社員掲示板

  • 表示件数

本日案件

お疲れ様です

私が苦手なことはネットや機械です

若いから携帯の使い方がわかるなんて大間違い!
機械操作なんて、説明書を見てもわかりません!笑

Twitterやインスタはやり方が全くわかりません!笑

全然時代についていけてないです...(^^;

つけ麺はやっぱりドロドロ派!

女性/28歳/東京都/アルバイト
2020-08-06 14:55

案件

皆さまおつかれさまです!

今日の案件ですが、私は、市役所や病院、銀行などの窓口が苦手です。
たまに職員さんが何か作業をしていて私の存在に気づいていない時があります。その時に声をかけるのがとっても苦手なんです。
「気づいてないのかな?」「忙しいのかな?」「もう少し待ったら気づくかな?」なんて考えてしまい、声をかけづらいんです。そんなの気にせずハキハキ話しかけられる人になりたい…。

さっちゃん初めて

女性/35歳/埼玉県/会社員
2020-08-06 14:48

大人になっても苦手なもの

・羽がついてる虫全部
・お化け屋敷

大人になっても怖いんです。
昔からまったく変わりません。。

お化け屋敷は自分が入らなければそれで逃れられますが、虫は突然の不意打ちを仕掛けて来るので敵対心を抱いています。そこで今年の夏も、2度目の「虫コナーズ外壁用スプレー」をまきました。虫は本当に予想外の動きをするし怖いです。

てつおの母

女性/44歳/神奈川県/専門職
2020-08-06 14:47

ニガテ案件

映画『猿の惑星』がニガテです!

シリーズになっているという事は、おもしろい映画なんだろうな〜と思います。
でも、なんかねぇ、あの顔が怖くて見られないんです。
(この映画のファンの方がいらしたらごめんなさい)

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2020-08-06 14:44

●案件:苦手なもの

私の苦手なものは『電卓』です。

打ち間違いするし、
どこまで計算したか迷子になるし。
そもそも、電卓の色んなボタンの使い方もイマイチわかっていません。

特に苦手なのがiPhoneの電卓。
例えば、
100と200の平均値を出したい時、
100+200を打って、
÷2をすると、
正解は150なのに、200になりませんか?

ずーっと、モヤモヤしてたのですが、
今回の案件を機に、ちゃんと調べようと思い、
使い方を調べてみました。

そしたら、
iPhoneを横にして
(100+200)÷2と打つんですって! 

参りましたよ。。。
わざわざiPhoneを横にして、
電卓で()カッコまで使うなんて。。。泣

大変勉強になりました。

ryoharu

女性/42歳/東京都/会社員
2020-08-06 14:43

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
苦手案件ですが、自分は家電の説明ですかね。
以前勤めていたスーパーで接客していたときに家電コーナーに呼ばれる事があったのですが簡単な機能は分かるのですが、詳しく聞かれると説明がしどろもどろになり、説明書を見てそのままお伝えするだけ…
分からない事がある度に上司に代わりに説明をしてもらい何度迷惑をかけたことか。

ふと、以前本部長が「他の喋り手さんだったらこの家電についてもっと詳しく喋れるのに」と言っていた事を思い出しました。
自分も、奈津子さんみたいにスラスラと説明するようになりたいものです。

ドラー

男性/32歳/熊本県/パート
2020-08-06 14:43

大人なのに苦手 案件

皆様お疲れ様です。

私が恥ずかしながら苦手なのは「ワサビ」です。
ずっと髪はショートで男勝り、体育会系卒で職業は元現場監督、今まで何度も男性と間違えられてしまうほど強そうな印象を持たれやすい私の1番バレたくない弱みです。
以前接待でお寿司屋さんへ連れて行ってもらったことがあったのですが、恥ずかしくてサビ抜きと言えず…大好きなお寿司、しかも良いお店の良いお寿司!を涙目で我慢しながら食べたのは本当に勿体なくて、あの時は強がった自分への恨みが止まりませんでした。。笑

この頃は回転寿司などでサビ抜きがデフォルトのお店が多くなり、生きやすい世の中になりました。笑

ぺーぱーまりお

女性/36歳/埼玉県/建築設計
2020-08-06 14:38

青くて痛くて脆い

映画公開直前ではありますが、どうしても気になって原作を購入し、2日で読破しました。
大好きな花ちゃんと吉沢亮くんが主演だし、面白かったら映画館でも、、と思ったのですが、読み終わった結果、映画館でこのストーリーをさらに受け止める器は私にはないようで、行かないかもしれません。あ、これはいい意味です。すごすぎて、本だけでお腹いっぱいでした。キャストが発表されていたので、キャストさんを想像しながら読めました。

大学四年生で、就活も終え、あとは適当にやり過ごして卒論さえ出せば卒業できるという。そんな日常のなかにやってくる、「大学四年間で一体自分はなにをしていたんだろう。」という虚しい思いと、社会に出て行くことに対してふつふつと湧き上がるやり場のない気持ち。
そして、今までの四年間の自分を肯定するために彼が出る行動には終始ドキドキしつつも、人間みんなそんなところあるよな、、、なんて。

映画の予告を見てストーリーの大枠を把握していたつもりだったのですが、原作を読んでいると途中から混乱だらけでした。あれ、騙されます。笑
でもたしか、予告の最後に出る言葉が、「大人になる前のあなたへ」でしたが、これはものすごくしっくりきました。大学生という最後の青春に、それはそれは青春と呼ぶには眩しすぎるが、それでも必ず誰もが通る「痛い自分」に真っ向から向き合っていくこのストーリーは、まさに「痛くて、脆くて、青い」作品でした!!

すまいりー

女性/26歳/東京都/公務員
2020-08-06 14:38

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私が苦手なことは、初めて会う人や知らない人と話すことです。
いわゆる「人見知り」です。

昨年の今頃は転職活動で面接がありましたが、人見知りの緊張もあり、本当に大変でした。

今でも職場に来た新人さんと話すのは苦手ですし、TwitterのフォロワーさんとTwitterを通じた絡みは平気でも直接会う時は緊張します。

大人なので相手が不快にならないように頑張っていますが、気疲れでぐったりしてしまいます。

子供の頃から人見知りでしたが、大人になった今でも対処法を身に付けただけで根本は変わっていません。

誰にでもさりげなく笑顔で接することができる人を尊敬します!

たるみん

女性/43歳/埼玉県/会社員
2020-08-06 14:35

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
初めて書き込みさせて頂きます。

周りから共感を得られたことは今まで一度もないのですが
私が大人になっても苦手なもの
それは象です。

象といえば
動物の中でもチビッ子に一番人気というイメージで
キャラクター雑貨等でもよく使われていますが
なぜか私は小さい頃から
あの長い鼻・大きい耳を見ると
背筋が凍りつくような
一瞬ゾッとした感覚になってしまいます。

さらに共感を得られないのが
動物園で実物を見るのは全く問題無く(むしろ動物園行ったら象さん見るまで帰りません)
イラストやキャラクター物として見た時に「うっ・・・」となるというところです。

その為
子供の頃は象が描かれた服や雑貨を親が買ってこないように徹底的にお願いし続けていました。

大人になった今でもその感覚が抜けず
いまだにダンボが怖くて観れません・・・

マヨ文明

男性/32歳/神奈川県/会社員
2020-08-06 14:34