社員掲示板
本日の案件。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
連投失礼致します。もう一人会いたい人がいました。
それは地元にいる弟です。
弟は知的障害があります。趣味はラジオをradikoで聞く事です。
そんな弟の事も中学生の時は邪魔だと思ってしまっていました、同級生にもからかわれて、本当は思ってもいないのに弟に「うぜえな、俺に寄ってくんな!」と言って泣かせた事もありました。本当に今考えても最低な兄でした。
東京に来てからは連絡を取れる時にとっていましたが、弟が突然難聴のようになってしまい、片耳はあまり外部の音は聞こえないみたいです。
仕事の都合で2年ほど帰れていないのと今回のコロナでいつ帰れるかも分からない、本当に会いたいですね。顔を見て話したいなぁ。
コバスちゃんローブ
男性/41歳/東京都/自営・自由業
2020-08-13 06:15
暑いですね。
本部長、秘書、リスナー社員とスタッフの皆様
お疲れ様です。
本当に毎日暑いですね。
あんまり暑いので毎日ぼんやりしてしまいます。
仕事もお盆中はテレワークになったので益々ぼんやりしてしまいます。
タイムフリーでスカロケ聴きながらぼんやり過ごします!
もしかしたらそれが一番の幸せだったりして(笑)
ハナッコJP
女性/52歳/東京都/会社員
2020-08-13 06:04
本日の案件
本部長にはトークライブや舞台で
秘書にはラジオ収録で東京競馬場に来られた時
お会いできました
スカロケでイベントをおこなえるようになった時には応募して、また本部長や秘書にお会いできること楽しみにしてます\(^o^)/
誠に勝手ながらご無沙汰案件f(^_^;
ゲリラ豪雨には気をつけましょう
何がええって天気がええ\(^o^)/
29番柱のハシビロコウ
男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2020-08-13 06:04
本日の案件。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私が会いたいのは母方の祖母です。…祖母って他人っぽいのでここからは婆ちゃんと呼びます。
私が産まれた時から凄く可愛がってくれて、会いに行けば大好きなお菓子をくれたり。
中学生の反抗期の真っ只中の時、高熱で寝込んで居た時も心配して家に来てくれて、何故か雑巾で顔を拭かれてブチ切れたら、何故か逆にブチ切れられて(笑)。
高校生の時は婆ちゃんの家の近くの定時制の学校に昼から通う事になっていたので、平日は毎日午前中のアルバイト先から直接婆ちゃんの家に直行して昼ごはんを食べて、学校が終わったら婆ちゃんの家で夜ご飯を食べて、そこからまたアルバイトに行っていました。婆ちゃんは「お前にご飯作るのが、一緒にご飯食べるのが今の生きがいだよ…」って言ってくれたよね。
高校時代は実家=婆ちゃん家みたいになっていました。
定時制と言う事もあり髪がドレッドや金髪、族車で婆ちゃん家に送って貰う事もありましたが、そんな外見の友達を見ても「外見で人は判断したらダメやからね。(笑)」と優しく友達にも団子やお茶をくれていました。
でも、そんな婆ちゃんを私はある意味裏切りました…
高校三年生で遠距離で付き合っていた彼女が妊娠。
私は「婆ちゃん、俺、子供産んでくれって彼女にお願いした!高校辞めて東京に行くから!」
と言った私に婆ちゃんは「勝手にしなさい!でも私はもうあんたは知らん!」
と言ったよね。
私はそれから約10年以上婆ちゃんに会いに行けなかった。
そして婆ちゃんはある日突然脳梗塞で倒れたよね。
すぐに会いに行ったけど、脳梗塞のせいか僕の事はすっかり忘れてしまっていたよね。
本当に辛かった…早く会いに行けば良かった…
そして半年後に亡くなったね…葬儀で婆ちゃんの友達から聞いた話しだと、婆ちゃんは僕が東京に行って寂しそうにしていたけど、僕が親に送った長男の写真を数枚貰って、「曾孫だよ、可愛いだろ、会ってみたいよ…」と言っていたと聞きました…
今掲示板にメッセージを書きながら、婆ちゃんを思いだしながら…泣きそうだよ、本当に親不孝な孫でごめん、
会えるなら会いたい…本当に大好きだよ。
長文、大変失礼致しました。書きながら婆ちゃんへの思いが、思い出が溢れ出てしまいました。
コバスちゃんローブ
男性/41歳/東京都/自営・自由業
2020-08-13 05:54
おはようございます。
深夜から檜原村までペルセウス座流星群を観に行ってきました。
到着した時は辺り一面真っ白な霧に包まれており
、星は無理かなぁ?と諦めかけていましたが、
しばらくすると雲の合間からたくさんの星が。
30分ほどの滞在で20個くらい観れたと思います。
家族以外の誰にも会わずに帰宅。
今年の夏はどこにも遊びには行けないけど、少しは夏らしいことができたかなぁ?と思います。
今日も仕事なのに運転してくれた夫に感謝です。
あぷりこっとん
女性/48歳/東京都/休職中
2020-08-13 05:41
おはようございます
夏休み初日
目覚し無くても仕事の時間に起きてしまう
まぁ予想はしてたけどね
よーし二度寝するぞー\(^-^)/
ダイビンガー
