社員掲示板
コロナ婚
初投稿です。
先日、1年交際した彼女と結婚しました!
いわゆるコロナ婚です。
新型コロナが流行する前は、互いに仕事が忙しく、2人の時間をなかなか作ることができませんでした。
緊急事態宣言が出てから、彼女はガッツリ在宅ワーク。僕も仕事上がりに飲みに行くこともなく直帰するようになり、家で2人でゆっくり過ごす時間が増え、結婚を意識するように。
コロナのため、ちゃんとした指輪は準備できなかったけど、形だけでも指輪を用意し、無事プロポーズ成功。
先月無事に入籍しました。
コロナの流行がなかったら、実現できていなかった結婚だと思います。
逆境はチャンス。
変わりゆく世の中ですが、タフに生きていこうと思います!
嫁さんにスカロケのことをよく話していたのですが、先日初めて一緒にスカロケを聞きました。
嫁さんの感想は、本部長って思ったよりモヌッとした声でいいね!と、嬉しそうでした。
今後ともよろしくお願いします!
カーテン開けたら天気を叫べ
男性/37歳/東京都/サービス業
2020-09-15 14:42
本日の案件
皆様お疲れ様です!!
ホテルでコックとして働き始めた頃、本当に何も分からず、、、あのコック帽に憧れてコックになったにもかかわらず、変な被り方をして、お前は中華の人かと言われたり、失敗して怒られるのがイヤで、切り方を間違えた物は誰も見ていない間にゴミ箱の底の方によく捨てていました。当時シェフは、胡瓜が足りないなぁ〜とよく呟いていました。分かっていたのかな〜!?
ヘビ蔵
男性/58歳/東京都/会社員
2020-09-15 14:38
本日の案件
お疲れ様です。業界の新人あるあるはエンストです。というのもバスの運転手になるには普通自動車免許とってから3年たって初めて2種免許を取得する権利ができるわけですが、今普通免許取る人はほぼほぼオートマ限定で免許を取ります。また、マニュアルで免許取っても自家用車がマニュアル車ってことはほぼほぼないので、シフトレバーを使ったことがない人がほとんどです。マニュアルの自家用車ってまず見かけないですもんね。バスのオートマも増えては来てますが、北海道はマニュアル率がまだ高いです。なのでシフトチェンジを初めて、免許取得する際に通う自動車学校で経験するわけですが、1ヶ月自動車学校通って完璧になるわけではありません。またバスは2速から発進とマニュアルの普通自動車のように1速発進ではないのです。最近の若い人はオートマ限定で免許取ったり、免許取っても車すら運転しないペーパードライバーだったり。なのでバス会社に入社ししばらくの間は訓練しますが、普通車メインで生活してた人がバスのハンドル握った際に、バスの大きさに圧倒されテンパり、シフトチェンジの事を忘れエンスト。そんなのを経験して1人前のバス運転手になっていきます。
作戦なし作戦
男性/40歳/北海道/バス運転手
2020-09-15 14:36
昨日の放送
タイムフリーを飛び飛びで聞いて、やっと聞き終えました
GETWILD、ぬらりひょん、つば九郎、80.0‥
スペシャルウィーク!って盛り上げなくても全然面白いなあ
(^_^)
本部長と秘書のお互いの信頼度を見抜くほどまだ聞き込んでないけど、やっぱり信頼しあってこそ面白い掛け合いが生まれるんだろうなあ
どっかのギスギスした番組の人達に聞いてもらいたいわ
(-_-#)
本部長GETWILD知らないんだ
(^_^;)
海のアツシ
男性/47歳/千葉県/会社員
2020-09-15 14:28
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです
学生の頃、建築現場でバイトを始めた時に
「おーいネコ持ってこい!」とか「アヒル持ってこい!」とか言われてオロオロしてましたね~
でも厳つい職人さん達が、ネコだアヒルだと言っているのが可愛く見えて、すぐ打ち解けたのを思い出しました
その後、モノづくりの道に進みましたが
新人のやってしまうパターンは、図面の読み間違いですね
三面図といって、モノの上、前、横から見た図面なんですが、見間違って作ると、上下逆とか左右逆なんてモノが出来て、凹んでました
最近は図面では無くコンピュータデータなので、凹まなくて済んでるようです
その代わりデータ消して青くなってます
バックアップよろしく~
シャカリキらくだ
男性/67歳/長野県/自営・自由業
2020-09-15 14:27
レキシ~!
楽しみです。
息子も大好きです!
昨日の放送で映画クレヨンしんちゃんの主題歌
イントロですぐに気づく息子。
池ちゃんの登場 待ってます!
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
早くしなさい!が口癖
女性/52歳/千葉県/看護師
2020-09-15 14:25
●本日の案件
みなさまお疲れ様です!
業界に限らずの話になってしまいますが、
新人ちゃんの10人に1人は、
入社3ヶ月以内に大遅刻をする。です。
私は前職で3年間、新人研修担当をしていたのですが、毎年新人ちゃんが大遅刻をしてました。
【ケース1】
出社時間になっても来ないので、電話とメールを何度しても連絡が取れず、心配して家まで行ったら、やっと起床。
【ケース2】
初商談の日、客先でアポイントの時間に起きる。
【ケース3】
初出張の日、名古屋駅で待ち合わせの時間に起きる。
などなどです。
新しい会社に入り、
初めての事だらけで緊張の連続、
飲み会も多く、疲れが溜まっていての事だと思います。
先輩たちは、
こーゆー事に慣れていますので、
「この世の終わり」と思わず、
正直に「寝坊しました」と伝えましょ!
ただし、
半年くらいは、伝説としていじられますので、ご容赦ください。笑笑
長文失礼いたしました。
ryoharu
女性/42歳/東京都/会社員
2020-09-15 14:24
本日の案件
皆様お疲れ様です。
飲食店でアルバイトしたことある人はみんな一度は経験があるかもしれませんが、
料理などをお客さんのテーブルに持っていくときに「こちら○○になります」と最初みんな言ってしまいます!
「生ビールになります」だと今から生ビールに変化するいう意味になってしまうので、
「生ビールです」と言い直すようによく新人さんは注意されるのはあるあるだと思います!
よよよっしー
女性/33歳/神奈川県/会社員
2020-09-15 14:23
新人あるある案件
毎日楽しく拝聴しております。
新人を受け入れる立場として、毎年男性社員が新人女子社員に一番二番三番と好みの子を選んで順位をつけていました。まるで毎年のイベントのように(笑)
ひそかに、おいおい、おまえらの嫁さん候補じゃねぇから、勝手に顔で評価とかっざけんな!って思って見てました。
失礼いたしました。
まりコロン
女性/59歳/東京都/派遣
2020-09-15 14:23
凄く大昔の話
ケンタッキーでチキンを揚げる機械
エルクッカー(だったかな?)は
海外でも日本でも使っているもので
ソフトとクリスピーの切り替えスイッチがありましたが
日本の場合はソフトを使っていました
そう クリスピーのままで揚げると売り物にならない物が出来上がります
確認はするのですが
新人は必ず一度は失敗するのです
あわれ40ピースが廃棄処分
食べられるんですけどねぇ
━━━━━━━━━━━━━━━
るぱん四世
男性/62歳/神奈川県/会社員
2020-09-15 14:12