社員掲示板

  • 表示件数

給料が減っても週休4日制

そこまでは望みませんが
休みは増えて欲しいです
現在は月に5~7日
就業規則では8~9日
休めることになっていますが
人手不足で無理です
休日出勤の手当ては出ますが
休みが増えるのを希望しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

るぱん四世

男性/62歳/神奈川県/会社員
2020-10-15 11:34

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
本日の案件ですが、まさに今日、上司とのコミュニケーションで事件が起きてしまいました。
当該の上司は50代くらいで、私の父親くらいの年齢の方です。
気難しい方で、同じフロアで働いていた時は貧乏ゆすりが止まらず、舌打ちばかりして皮肉屋な印象でした。が、半年前に上司が違うグループに異動になり、違うフロアで働くことになりました。それからというもの、その上司は人が変わったかのように温厚になり、一緒に働いていたころには笑顔なんて見たことの無かったのに笑っているのです!職場のみんなで「異動できて良かったね〜周りの人が良いんだね〜」などと言って安心していました。私もその上司と仕事でやりとりすることが何回かあり、お菓子を貰ったりユーモア溢れるメールが返信されたりと上司の変貌ぶりに驚きつつも面白コンテンツとして楽しんでました。
ですが今日、私が社内向けに「古い機械を廃棄しますので不都合ある方はご返信下さい」とメールを投げたら、その上司から「捨てないで、私を...」とだけ書かれたメールが返ってきました。まだ新人の私に送るには親しみが度を過ぎていると感じました。どう返信したら良いかわからなくて直接電話をしてみると、冗談ですと言われましたがちょっと気持ち悪く感じてしまいました。今後仕事でのやりとりが心配です。快適にやりとりできる距離感を保つにはどうしたら良いんでしょうか。

かめ鉄

女性/30歳/埼玉県/会社員
2020-10-15 11:26

今日の意識調査について

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
本日の意識調査の件、各自の価値観としてとても関心があります。
僕は圧倒的に週休4日を選びます。もちろん生きていくために金は必要ですが、優先順位を付けるなら金より時間が大切です。
もっと本を読みたいし、もっと映画を観たいし、もっと酒を飲む時間が欲しいし、もっと妻と遊ぶ時間が欲しいし、もっと旅に出る時間が欲しいです。
なので給料が減っても週休4日を選びます。

皆さまは如何ですか?

蛇口から泡盛

男性/57歳/神奈川県/無職
2020-10-15 11:25

今日頑張ったこと

雨が降る前に、法務局に行って会社の印鑑証明書を取ってくることができました。

こづこづ

男性/65歳/東京都/学生
2020-10-15 11:22

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れさまです。
ちょっとしたコミュニケーションを、まめにすることを意識しています。
心理学で「ザイアンスの法則」というものがあり、人との接触回数が多ければ多いほど、相手に対して親近感を感じるというものです。例えば同じ60分の接触時間でも、60分のミーティングを1回やるより、1分の立ち話を60回やる方が相手に気に入ってもらえます。
私はエレベーターや廊下で上司や先輩に会ったときは必ず話しかけにいきます。仕事での目線の確認、何も無ければお礼を言ったりしています。繰り返して行くうちに先輩の方から話しかけてもらえるようになります。これは先輩に限らず後輩にもやるようにしています。
在宅勤務になると実施しにくいので、新たな方法も模索中です。

おなかヘリコプター

男性/38歳/神奈川県/会社員
2020-10-15 11:15

また、、、

またヤギ専務に食われちゃいました。
でもめげずに書き込みます。
昨日の闇スロット
今もradikoにて闇スロットコント
聞いてますが違法せいが
楽しいです。
永谷園さんに感謝です。
ドツボってる秘書
可愛いいです。


お粗末さまです。

はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2020-10-15 11:12

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です。
本日の案件ですが、人間付き合いなので気の合う人、合わない人がいると思います。でも、部下たるもの微塵も感じさせないことが大事だと思います。
上司同士も入社年次、大学派閥により関係が複雑です。そんな荒波の中に入って自爆するのは本望ではないですから、人事オタクを味方に付けて荒波を乗り越えて行くのが良いと思います。

焼酎は甘酒で割るに限る

男性/63歳/神奈川県/会社員
2020-10-15 11:09

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま お疲れさまです。

私が、気を付けていることは、先輩の言った事を真剣に聴くことです。
意見については、どういう背景で、どういう理由で、そう言っているのか?伝えたい内容は、なにか?真意を受けとめて考えます。
勿論、自分からもしっかり伝わるように気をつけながら考えて発言します。

捉え違いや誤解から的外れな対応をして信頼を失いたくないからです。
これは、お互いにとってストレスにもなります。

それと、職場で笑顔が溢れるように楽しんでいくようにしています。
ユーモアは、大事です♪

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2020-10-15 11:04

昨日の放送

このスロットコント。本部長のインチキ露天商…(笑)お金は大切に使いましょ。

川崎のトイプードル

男性/45歳/神奈川県/会社員
2020-10-15 10:57

本日の案件

現在は休職中のため、以前の話をします。

6年前まで私が勤めていた会社は、女性が8割という華やかな職場でした。
そんな女性中心の職場で男の私が気を使っていたのは、差し入れやお土産です。

甘いモノが好きな女性のために、色々な店を下調べしたり、季節の名産品などを買って、皆さんのご機嫌を損ねないように気をつけていました。

その結果、「けいごんさんはいいチョイスをする」との評価を受けました。

面倒だったけど楽しかったです。

けいごん

男性/42歳/神奈川県/フーテン
2020-10-15 10:51