社員掲示板
ビジネス用語
工事費の打合せでよく出るビジネス用語は、VE(ブイイー)とCD(シーディー)です。
初めて聞いたときは本当に何のことか解らなかったです。
VEはバリューエンジニアリングの略で、価値や性能を損なわずコストを下げる手法(らしい)です。
CDはコストダウンの略で、材料や性能を変更してコストを下げます。
要するに価格を落とすための代替案です。
もし家を建てられる際に見積が高すぎたら「VEで落とせるところ提案してください!」と言ってみてください。「こいつ、知ってんな?」と思われます。そして「何が変更になりコストが下がるのか?」と言うことは納得いくまで確認しましょう。譲りたくなかった機能を削られてしまうかもしれません。ただ、機能も性能もデザインも何も変更なく価格だけ落とすのは不可能なので。何かは諦めてください。そこは承知してください。
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2020-07-14 15:08
本日の案件
皆さまお疲れ様です!
現在、育休中の私の脳内から、ビジネス用語がすっかり抜け落ちていたので、掲示板の書き込みを見て、うちの会社でもこれよく使ってたわー!!と懐かしんでました。
9月からの復職に向けて、ビジネス用語をスマートに発し、仕事モードに切り替えられるように、今日も楽しくラジオ聴きまーす。
イエローライスボール
女性/37歳/神奈川県/会社員
2020-07-14 15:02
夏はすぐそこ
休憩中。
どこかでセミが鳴いています。
梅雨明けは来週以降とのことですが、
夏はすぐそこ。
なのですねー。
ひぐK
男性/39歳/東京都/建築設計
2020-07-14 15:02
今日か明日答えていただきたい相談があります!!
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ではないのですが、どうしても今日か明日に採用していただきたく書き込ませていただきました。
以前、「将来は外国人と結婚すると心に誓っている」という内容を書き込んだものが採用されました。その際、本部長に「あまりそう決め付けるのも良くないけどまあまだ若いからいっかー!」と頂きました。
ただその後、小学校の同級生(幼馴染)に告白され、付き合うことになりました。
彼はすごく優しくて、頭も良くて、ちょっと不器用だけどノリも合う素晴らしい人です。彼のことは大好きなのですが、素敵な洋画を見たり、実際外国人の方とお喋りしたりすると心がチクッとします。
「いいな〜、将来はこんな外人さんと結婚して素敵な家庭を築くんだろうな〜」なんて無意識のうちに思ってしまって、あとから罪悪感を抱いてしまいます。
「そんなこと考えてるけど、本当に彼のこと大好きなの?」って心の声が聞こえてきます。ちゃんと彼の好意に応えられているのか、不安です。
ちなみに彼は、将来的には私と一緒に暮らしたいと考えてくれているようです。
この気持ち、どう整理したら良いでしょうか。
何かアドバイス頂けると嬉しいです。
ちなみに今日か明日採用していただきたいと言ったのは、いつもなら母と父が聞いていますが、この2日間はその可能性が低いからです。
どうかよろしくお願いいたします!
おりち
女性/28歳/千葉県/会社員
2020-07-14 14:59
カッコいいビジネス用語辞典案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
今日は在宅勤務なのでコソッと聞きます。
今日の案件ですが、職場ではコンプライアンスやエビデンスなど横文字が横行しています。法令遵守、証拠といった日本語があるのに。コンプライアンスって何だっけって考えているうちに話がわかんなくなることが多々あります。
私がカッコいいと思うというか使ってみたいビジネス用語は「鑑みる」です。物事を他の事例などに照らし合わせて考量する、参考にする。といった意味ですが、日常ではなかなか使う機会がありません。
しかし、このコロナ禍の中で遂に使う時がありました。それは、会議を行うか中止にするかというときに流したメールです。「新型コロナの感染状況に鑑み開催の可否を決定します。」です。やっぱり日本語がいいです。
きゃべづ
男性/56歳/埼玉県/公務員
2020-07-14 14:51
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です!
本日の案件ですが、わたしが会社でよく使うビジネス用語は「マージ」です。
マージは「統合する」という意味で、
「資料作ったので先輩の資料とマージしました」
という感じで使っています。
初めて聞いたときは意味がわからず、必死に検索して意味を理解しました。
この「マージ」という言葉を使っていたのはメガネがよく似合うクールビューティーな先輩でした。その先輩は会社で雑談しているところを見たことがないくらい真面目な方です。
その先輩はある日の会議中、誰かの口から出たワードをビジネス用語だと思ったらしく、「調べます」と言ってその場でノートパソコンで検索していたのですが、その時に出たワードは「パリピ」でした…。
日々新しいビジネス用語を吸収するのもなかなか大変なんだな…と思いました…。
のぞみ名古屋いき
女性/31歳/東京都/会社員
2020-07-14 14:46
GO TOキャンペーン
GO TOキャンペーン某都知事・某県知事・某市知事がGO TOキャンペーンを中止して欲しいのに何故国は強引に進めるか!意味がわからない…
晋三くんの信用がない。
あおばとはやて
男性/49歳/東京都/特命肉食部長
2020-07-14 14:43
ビジネス用語案件
本部長、秘書、リスナーの皆さん
スタッフのみなさんお疲れさまです。
うちの会社はビジネス用語を使いまくりです。
まず会議では「アジェンダ」を使用します。
アジェンダとは、議題とか計画、
予定表のことを意味する言葉で、
会議の進行表のことをそう呼んでいます。
それから、今年度のことを「FY20」と呼びます。FY=fiscalYearの略なのですが、
正直誰もちゃんと意味を知らないです。
言いたいだけの集団ですね(笑)
NaO
女性/42歳/東京都/会社員
2020-07-14 14:39
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れ様です。
「カッコいいビジネス用語辞典!案件〜これ言うとデキる感じに聞こえます!〜」
ビジネス用語ではないのですが、
先輩デザイナーにデザインを確認してもらった際、カッコいい!となった言葉が、
「ここのバランスが悪いんだよねー、もっと黄金比などの比率を取り入れるといいかもね!」
さらっと黄金比とか言っちゃうよねー!!
カッコいいー!!できる風に聞こえるー!!となっていました。
ちなみに黄金比とは、モナ・リザやピラミッド、金閣寺などにも使われている
最も安定し美しい比率とされる比率です!
自分が先輩になったら、さらっと「黄金比が〜〜」とか言えるようになりたい。。。
言うことが目的になってはいけないことはわかっています。。。。
でも先輩カッコよかったなー。。。。
ふえきのり
男性/32歳/千葉県/デザイナー
2020-07-14 14:32
カッコいいビジネス用語案件
お疲れ様です。
好きですねぇ小池都知事はっ!またまた新しいの飛び出ましたね!!
『メルクマール』目標を達成するまでの道のり、中間目標を意味するドイツ語だそうです。
あまり好きじゃないですね、逆に仕事できない人って感じがする(笑)
大宮のキンミヤ
男性/53歳/埼玉県/会社員
2020-07-14 14:30