社員掲示板
案件
長芋や山芋の皮を剥いたり下処理をしてますと、すぐに手が痒くなることがあります。
そんな時はお酢で手を濡らしてから下処理をすると全く痒くなりませんよ。お勧めです。
まりコロン
女性/59歳/東京都/派遣
2020-07-21 16:36
お役立ち情報案件!
みなさん、メガネが汚れると服で拭いてしまうことがあると思いますが、そういう時は埃を一度水で洗いながらしてからティッシュで拭くのが、一番レンズを傷付けないで汚れが取れますよー!
家に居る時だったら、埃を水で洗い流してから台所用中性洗剤を垂らして軽く指でこするのが一番汚れが落ちます。
そして必ず水で洗い流してくださーい!
お湯だとレンズのコーティングが剥がれてしまうので…。
そして、眼鏡屋にある超音波洗浄機が一番キレイになるので、眼鏡屋さんに行って洗ってもらうのが一番オススメです!
ネジの隙間に入り込んだ汗などの汚れも落ちます。
眼鏡屋は入りにくい雰囲気ですが、掛け具合やメガネの歪みもチェックしてもらえるので、気軽に眼鏡屋に入ってメガネ洗浄してもらいたいです。
鼻パッドを無料で交換してくれるお店もありますよ〜!
実は眼鏡屋は、買わなくても全然ウェルカムなので行ってみてくださーい!というのが裏技でーす!!
どさんこマルコ
女性/44歳/北海道/会社員
2020-07-21 16:34
出社しました!
本部長、秘書、皆さま、今日もよろしくお願いいたします。
今日は暮らしの知恵がたくさん聴けるかも。
シロノス
男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2020-07-21 16:32
裏技
抱き枕を抱いて寝るのもいいんですが、抱き枕を首に巻くのもお勧めです!
細長い抱き枕を首の下に敷いて、両端を抱きかかえるスタイルです。包まれる感じが良き。
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2020-07-21 16:30
お役立ち情報!案件
最近ハマっている裏技です。
我が家は「茅乃舎だし」という、ちょっと高いけど、とっても美味しいダシを料理に使っています。
お味噌汁はもちろん、肉じゃがなどの煮物に使ってもとても美味しく仕上がります。
そのダシは1つずつディーパックのような袋に入っていて、その袋のまま煮出して使うのですが、いつも1回で捨ててしまうのは勿体ないなぁ…と思っていました。
そんな時、ダシを取り終わった後の中身を出して、しばらく乾燥させ、その後フライパンで乾煎りすると、美味しいふりかけとして食べられることを知りました!!私は少し塩味が足りないので醤油を少々かけると絶品です!
茅乃舎だしには「野菜だし」という物もあり、コンソメ代わりに使っているのですが、こちらも1回使った後に中身を出してマヨネーズと和えるとタルタルソースになります!これも絶品です!!
良い出汁を使うと料理が本当に美味しくなるので、茅乃舎だしの活用、オススメでーす!
どさんこマルコ
女性/44歳/北海道/会社員
2020-07-21 16:25
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
本日の案件、日本の会社人生を生き抜く為の裏技を教えます。特に若手必見です。
会社で飲み会があるとき、大抵若い人が先輩や上司のグラスのお酒の残り具合を見て継ぎますよね。丁度いいタイミングでお酒をつぐと喜ばれますし、昔ながらの先輩だとそういう気配りができるかどうかをチェックしている人もいます。
ですが、やはりお酒も回ってくるとずっと気を張っていられずついつい先輩のグラスが空に。。。なんてことを私は度々やってしまいます。そのときは、すかさず、「すみません!グラス空になってますね。先輩との話が楽しくて夢中になっちゃってました。」とか「●●部長の話勉強になるので、ついつい聞き入ってしまって。すみません。」なんて言うと、先輩、部長も悪い気はしないようで許してくれます。寧ろ、楽しく聞いているということで好感を持ってくれます。
勿論、何回も使えませんし、本当に話を聞いていないと言えないことなので、そこは気を付けてください!この裏技は先輩に教わりました♪ 皆さんもこれでピンチを乗り切ってください!
昔はさしみ
女性/35歳/京都府/会社員
2020-07-21 16:22
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です!
美容室での会話が苦手な人必見です!
美容師の人と会話をせずに自然に済ますには飴を食べてください!そうすれば自分では飴を食べている人という言い訳ができ、相手もなんとなく察してくれます。
しかし、髪長パーマおじさん美容師には大体効果がないのでご注意を。
以上、人見知りにおける生活の裏技でした。
アッツァ
男性/25歳/神奈川県/学生
2020-07-21 16:22
私の裏技
あくびが出そうな時、上唇を舌で舐めると止まります。会議中や人の話を聞いている時にあくびするのはまずいですよね!試してください。必ず止まります。保証付
レイナのパパ
男性/61歳/東京都/会社員
2020-07-21 16:20
本日の案件「スカロケお役立ち情報!案件〜暮らしの裏ワザ教えます!〜」
本部長!秘書!リスナー社員の皆さん!本日もお疲れ様です!
私がお伝えする裏ワザは・・・「虫が入ってこない網戸の位置について」です!
これから夏を迎え、少しでもエアコンを使わずに自然の風で涼しさを感じ、電気代を抑えたいですよね?
しかし、窓を開けると厄介なのが・・・「虫」ですよね?
実は、網戸を「右側」に固定することで、虫が入ってこないのです!
実は、左側に網戸をずらすと窓の構造上窓枠と網戸の枠の間にわずかな隙間が生じ、そこから虫が入り込んでくるのです!
ところが、右側に網戸を固定するだけで・・・窓をずらしても隙間が生じることがなく、虫も入ってこないのです!
皆さんもこの夏は、網戸を右側に固定した状態で窓を開けて、涼しい空気を取り込みましょう!!
そうすれば、電気代も抑えられてとてもエコですよ!
家に帰ったらいつも一人
男性/29歳/北海道/派遣
2020-07-21 16:16
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れ様です
「スカロケお役立ち情報!案件〜暮らしの裏ワザ教えます!〜」
料理が上手な友人から聞いた、煮物を美味しく作る素敵な分量をお伝えします。
「醤油 酒 みりんは 1:1:1」
これだけで最高の煮物が出来上がります!
実際作って見たのですが、毎回最高に美味しいです!!
ある程度具材を食べた後に、
この煮汁で冷凍うどんを茹でるのですが、これまた最高。
是非お試しください!!
「醤油 酒 みりんは 1:1:1」です!
ふえきのり
男性/32歳/千葉県/デザイナー
2020-07-21 16:16