社員掲示板

  • 表示件数

お疲れ様です

昨日、彼女と同棲して1ヶ月目で休みが被ったので
密を避けて車で長野に日帰りで旅行行きました。
その途中マンボウラーメンっていうラーメン屋がありました。
そのとき本部長が頭から離れなかったです。
本部長最高!

くろくろぼう

男性/32歳/神奈川県/福祉職
2020-08-24 13:23

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです!

本日の案件で思ったのは、「やらなきゃいけないことが差し迫っている時ほど、掃除を始める人」です(笑)

これは自分にも当てはまりますが、
・学生の頃は「試験日が近づくと勉強より掃除を始める」
・社会人になってからは「資料の期限が迫ってくるとデスク周りの掃除を始める」
など、そんな人が多い気がします。これってどうしてなんでしょうね??(笑)

パー子

女性/34歳/埼玉県/会社員
2020-08-24 13:20

本日の案件

リスナー社員の皆さん、本部長、秘書 お疲れさまです。
本日の案件ですが、社会人歴30年超、新卒入社以来、ずっと同じ会社にいます。長いこと同じ会社にいるといろんな目にあってきました。当時、私の立場はリーダーで、あるチームをまとめていたのですが、当時はリーマンショックの真っただ中、業務の特殊性を考え、ベテランの契約、派遣社員をできるだけ温存していくプランをだしたら、だめだしをくらい。全派遣、一部契約社員の解雇となり、その説明会で、当時の上司からこの人員整理案が、私の案として説明されたことです。
普段は、くだらない冗談ばっかり言う上司でした。人畜無害のようにふるまっている人ほど、何を企んでいるかわかりません。皆さんお気を付けください。

リクエスト曲は ジミ・シジミさん 私って何ですか(feature 寺島 進)

としさん

男性/60歳/東京都/会社員
2020-08-24 13:20

個人的なやーつ。

本部長・秘書・リスナー社員の皆様。
お疲れ様です!

個人的に思うあれこれ。
自動車の運転や確認を過信している人は、結構事故ってますね。何故か焦って運転してミラーぶつけたり、バックモニターあるのに見ずに柱にドカン!とか。そういう人に限って、人がトラブったときにやたら騒ぎたがるんすよねー。

落ち着いて操作すればいいのに。。。そして、騒がずに黙ってればいいのに。。。っていつも思います。

だお

男性/46歳/埼玉県/高所作業マン
2020-08-24 13:19

今日の案件は難しい、、、

いろいろ考えてみるけど、どうも苦手みたいです。
あまり人をカテゴライズすることないからかなぁ。
今日はみなさんのお話を楽しみたいと思います♪

大事な時だけコンタクト

女性/50歳/東京都/パート
2020-08-24 13:14

案件

仕事柄、生産業の現場に関わっていますが、
「俺は職人が嫌いだ」という方は、とても職人気質。
「職人になりたいです」という方は、話を聞いていると、アーティスティックな志向の方が多い。
職人の定義は変わってきているのかな。
それとも相反するものに憧れる気持ちなのかな。

オオバッカ

女性/50歳/千葉県/自営・自由業
2020-08-24 13:08

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私個人が思うに
「他人厳しい人に限って、自分に甘い」ですかね。

「俺はいいんだよ!」が口癖が気もする^^;
猫や赤ちゃんにデレデレだとギャップ萌え出来るんですけどね…!

権太の子

男性/31歳/神奈川県/会社員
2020-08-24 13:01

本日の案件。


お疲れ様です。

本日の案件。

スカイロケットカンパニーの

リスナーに限って。

皆さん いい人。

変わり者はいるけど

悪い人はいないと思います。

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2020-08-24 12:55

本日の案件 【個人的な見解ですが】

本部長、秘書様、リスナー社員の皆皆様

お疲れ様です!

処暑ということで(←どういうこと?)
(どういうことか調べたけれど難しくてわかりませんでした…)

一旦暑さも少し収まってきて
昨夜も扇風機さえ止める程、

このまま、秋めいて来ることを祈っています!

本日の案件、

あまり自分の杓子定規で人を量る様なことは
したくないので

誰々が…というよりは、
私自身も含め、人間全体としてで。


人間の特性上、
ある程度は致し方ないと思うのでしょうが

いろんな理由で、自分達とは違う
【マイノリティ】な存在である者への対応について

私の個人的な見解ですが
どの組織に属していても能力の優劣、
立場の高低、意志の堅軟、の違いで

大多数人たちから、その【枠】に【嵌められる】

そこに一度カテゴリーされたら、

それを大義名分、免罪符として
意識下、無意識下共において

いつまでも、突っ掛かる、
その人の心境にも依るのかもしれません

私は家族を何よりも第一優先としていますが
その私でさえ、心境が平常心を保てないとき、

心知らずの他人より言いやすいからか、
親に対して嫌な感じで対応してしまう事が多々あります

きっと、
無意識下で親を【面倒みてやってる】っていう

私自身、
そういったカテゴリーに嵌めてしまっているから

少し言い合いになる度に
【そんなにあれ嫌だこれ嫌だ言うなら全部自分でやってみろ】

と、喉の手前までいつも出掛かる程です
深呼吸したり、
些末なこと、些末なこと、、と言い聞かせて

宥めようと自分の心を落ち着かせますが

人間のこの、無意識のカテゴリー化、
そこからの差別、心ない行動、発言、

無意識でも意識下でも
その枠へと【嵌める】様な特性、

何とかならないものでしょうか…

『禅寺で悟り開けるまで修行してきて下さい』

「脳みそいじったら?」

《そんなん知るか》で終わりそうな内容ですけれど

良い案あれば、御教授願います!

教えて凄い人ッツ!!

ギャラは要りません!

男性/45歳/東京都/会社員
2020-08-24 12:51

今日勉強したの?。と聞くほど・・。

本部長・秘書・スカロケ社員の皆様お疲れ様です。

あるあるではないでしょうか?。
学生時代よく、テスト前になると、やたらに、「昨日勉強したの?私は
全然してないんだけどさぁ~」。と
聞く人ほど、テスト結果はさておき
、しっかり勉強しています。たぶん他の人のことが、気になってしょうがない人・・。クラスに何人かいました。ブラス負けず嫌いの人も結構私のまわりには、この言葉を言っている方いました。

プレシャス

男性/52歳/栃木県/パート
2020-08-24 12:51