社員掲示板

  • 表示件数

18日の浜崎美保トークライブvol.2

本部長は、出演しないんですか?
万が一、もしかして、シークレットゲストとか?!?!

y(ワイ)フリーランサー

男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2020-09-15 14:04

本日の案件。


お疲れ様です。

本日の案件。

新人あるあるという事ですが。

【自分はこういう人間アピール】

でしょうか。

新人にありがちなのが。

一生懸命急いで自分のキャラクターを定着させようとする言動の多さ。

【すいません、自分は腹が減ると動けなくなるんです。】

とか

質問された事に丁寧に答えた僕に対して

【すいません、自分 わからない事をそのままにしておくの嫌なタイプなので】

とか。

あなたがどんなタイプの人間なのかは

こっちが判断するから。

必要以上の自己アピールはいらないんですけどね~。

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2020-09-15 14:01

2020年9月15日の案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
お疲れ様です!
新人って新卒の若手を思い浮かべますが、中途採用で入社した人もその会社にとっては新人なので…
本日の案件ですが、中途採用者は前の会社に引っ張られる、です。
私は3年前に転職して、その時の転職同期と「部署の名前と役割って会社によって違うよね」「どうしても前の会社の組織で考えちゃうね」と話して盛り上がりました。
総務部が庶務部だったり、人事部が採用部だったり…
部署の名前だけでなく、役職や言葉の意味も違うんです。メールで○○様と書くか○○さんと書くかとかも…
ちなみに私の現職ではあだ名でOKです。
このギャップに戸惑うのは新卒の新人さんには無い、転職者あるあるかなぁ、と思います。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2020-09-15 14:00

今日の案件!新人時代が懐かしい!

歯並びを専門に治療する専門歯科に勤務しています。
矯正歯科治療と言いますが、歯並びを治す前後で必ず資料採り(精密検査)を行います。この検査結果によって歯科医師が治療計画を立てたり、治療によってどれくらい歯並びや咬み合わせに変化があったのかを知る上でとても重要です。もちろん、患者さんへの治療説明にも欠かせません!

新人時代はその精密検査が難関で、、、歯型を採ったりお口の中の写真を撮ったりするのも不慣れなので時間もかかりますし、沢山ある検査項目を全てやり終えるだけでも一苦労です。
さぁ、すべて検査資料揃ったぞ!メモリーカードから分析ソフトが入っているパソコンへ患者データを移し替えようとしたその時!
操作ミスで検査資料を誤って削除してしまうミス(号泣)
先輩や先生には怒られるわ、もう1度検査を受けてもらわないといけないので、その連絡を入れる受付スタッフの方にも迷惑な顔をされ、、、何より患者さんにも多大な迷惑をかけてしまう、、、
もちろん、あってはいけない事なので怒られて当然ですが、検査資料も今は現物ではなく
データ化(メモリー化)されているので
ちょっとした操作で全て削除されるので恐いです。
でも、コレ新人時代にはあるあるなのです
(と、思ってるのは私だけかな?笑)

そんな新人時代を乗り越えて今はベテラン歯科衛生士として後続の育成に励んでいます!

SMILE職人

女性/37歳/茨城県/歯科衛生士
2020-09-15 13:59

新人あるある

皆さん、お疲れさまです。

今日はトラブル続きで、まだお昼始まったばかりなのにシンドイです。昨日から続いてる案件なので早く解決することを祈ってます。

本日の案件ですが、わたくし44歳にしてまだまだ新人です。派遣社員として今の会社に勤めて2年目。昨年とは違う職場です。
今の部署には6月から働いているのですが、実は半数以上の方のお名前を知りません。
お名前を教えていただいたかたは覚えていますが、それ以外の方はわかりません。
コレって新人あるあるですよね?
覚えるの得意なかたもおられるとは思いますが、わたしは苦手です。
さすがに10人くらいの少ない職場であれば覚えられるんですけど、30人以上になると多少の関わりはあっても名前を呼ぶことがほぼないので全然覚えられません。
きっとこのまま毎日が過ぎていくような気がします。そのうち覚えられるとは思いますが、、、。

名札つけてくれると助かるのになぁ。



ハヤタク

女性/48歳/富山県/会社員
2020-09-15 13:53

(  ̄ー ̄)…

人生いつだって新人…。

なんつって。


さ♪
仕事しよ

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2020-09-15 13:32

案件

営業職です。新人くんが、「息子さん」の敬語が分からなかったらしく、お客様の前で、「ごむすこさん」と発言。そこからあだ名が「ごむすこ」に。(飲み会で下ネタとして使われることも)
「ご子息(ごしそく)」ですよー!

寝た子を起こす

女性/40歳/東京都/会社員
2020-09-15 13:26

情報量が多い★

火曜日9号、昨日と同じくスカロケTシャツ、今日は白いほうでこれなに→スカロケで直通運転。

・これなににゲストでヒグチアイさん
・スピークイージーはハマ副店長

これなに開始早々情報量が多くてw
すでに処理が追いついてませんw

スピークイージーは起きてしまったらリアタイで聴きたいかも…?

ちゃがしき

男性/32歳/神奈川県/会社員
2020-09-15 13:24

案件。

皆様、お疲れ様です。
新人たちは、気付いてないですが、大体やらかしています。
もう入社10年、入社20年戦士達にとって、新人は眩し過ぎます!キラキラしています。私の同期は「眩しくて見れねえ!」とか言うてます。
大体、新人はキラキラして、先輩の目を眩ませてしまうという…
やらかしてますね…

じー

男性/42歳/福井県/徒然サラリーマン
2020-09-15 13:23

本日の新人あるある案件

皆さま、お疲れ様です。

本日の案件、うちの事務所は電話を受けることが多く、「相手の名前を聞き間違える」というのが新人あるあるです。

取引先も、担当の方の名前も頭に入っていない新人にとって、初めて聞く会社名、お名前を一発で正確に聞き取ることは難しく、間違っていたり、聞き漏らしたりします。
「聞き漏らしました…」と言っている新人に、「いいから、聞こえたように言って先輩につないで」と言うと、面白い間違いをしてくることもあります。
例えばですが、「スカロケのマンボウやしろですけど」が聞き取れず、「コロッケのマンゴー阿修羅さんからお電話です!」と取りつぐといった具合です。
先輩は、それを聞いてなんとなくわかるのですが、新人は後で正しい名前を聞いて恥ずかしい思いをして、徐々に名前を覚えていきます。

ちばらきっこ

男性/35歳/茨城県/会社員
2020-09-15 13:23