社員掲示板
(* ̄∇ ̄)ノあんけん
前職の話し(ガソリンスタンド勤務)ですが…
『アップ』ですねー♪
灰皿清掃、窓拭き、商品おすすめ等、すべてのサービスが終わって後はノズルを上げるだけの状態…。
『○番、アップして~!』とか
『○番、まだアップしないで~♪(サービスがまだ終わってない)』とか…
最近は、セルフのスタンドが多いからあまり聞かないかも…ですね。
横須賀の1520RSK
男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2020-07-14 16:22
携帯忘れた(本日の案件と違うけど)
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です
これ初メールです
携帯忘れました
タブレット端末をナビ代わりに使用してるので
メールは出来るのですが…
社長宛のメールは反応無し
運行管理者へのメールはアドレス間違いで届かない
入社4か月めで行方不明騒動になってしまうのか、不安だぁ
~行方不明騒動は前に所属していた会社で何回も経験済み~
ブライトベール
男性/57歳/東京都/トラック運転手
2020-07-14 16:18
案件
他の方も書いてましたけど、「殺す」という言葉、結構出てきますよね。
先日、母がおはぎを作ってくれたんですけど、中のもち米は「半殺し」になっています。
炊いたもち米を半分ほど粒を残すようにつくので、普通のお餅とは違った食感になってとてもおいしいです。
また「皆殺し」にする作り方もあるようで…
初めて我が家で夫がおはぎを食べた時にも話しましたが、嘘だと思っていたようです。
ちょっと物騒な物言いですよね。私はまだおはぎ作ったことありませんが、ぜひ半殺しにしたいと思います。
トビウオ
女性/44歳/東京都/専業主婦
2020-07-14 16:16
かっこいいビジネス用語辞典!案件
おつかれさまです!
眼鏡屋で働いていた時、検査も加工もしていたのですが、その時に使う眼鏡屋用語が使いこなせるようになった時に「私、デキるっぽい…!」と思いました!
「レフ測っておいて〜」や「完全矯正値出た?」や「PDいくつ?」などです。
レフとはオートレフラクトメーターの略で、視力検査をする時に一番最初に覗く機械のことです。
レフでだいたいの屈折がわかります。
完全矯正値とは、その人が一番視力が出る度数のことです。そのままメガネを作ってしまうと度が強すぎるので、そこから弱めて調整していきます。
PDとは目の中心点の左右の距離です。この距離をレンズの中心に合わせてメガネを加工します。
眼鏡屋では特殊用語をたくさん使うので、それを使いこなせるようになるとデキる社員に見えます。
一番大切なのは時間をかけてお客様とお話しながらじっくりメガネをお作りすることなのですが…。
子どもたちが大きくなったらまた眼鏡屋で働きたいな〜と思っています。
どさんこマルコ
女性/45歳/北海道/会社員
2020-07-14 16:09
本日の案件
案件ですが、上司が毎回仕事を振るときにかけてくれる「楽しんで」がとてもかっこよく聞こえます!
どんなに切羽詰まっていてもかけてくれるので、大人の余裕と部下への思いやりが感じられてこちらも「楽しく頑張ろう」とモチベもあがります!
まめぽこ
男性/36歳/埼玉県/イラストレーター
2020-07-14 15:55
本日の案件
お疲れ様です!
自分のこれ言うとデキる感じに聞こえます!…それは「五感を研ぎ澄ませて仕事しろ」です。
ホテルの設備を見る仕事をしているのですが、ボイラーの運転を教わった際に上司から口酸っぱく言われた言葉です。
ただ運転するのではなく…運転音に異常はないか、焦げた臭いはしないか、変色や歪みはないか、異常な発熱や振動はないか、水の味はおかしくないか、など自らの五感と経験をフルに働かせ設備の異変にいち早く気付き対処する!これこそ…まさにプロフェショナルの仕事だと思いました!
自分も後輩に教える時には必ず言うようにしています\(^^)/
黒縁メガネ
男性/40歳/埼玉県/会社員
2020-07-14 15:55
本日の案件
皆さんお疲れ様です。
前職は都内下町の郵便局の外務兼営業係でした。
特殊な用語で
ブツ…普通の郵便物
ザツ…定形外郵送物
コツ…小包
ソク…速達 午前中に配達
トメ…書留
ソクトメ…速達書留 午前中に配達
青レタ…370円のやつです。
赤レタ…520円必ず手渡し午前中に配達
場所によって時間がかかる場所がありますのでお近く窓口でご相談ください。
あおばとはやて
男性/49歳/東京都/特命肉食部長
2020-07-14 15:54
ビジネス用語案件
本部長、秘書、社員のみなさま、おつかれさまです。
本日の案件ですが、、、旦那さんの上司のことを言わせてください。
「それは、あまりにもプリミティブ(幼稚な)だろ。」
「せっかくミート(約束して会う)してたのにファンブル(下手な手つきでいじる)しやがって!」
「あくまでセルフィッシュ(自己本位)的な、、、」
「アズイズ(現状の姿)でアクチュアル(実際の)は?」
その方は、日常的に横文字を使います。旦那さんがその方の下になって3年目なのですが、慣れても慣れても新たなワードを使うので、日々知ったかぶりして相槌を打って後で調べてます。
その話がおもしろくて、「今日は、なんか新しいワード出てきた?」って聞くのが私の日課です。
その方は学歴も仕事も実際にとても優秀で、役員になると思われるような方です。なので見せかけではないのですが、ここまで来るとデキるとか思う以前に上司部下間のコミュニケーションにタイムラグができていて(←これくらいなら許容範囲ですよね?)支障をきたしてると思ってます。
ただ、、、極端に旦那さんにそもそも英単語力がなく、高1の息子にも笑われてるレベルなのでww
日々精進しかないですね。
大事な時だけコンタクト
女性/50歳/東京都/パート
2020-07-14 15:52
本日の案件
皆さまお疲れ様です!
私は看護師なので、変わった用語がいっぱいあります!
虫垂炎はアッペ
産婦人科はギネ
化学療法はケモ
脈とかが早いことはタキってる
などと言います、、
最初は未知の言葉すぎてわけわかりませんでしたが、一年働いていると、医療用語をけっこう使うようになりました、、
看護師同士で話すときも医療用語混じらせながら話しちゃうことも増えました
階段ダッシュまじ、タキるんですけど、、
とか、、、
他の人から聞いたら何じゃこりゃってなりますよね笑笑
ただ、知ったかぶって、意味違かったら恥ずかしんですけどね笑笑
マッシュタイ米
女性/27歳/群馬県/看護師
2020-07-14 15:51