男性/49歳/千葉県/大工さん
2020-08-13 05:11
ご無沙汰しています案件。
みなさま、お疲れさまです。
自分が会いたいのは「人」ではありません。もう会いたくても、会うことのできない、今まで見送ってきたネコたちです。
8年前に近所にいたお外暮らしのネコ。母の「雨の中ひとりぼっちでかわいそうだったから」という理由でその1匹のネコが家族になってから、あたしの人生は変わりました。
動物を飼うための知識がまったくなかったので、勉強して、愛玩動物飼養管理士の資格を取り、お外暮らしのネコたちが気になるようになり、保護の仕方を学び、個人での保護猫活動開始。怪我や病気の子を保護するたびにネットでいろいろと調べては、かかりつけの動物病院の先生を質問攻めにして困らせ(笑)自宅での皮下点滴や圧迫排泄もできるようになりました。
ネコたちの闘病や介護の日々の中で、言葉でのコミュニケーションができない相手と向き合うことの困難に何度もぶつかりました。
今まで4匹のネコを看取りましたが、そのたびに自分のしてきたことは正しかったのか、この子は自分の家族になって幸せだったと思ってくれていたのだろうか、と命に対する責任の重さに押しつぶされそうにもなりました。
ネコを家族に迎えるまでの自分は、とにかく自由で、好きなことだけをして生きてきました。音楽三昧の毎日で、国内だけでなく、海外にまで好きなバンドを追いかけて観に行ったり、ただ自分のためだけに生きていました。
今はライヴにも旅行にも行きませんし、ネコたちのためにダブルワークもしているし、そのこと自体に辛さはまったく感じないんです。
ネコたちのお世話をするようになって、もっとしっかり働こうとか、自分の健康を管理しようとか。そんなこと考えてきたこともなかった。
すでに虹の橋を渡っていったネコたちに伝えたいのは、自分自身のためより、自分より大切な存在がいることの素晴らしさを教えてくれてありがとう、ということです。
面倒くさいことが本当に嫌いな自分は、もしもネコたちがいなかったら、もしも自分自身のためだけだったら、こんなに毎日がんばれなかったと思うんです。
今頃は、怪我や病気から解放されて、新しい体をもらって、元気に楽しく暮らしているんだろうなぁ。
今年のお盆も、駅前の魚屋さんのマグロのお刺身を4匹の骨壷と写真の前にお供えした後、ウチのみんなにおいしく食べてもらうね。
スカロケ競馬部あべんぬ
女性/54歳/埼玉県/勝負師
2020-08-13 04:24
不満というか、違和感というか!
愚痴っぽくなるんですが、聞いてください(T_T)
私の実家は長崎です。
今年、子どもが生まれて夏にはガッツリ帰るつもりだったんですが、現在帰省見合わせ中です。。
就職してもお盆とお正月は必ず長々と帰ってました。
今年初めて13日〜15日を都会で過ごすことに。。
長崎は13〜15日、毎日お墓に行きます!お墓では、提灯ともして、花火をし、爆竹をし、親戚といーっぱい話して遊んで、賑やかな雰囲気で過ごします。びっくりされることもありますが、お墓には1時間くらいいます!でもそれが長崎のお墓参りなんです!!
そして精霊船のカンカンカン、爆竹のけたたましいバババババ!という音、あれこそが私の中でのお盆の音なんです!
あの音が聞けないなんて…
花火すらできる場所が限られてるなんて…
こんなん、夏じゃなーーーい!!!
お盆じゃなーーーーーーい!!!
コロナのばかやろーーーーーー!!
ひーろーまむ
女性/38歳/神奈川県/公務員
2020-08-13 04:04
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
本日の案件「ご無沙汰しています案件」ですが…
私の場合は「指導部長」です。
私の職場では、新人にそれぞれ1人ずつ専属の先輩上司が割り当てられ、仕事のノウハウを一から教えてもらえます。
ですが、やはり先輩とは言え人間ですので、表現が正しいとは言えませんが、どうしても「当たりの先輩、外れの先輩」がいます。
大袈裟な話に聞こえますが、この「最初の指導員が誰になるか」というのは、新人にとっては今後を大きく左右する話でして、仮にやる気のない先輩に当たれば、仕事に対する気持ちも上がりませんし、周りとの人間関係にも影響が出てきます。
私の場合は幸せなことに、大当たりの部長が担当してくれました。
その部長は定年間際で、年齢的にもほとんど父と子のような関係でしたが、年齢を感じさせない仕事振りで、何事にも前向きな姿勢には尊敬しっぱなしでした。
そんな部長も3年ほど前に定年退職され、私も「新人」だったくくりから早いもので今は中堅といわれるようになりました。
本当は一人前になって仕事をしている姿を見せたかったのですが、それだけが心残りです。
さてさて、そんな部長へ。
テレビよりラジオ派と言っていた部長、もしかしたらスカロケ聴いてるかもしれませんね笑
退職後会えていませんが、お元気でしょうか?
実は私も指導員になり、自然と部長と同じような指導方法になりましたが、しっかり育て切りました笑
では、くれぐれもお体には気をつけて。
またいつかお会いできる事を楽しみにしています!
茨城県産じゃがいも
男性/34歳/茨城県/公務員
2020-08-13 03:53