社員掲示板
音楽の日
今週の土曜日の「音楽の日」に、私の大好きな「スピッツ」と、「FIELD OF VIEW」が出るそうです。凄く嬉しいです!
FIELD OF VIEWに関しては、世代ではないですし、テレビで見ることも一生できないと思っていたので、とてもとても嬉しいです。
浅岡さんの声がすごく好きで、元気をもらっています。
「ドキッ」という曲が一番好きなんですよ〜!
そして、スピッツも凄く久しぶりのテレビ出演なので、ワクワクしています。
音楽の日って、流行りのアーティストだけが出るみたいな勝手な偏見があって、見たことないんです。だからとても楽しみです!
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2020-07-14 10:30
本日の案件
皆さんお疲れ様です!(・∀・)ノ
僕が思う使いこなせると格好いい用語は
『シェード・ガーデン』です。
例えば、「お客様、ツワブキやギボウシはシェード・ガーデンに最適ですよ!」って感じですね。
まぁ、お庭の日陰の事なんですが。(笑)
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2020-07-14 10:28
本部長!
お笑いナタリーの南キャン山ちゃんのインタビュー読みました! 本部長の知らない一面を知れた気がします。かっこいいです!
あめにじ
女性/51歳/東京都/アルバイト
2020-07-14 10:17
声を大にして言い続けています!
みなさま、おつかれさまです。
システム経験ないまま、IT部門に異動して早6年。
カタカナ英語の乱用、これはまだ良しとします。外資だし。
でも新しいプロジェクトや作業まで頭字語にして、さっぱり意味がわからないこと多数。書いてる人もちゃんとフルで書けるの?頭字語の説明が必要になるでしょ?
漢字と違って、アルファベットには意味がないのに最初から訳さないでちょうだい!
相手に伝わらないと意味ないですよ。
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2020-07-14 10:06
本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
私は職業柄、そんなに「ビジネス用語 」が飛び交うところではないので正直聞いた瞬間にピン!と分かるものが少ないのですが以前上司が使っていてカッコイイな!と思ったのが【トライアンドエラー】です。ご存知の方も多いと思いますが『試行錯誤』と言う意味の用語です。
最初、ちゃんとした意味はわかりませんでしたが何となく『「やってダメ」を糧に頑張ろう』って意味なのかな?と言う想像がつきました。
用語を調べて、ちゃんとした意味合いを知ってから仕事ではもちろん、自分の人生の中でも『トライアンドエラー』をモットーに生きていこう!と思いました(笑)
そのくらいお気に入りな用語です。
猫のトランペット吹き
女性/34歳/埼玉県/派遣
2020-07-14 10:06
ビジネス用語案件
皆さまお疲れ様です。
私が勤める会社では、頻繁に横文字が使われています。
コンセンサス、アサイン、レビュー、リファレンスなどなど、頑張ってついていきながらも正直「日本語でもよくない?」と思うこともあります。
新人の時の話です。上司から依頼された作業をこなし、メールで「対応したので処理をお願いします。」と送付したのですが、後日、その上司からの返信は「Work done.」とただその一言だけでした。
「対応しました」の意味であることはすぐにわかったのですが、新人だった当時の私は、この英語のメールに対して「ありがとうございました」と返すべきか、それとも「Thank you.」と返すべきかで戸惑ってしまいました。
中途半端に英語が入ってくると、混乱が増える気がするのですが、いかがでしょうか?
ストピー
男性/30歳/東京都/会社員
2020-07-14 10:04
本日の案件
皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、あります、あります!!
昨年、今の会社に転職してからというもの、略語やかっこいいビジネス用語が溢れすぎています!
最初は単語の意味がわからず、社内オリジナルの用語集を見ることも多かったですが、今はほぼ理解出来、自分でもつかいこなせつつあります。
よく使う言葉をいくつか紹介させてください。
例えば「原稿のQCお願いします」のQCはクオリティチェック、「SP画面作成」のSPはスマートフォン、「工数が費用に見合うか」の工数はかかる手間、「AE報告ある?」のAEは副作用、などなど。
世間一般的にも使われてる言葉なんでしょうか?
この他にも業界独特というか、社内独自の略語が飛び交ってます。
今やこの環境に慣れてしまい、不自然さを感じることも無くなってしまいました。慣れって凄いですね〜
おとすけ
女性/38歳/東京都/会社員
2020-07-14 10:02
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の、皆様お疲れ様です。
さて本日の案件ですが、
私がなぜかITの素質が全くないのに、IT企業に入社した頃です。
まぁ横文字(?)略語?多数。
「〇〇、『巻き』で宜しく〜(手をくるくる回してる)」
「なんでだろう?
」と私はプリントアウトした書類を筒状にして輪ゴムで留めて持っていきました。もちろん、受け取った人は大笑い。取引先でもネタにしてくれてました。
よーくみると、結構使っている人多かったです。今思えば業界用語なんですね。
いまは「なるはやで〜」と日本語が飛び交う落ち着いた事務所で安心して仕事してます。よかった。
dukeの妻
女性/52歳/千葉県/自営・自由業
2020-07-14 09:55
本日の案件
本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
本日の案件ですが、標準報酬月額、月変(げっぺん)、算定(さんてい)、定時決定などなど、なんかカッコよく聞こえません?
社会保険に関する用語なんですが、営業から給与課に配属されたときは全くチンプンカンプンで、スゴいなぁと思ってました。
あれから時が経つこと20年。今では新人に教え込む立場です。カッコよくなってないなぁ・・・
duke
男性/51歳/千葉県/会社員
2020-07-14 09:53
あせりました
今朝はなんと起きる予定の1時間も後に
起きてしまいました。
あちゃー、
目覚ましをセットし忘れていました。
普段は暑かったり、トイレだったり
明るかったりで目が覚めるんですけど
今日は薄暗くて涼しくて
お布団があったかかった〜!
急いで朝ご飯とお弁当の支度して
なんとか間に合いました。
あれっ?じゃあいつもの私は
1時間何してるのかしら?
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2020-07-14 09:44