社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件 その2

駅弁のことでも良いですか?
もう半世紀以上前のことです。
当時我が家にお墓はまだなく、御先祖さんはお寺さんで預かってもらっていました。
毎年お彼岸とお盆には、父と二人で両国からディーゼル列車に乗って、千葉県鴨川の方へ向かいました。列車はいつも混んでいて、デッキに座っていた記憶。

途中の千葉駅で駅弁を買います。トンかつ弁当。黄色の紙にブタ君の絵が描かれています。
いわゆる「ペチャかつ」ですが、ソースとのハーモニーは抜群でした。これをお寺さんで食べた思い出があります。

その駅弁、今でも変わらぬデザインと中味で、千葉駅(万葉軒)で売っています。500円位と格安てす。

迷い道くねくね

男性/68歳/千葉県/会社員
2020-06-03 16:29

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

思い出のお弁当は、高校の頃の母が作ってくれた弁当です。
我が家は共働きで、母は早朝に出かけていく仕事でした。お弁当を作って貰えるだけでもありがたく、アルミホイルにくるまれた爆弾おにぎりがある日はとても嬉しかったです。

いつもタッパーに爆弾おにぎりオンリーを詰めたお弁当が、ある日開けた時に「おにぎらず」が入っていました。一時期流行ったおにぎらずです。我が家で滅多にお目にかかることのないサーモン入りでした。
その日は誕生日でも何でもない日で、あまりにも衝撃を受け、何かあったのかとびっくりしました。
帰宅後聞いてみると、ただ微笑んで「いつもありがとう」と言われたのを覚えています。
その日から、前より勉強も部活も家事のお手伝いも一生懸命にやりました。笑

らいか@社畜

女性/33歳/東京都/会社員
2020-06-03 16:27

お弁当案件

本部長秘書お疲れ様です。

僕が体験した、衝撃のお弁当はチャーハンです。

中学生の頃のお弁当でしたが、いつも通り弁当の包みを開けてみると、そこにはキッチンペーパーに包まれたスプーンがありました。
なんでだろう?と思いつつも弁当箱のフタを開けましたら、全面チャーハンでした。

「マジか!?」と声に出してしまい。
周りの友達にもバレ、恥ずかしながら食べた記憶があります。

るた

男性/42歳/神奈川県/洋菓子職人
2020-06-03 16:25

本日の案件

お疲れ様です。

中学高校とお弁当でしたが、驚く事はありませんでした~

というのも、ほとんど前日の残り物が入っていたので、
おかずのデジャブ感が凄かったです。

それでも6年間作り続けてくれた母に感謝です!!

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2020-06-03 16:24

案件

皆さまお疲れ様です。
私が思い出に残っている弁当は、「初めてのロケ弁」です!

以前妻がテレビ業界に勤めていた時期があり、その頃に余ったロケ弁を私の分も貰ってきてくれました。
高そうな木の箱を開けると、彩豊かな和食がぎっしり!
ちゃんと冷めても美味しいように工夫されていて、どのおかずもハズレなし。
とくに巾着の中に豆や鶏肉がたくさん入った煮つけが、良いお出汁が染みていて美味しかったです!
何より、「芸能人と同じものを食べてる!」という特別感を味わえたことが嬉しかったです!

