この寂しさを、後悔を、私はどうやって拭えばいいのかわかりません。
はの
女性/33歳/埼玉県/会社員
2020-06-01 10:44
普段から
公務員の皆さんには感謝しています。
民主国家の手続きとは、
煩雑で複雑で時間のかかるもの。
ペーパー会社を起こして不当に助成金をせしめたり、別居してる妻の分まで給付金を盗ろうとしたりする人に簡単にお金を渡すわけにはいかないんでしょう。
国民総背番号(マイナンバー)に反対してるのは、それぞれに個人的な主張でしょうし、通知カードのまんま放置して、本カードを取得してなかったのは自己責任ですから。
国会の審議や、政府の対応もしかり、
手間と時間は必ずかかります。
それこそが「独裁国家ではない」のですから。
それを『拙速』とか批判ばかりしてる、何にでも噛みつくプロコメンテーターは後だしジャンケンみたいなものです。
「だったらオマエが市役所行って手伝え」と思います。
あ、ちなみにワタシですが。
ワタシは特にやましいこともないので、マイナンバーなどは、さっさと有機チップでもナノマシンにでもして、体内に埋め込んで欲しいです。
首筋でも手の平でも、スキャンしてもらって、コンビニもキャッシュレス、住民票も改札もスルーできたらいいなー、とか思います。
キレイな水着のお姉さんの動画の視聴履歴とか見られたらちょっと嫌ですが(笑)
昨日マイポータルから給付金手続きが申請できたお知らせがきました。ありがとうございました。良かったマイナンバーカード。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-06-01 10:39
払い戻し件、終了。
チケットの払い戻しも、後一件で
終わります。
この件に関しては、終わりました。
人の悩み事を聞いていたら、
不安感の9割までは、起こらないか、
自分で解決していると、、、。
これからも、ライブとかもいつ行けるかは、不明ですが、様子を見ながら
行動したいと思います。
人間なかみが大事
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2020-06-01 10:30
本日の案件です
本部長、秘書、リスナー社員さん お疲れ様です。
医療者です。病院がコロナ患者さんを受け入れて診療にあたっていましたので、通常患者さんの診療を控えておりました。今日からその患者さんへのケアを重点的にしていきたいと思います。
また皆さんが少しでも安心できますよう、第2波にも備えていきます。
また、自分の免疫も高めておきます。
つるりんこ
男性/55歳/千葉県/会社員
2020-06-01 10:27
本部長〜
金曜日の夜から少しの吐き気と眠気と頭痛がキツイです。特に後頭部辺りが。
今日仕事休んで病院に行って12時からのMRI検査を受けます。何もなければいいけど、ネットで症状を調べても脳梗塞とか怖い病気ばかりでほんと怖いです。何もなければいいけど、、、
朝から不安でキツイです。。
本部長助けてー
ととり
男性/32歳/福岡県/地域正社員
2020-06-01 10:21