社員掲示板
コミュニケーションのホンネ
お疲れ様です。
私はコミュニケーションが怖いです。
子供の頃から相手のことを考えずに思ったことをすぐに言ってしまう性格のため、それが原因でイジメを受けていました。
今は一言一言慎重に考えながら会話するのですが、なかなか過去の思い出が蘇り、会話をすることがうまくできない状態です。
上司や先輩にこのことを言うと「会話すれば治るよ」と軽い感じで言ってくれますが、そんな簡単に治るものじゃないと心から叫びたいほどこの悩むをずっと抱え込みながら今を生きています。
DJ.AKI
男性/33歳/東京都/イラストレーター
2020-06-10 14:54
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
元々コミュニケーション取るのはどちらかといえば得意な方だったのですが、いつしかお酒がないと人と仲良くなれなくなっていましたあ〜
人とご飯を食べるときはほぼお酒があるので、わたしもみんなもお酒を飲んだ状態で仲良くなることばかりでした。ふとシラフのときに会うと何話せばいいんだっけ、、、と困る場面が多々あります。
そしていまわたしは育休中のため生活の中心が子育て、お酒もまだ解禁してません。子育て以外のことを話すとなると昔からの友達でもすぐ話題が尽きてしまいそうな気がします…
お酒の力ってすごいですよね、、
りょうぺこv
女性/35歳/長野県/パート
2020-06-10 14:47
案件じゃないけど
皆さん、こんにちは。お疲れ様です。
掲示板にちょいちょい書いてますが、なかなか読まれないもんですね。まだ一度も読まれたことないです。でも読まれる人は何度も読まれる。あ、またこの人だ!と、私もリスナー社員の名前を覚えられるほど。それは投稿回数なのか、ネタが面白いのか、曜日のディレクターさんの好みを知っているのか、いつもなんとなく釈然としない気持ちで聴いています。それでも番組自体好きなので毎日radikoと併用しながら聴いてます。
ただradikoの聴取可能期限が1日で尚且つ、3時間というのがなかなか曲者です。番組を真ん中くらいで分けてもらえるとradiko利用者としては嬉しいな〜(切なる願い)なかなか続けて3時間聴き続けられず、かといって、一旦聴き始めたら1日以内に聴き終わらないといけないという焦り(^^;;
全部聴きたいので、事情あって聴けず、時間切れになったりするとかなり凹みます。そう思ってる方は他にもいるんじゃないでしょうか。
練馬のいちご
女性/54歳/東京都/会社員
2020-06-10 14:40
案件
ZARDの「あなたを感じていたい」が主題歌になっていた、docomoのポケベルのあの感じ、、。
ドコニイル? TELクダサイ。
カタカナでいくら通知が来たって、今はあなたと話していたくないのよ。なーんて、強がってみても、連絡してみるか、、。となっちゃう心の動き。ポケベルいいなあ。
みんなで一旦スマホをお休みして、1日くらいポケベルで生活してみたい!
コミュニケーションって絶対スマホになってからややこしくなったと思う!笑
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2020-06-10 14:38
交渉中
シフトの件、ただいま相談中です。
相談する前、「オマエずっと在宅勤務でそろそろ頭イカれてきたんじゃね」とイジりながらお言葉が飛んできましたが…
在宅勤務でずーっと画面に貼り付いてるからっていうよりは平日休みが少なすぎるほうが理由としては正しいんですが。
実際、ここ最近アフター会議に出席してる時の私はポジティブに転換しようがない6月シフトを常に見てしまい「あー代わってほしいなー」状態。
8割方おかしくなってきてるという点では大正解な現状が今ここに。スカロケも17・18時台が一番の楽しみなのにずーっとこう在宅勤務での出席になってしまうと聴き方も変わってきてしまいます。(19時まだかな的な)
本来の形に戻したい…
後半へ。
ちゃがしき
男性/32歳/神奈川県/会社員
2020-06-10 14:33
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
コミュニケーションのホンネですが、僕は自分から話しかけるのがとにかく苦手です。
基本的に受け身でずっと生きてきてしまったので、話しかけたい時、どんな言葉を最初にかければ良いのかわからないのです。
話しかけたい時は、いつも相手の方から話しかけてくれるまで待っています。
また、最近では、大学のオンライン授業で学生どうしのグループディスカッションをすることがあるのですが、そういう時も、どうやって自分から話を始めればいいのかわからないので、誰かが仕切り出したり、発言を求めたりしてくれるまでは静かにしています。
本当はもっと自分から積極的に話を始めたいという気持ちもあるのですが、いざやろうとすると、緊張で上手く言葉が出てこなくなってしまうので難しいです。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2020-06-10 14:31
コミュニケーションのホンネ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです!