まめぽこ

男性/36歳/埼玉県/イラストレーター
2020-06-03 16:24

案件ではないけど

子どもたちの分散登校が始まり、3人それぞれ時間が違うので、夕方になって疲れてきてしまいました。

真っ赤だな♩真っ赤だな♩つたーの葉っぱも真っ赤だな
もみじの葉っぱも真っ赤だな〜♫

やっと横になったのに聞こえてきたテレワークの夫の歌声。

なんで初夏にもみじなんだよー!
眠れそうだったのに目が覚めちゃったよ。
そのあと頭の中でリピートされ続けるもみじの歌。


え?今日の案件お弁当?
来週から高校生がお弁当です。
もうお弁当の事忘れてたいー!週末まで考えたくなーい!
夏場は傷まないように気を使うんですよね。

あぷりこっとん

女性/48歳/東京都/休職中
2020-06-03 16:24

開かないお弁当箱

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
一昨日からかなり久しぶりにお弁当作り再開しました。
4歳の子が1歳の頃から作り始めて、年末年始以外平日はずっと作っていましたが、登園自粛で2ヶ月間お休みしていたので、初日は身体が思い出すのに時間がかかりました(笑)
本日の案件ですが、私は中学と高専の時に母が作ってくれるお弁当生活で、その中でお稲荷さんの日だけお弁当箱が空きませんでした。
私も姉も母が作る市販の2倍サイズのお稲荷さんが大好きだったので、その日だけは他のおかず一切無しでお弁当箱目一杯に詰めてくれました。
しかし、常温で“詰め”られたお稲荷さんは特に冬場、電車や教室の暖房と屋外を行き来しているうちにお弁当箱の中は真空状態になり、元々パッキンの付いたお弁当箱は左右のロックを外してもびくともしない程引っ付いており、ほぼ毎回男子に開けてもらっていました。
当時は姉からガイコツと呼ばれていたほど痩せていた上に、大人しくいつも髪をお下げにしていたので、多分可哀想に思った心優しい男子が声を掛けてくれたんだと思います。
母に言っても次に作ってくれる頃にはまた忘れて詰め込んでくれるので、開かない日は見る前からお稲荷さんだ!!と解るのですが、なかなか食べ始められない…。
今となっては良い思い出です。もう少しコロナが終息したら子供を連れて母のところにまた遊びに行こうと思います。

suu

女性/42歳/東京都/会社員
2020-06-03 16:21

本日の案件

本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様お疲れ様です。
私が開けてびっくりだったのは、白米が入ってなかったお弁当です(笑)
高校生の時、サッカー部の朝練を終え、早弁しようと思って弁当を開くと…なんと!おかずはあるのに米がない!
母が弁当でこんなミスをしたのは後にも先にもこの時だけで、腹の減ったクソガキだった当時の私は超落胆しました。
でも母の弁当は、いつも友達に「お前の美味そうだからくれよ!」と言われるくらい美味しく、冷凍食品もほとんど使っていない手作りでした。
当時は当たり前のように思っていましたが、高校3年間、仕事をしながら毎日弁当を作ってくれた母に、この場を借りて感謝したいです。

ゆーじん

男性/35歳/東京都/編集者
2020-06-03 16:20

案件

小さいときはご飯より遊びたい派の子供だったのでお弁当はいつも唐揚げ入りおにぎりとか佃煮入りおにぎりにして!て頼んでたなぁ(´-`).。oO

世界のムンクさん

男性/31歳/埼玉県/会社員
2020-06-03 16:20

本日の案件

私のお弁当の思い出は「金箔」です。

今から8年前、吹奏楽部に所属していた中学2年生の夏。
吹奏楽部の年に1度の1大イベント、吹奏楽コンクールに命をかけて毎日朝から晩まで必死に練習していました。

その年は先生的にも部員的にも金賞を取れそうな予感がぷんぷんしていました。ちなみに私の中学校では創部以来、金賞は1度も取ったことがありませんでした。

母は私の必死さを見て日々応援してくれていました。

そして迎えた当日。私達は午前中の出番だったので、演奏を無事終えてみんなでお弁当を食べることになり、自分のお弁当を開けると、なんと白米の上に金箔がはってあったのです。

キラキラに輝く白米を見て驚きましたが、部員全員に見せて!と言われて35人全員に見せびらかせました。

そして、全ての出場校の演奏を終えて、迎えた結果発表。
なんと、、、、金賞でした!!

もちろん、必死に練習してきた部員のおかげですが、応援してくれて金箔をご飯に貼り付けてくれた母にも感謝です。

みぃ〜ちゃん

女性/25歳/東京都/学生
2020-06-03 16:17