社員掲示板
本日の案件☆
みなさま、お疲れさまです!
本日の案件ですが、しゃっくりが止まらない時の裏技があります!
私自身は早食いしたり、炭酸を飲んだ時にしゃっくりが出やすいのですが、この方法ですぐに解決しています☆
ビックリさせたり、コップの反対側から水を飲むなどといった面倒なことは不要です。
単に両耳の穴に指をグーっと入れて、30秒ほど待つだけなんです。
耳の奥の神経が刺激される事によってしゃっくりが止まる、と同僚に教わりました。
いつでもどこでも簡単にできるので、しゃっくりが出た際はぜひ試してみてください!
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2020-07-21 14:34
速報
本日の東京の感染者237人…
やはり200人超えか…
これは第2波の入口である事は間違いないです。
先週の金曜用事で西新宿へ
その帰りに古巣のバス会社へ
現バスタ新宿です。
な、な、なんと5年振りに自分の師匠と会話して300いくのは時間の問題だよと言われました。
現場のリアルの状況知りました…
あおばとはやて
男性/49歳/東京都/特命肉食部長
2020-07-21 14:31
案件
私の裏技ですが、ルーティーンに組み込みたい事は「朝起きて●●をするまで他の事は出来ない」という条件付けをすると続けらます!
私の場合、時間がないと言い訳をしてなかなか出来ていない絵の練習をこれに当てはめてやっています。トイレ行きたい!とかお腹すいた!とかどんな理由があっても起きてすぐは絵を描いてます。
ただ、ちゃんと続けられるように内容としては緩めに設定して「少しでも絵を描けばOK」としています!筋トレの場合なら「スクワット1回以上」とか・・
2か月続けるとルーティーンが体に定着すると聞いたことがあるので緩めにがんばってみましょう!
まめぽこ
男性/36歳/埼玉県/イラストレーター
2020-07-21 14:30
案件
みなさまお疲れさまです。
年齢を重ねると、知恵袋が溜まってきます。
タイムマシンがあったら
20歳の自分に教えてあげたいこと5選です。
ゆで卵は日にちの経った卵を使うと
断然むきやすい。
お尻の方を優しくコン!として
ヒビを入れるとなお良い。
バナナは房のままだとすぐ熟すので
一本ずつ切り離し、ポリ袋に入れて
野菜室へ保存する。
ゴボウのアクはポリフェノールだということが
研究でわかった。
頑張って水にさらさなくて良い。
野菜はたっぷりのお湯でなく
少量の水でフライパンでフタをして蒸すので
充分。栄養分が流れない。
缶詰は賞味期限ギリギリの方が
味がなじんで美味しい。
なんなら賞味期限が切れたものしか
食べないという缶詰メーカーの方がいた。
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2020-07-21 14:24
本日の案件
本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
本日の案件ですが、最近ガスバーナーを購入して、刺身を炙ってみましたら、バチバチという脂が弾ける音、表面が焼けるときの芳ばしい香り、旨味が凝縮してとんでもなく味が良くなるという三拍子揃うという裏技を発見しました。
duke
男性/51歳/千葉県/会社員
2020-07-21 14:20
本日の案件
初投稿させていただきます。
みなさま、お疲れさまです。
リモコンの電池、時計の電池…切れたかな?と思ったら、
私は1本ずつ手でしばらく握っています。
するとかなりの確率で復活!
これで何度か凌いでいます。
小学生の我が子(男の子)に、「ハンドパワーでちょっと充電するね」と言って切れた電池を握り、
リモコンに戻して復活させたら、「お母ちゃん、凄っ!」とかなり驚いていました。
いい気分になれますよ♪
この間は、「充電する?」と子ども自ら切れた電池を持ってきました。
是非試してみてください!
りょりょ
女性/51歳/神奈川県/パート
2020-07-21 14:18
本日の案件
お疲れ様です。
「みりん」の裏技をお伝えします。
鍋に入れて少し煮詰めれば、簡単で美味しい「みりん蜜」の出来上がり!
上品で優しい甘さが引き立ち、かき氷やヨーグルト、パンにも合います。
すっかりハマってしまい大量に作って冷蔵庫に常備しています。。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2020-07-21 14:15
部活
これからなにするで部活の話になってるけど、学生の時は目立つかもしれないけど、部活での選手なんて、卒業したらそれだけ。そのあとプロになれるのもほとんどいないし、平凡のに働く人がほとんど。ひどいのになると、記録は残したけど、性犯罪で逮捕される奴もいた。
ただ学生時代に何かに打ち込んだという事実は宝物になるよ。
はまかぜ
男性/26歳/東京都/会社員
2020-07-21 14:12
裏技案件
皆さまお疲れ様です。
本日の案件ですが、ファスナーが布を噛んでいるわけでもないのに、かたくて動きが悪い時には、ファスナーの上をしばらくロウソクでゴリゴリとなぞって、ドライヤーで軽くロウを溶かしてやると、動きが良くなって開け閉めしやすくなります!
昔から、引き戸の滑りが悪いときもロウソク使ったりしますが、ファスナーもそれでちょっと改善するので、お手持ちのカバンやブーツの寿命が少し伸びるかも!
おためしください!
ミント千代子
女性/37歳/東京都/会社員
2020-07-21 14:07
案件
パスタは、お湯でゆでなくても、水で4時間ひたせば食べられる状態になるそうです。
なので万が一の非常食として役立ちます!
安いし、乾麺の状態なら2年くらいは保存できるので、うちではいつも何袋か常備しています。
非常用といえば、最近ウキワを買いました。そこまでの事態にはならないことを祈りつつ、無いよりは・・・という感じです。子どもが赤ちゃんのころに使っていたビニールプールも、一応保管してあります。とりあえず、浮きたいです。。。
若作りの、ま~
女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2020-07-21 13:51