コロナの影響から私の勤めている会社でも可能な限り自宅勤務が推奨され、コミュニケーションはネットが中心になりました。
以前よりも快適に仕事ができるようになったと感じていますが、たまに電話がかかってきて作業中だったりするとイラッとしますし、回答を催促するメッセージをじゃんじゃん入れて来る人にもイラッとします。
ネットでもリアルでも、相手のことを考えられるかでコミュニケーションの円滑さが変わるのを実感しています。
緊急の場合は仕方がないかもしれませんが、相手も仕事中のはずですし、余裕を持って「○日までに回答もらえると助かります」と伝えるとか、電話の前にメッセージで確認するとかできれば良い方向に向かうのではないかなーと思います。
しおからしこみちゅう
男性/48歳/神奈川県/会社員
2020-06-10 14:30
コミュニケーション。
皆様お疲れ様です。
以前から発達障がいで困っていると書き込みをしていますが、最も困るのがコミュニケーション。
たくさん問題はあるのですが、いくつかピックアップします。(あくまで僕自身の困っていることです。)
①人混みでは、聞き取らなければならない情報に加えて雑音も同じくらい聞こえる時があるので、会話が成立しなかったり、大事な情報を聞き逃す。
②空気が読めない分、五感をフルに使って相手や周りの状況を分析するので、返事や発言が遅くなったり、スムーズにコミュニケーションがとれない時がある。また、常に頭がフル回転なので疲れ方がひどい。
③思ったことをつい口に出してしまったり、独り言が多い。
④自分の意見が言えないまま会話が終わったり、周りの人の意見に流される時がある。断りたくても断れない時がある。
アンテナを張り巡らせているので、正直疲れます。
コミュニケーションが僕にとって一番の不安要素です。
空っぽのオレンジ
男性/28歳/高知県/公務員
2020-06-10 14:29
あまたつ〜!!!
お疲れ様です。
案件とは関係ないのですが…
私は都内で小さな魚屋をやってます。
先程「フジテレビの者ですが…後程、ウナギを焼いている姿を撮影させて頂けますか?」と。
私は炎天下の店頭で焼き魚や、ウナギを焼いてます。首に保冷剤を巻いても全身汗まみれ!!!
暑化粧も、すっぴんに!!!
絶対ヤダ!!!
と思って自宅にシャワー浴びに帰って来ました。
が!
もう店に戻らねば…
去年は、あまたつが来たので出演しましたが…
今日は、いなそう。
どうかフジテレビの人達が諦めて帰ってますように!!!
(>人<;)
あ、鈴木オサムの番組でBluetoothラジオが当たりました!!!
早速、店でBluetoothラジオで東京FM聴いてます。
これをTwitterにアップしようと思うのですが…
フジテレビの人達の事で頭いっぱい…
なので、スカロケでお礼を言わせて下さい!
素敵なBluetoothラジオありがとうございました!
m(_ _)m
はぁ…店戻るかぁ…
カメラあったらヤダなぁ…
(−_−;)
THOR大好き
女性/56歳/東京都/自営・自由業
2020-06-10 14:27
本日の案件
本部長、秘書、みなさまお疲れ様です!
コミュニケーションの本音・・・私は出来ることなら極力喋らずにいたいです。もちろん仕事中は喋りますし物事を円滑にするためのコミュニケーションはとっているつもりです。
ただ一人暮らし歴も10年を過ぎ、友達も少ないので休日は喋らないことのほうが多い身としてはコミュニケーションは仕事の手段、という感覚が強いです。
仕事が終わればスイッチは切れるし誰もいない部屋に帰るだけ。一人の世界で好きなように過ごす時間がないと仕事もやってられません・・・。
ただ、最近は以前もここに書き込ませていただきましたが、近所の薬局の店員さんとのちょっとしたやり取りが楽しかったりします。
レジの最中だけの世間話なのでほんの数分、なんなら数秒ですが何の責任も無い軽い会話でお互い少し笑顔になれます。コミュニケーションてこれくらい軽くても十分な気がします。
ねこうどん
女性/37歳/埼玉県/介護職
2020-06-10 14:14