社員掲示板
風水って大事。
昨日、休日返上でお店の鬼門にあたる場所を掃除してキレイにしたら、朝一で大きな予約注文が1件とバラの鉢植えをたくさんお買い上げ頂いたお客様が2件ありました。
こじつけかも知れないけど、風水って大事だなと思いました。
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2020-10-20 16:48
学校の勉強案件
お疲れ様です
勉強でためになってることはありませんが、学校生活で学んだ事はあります。
放課後の教室掃除の時間。机を寄せて、ホウキではいて、ゴミを取る。これだけの事ですが、ちりとりでゴミを取る時にはしゃがまなくてはならないし、手にゴミがかかるので誰もやりたく無いのでなかなか終わりませんでした。皆が「誰かが」「いつか」やってくれるのを待って牽制しあってる無駄な時間が耐えられなくて、いつも私が暗黙のちりとり係になっていました。
勿論私だってやりたくない。でも「誰か」も「いつか」も待てど暮らせどやってこないのだから、嫌なことは自らさっさと終わらせた方がいいと学びました。
大人になってから気づきましたが、こういう場面は会社でも友人間でも、どこでも起きる事なので、率先して嫌な仕事を済ませていると気が効く人として評価もしてもらえるようになりました。一石二鳥です!
カリスマ一般人
女性/32歳/東京都/会社員
2020-10-20 16:47
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
本日の学校での勉強お役立ち案件ですが、
かなりサボっていたタイプなので、今になって後悔しています。
特に、国語は、大人になっても使うことが多いので、
社会人になった時、メールや文書が書けなくて困りました。
困ればググってすぐに解決することができますが、
その場しのぎの対応なので、記憶に定着しないですね。
同じようなメールや文書を毎日書いていれば、覚えると思うのですが、
チャットやビデオ通話が多くなった今、メールや文書の書き方を忘れかけています。
書き方を勉強しなきゃと思っていますが、重たい腰が上がりません。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2020-10-20 16:47
高校の時の地理の授業
高校生の時に倫理、世界史、地理と選択する必要があったんだけれどもその中から選びました
東大卒業の先生に教わりとても印象に残ってます
大学受験の時も地理受験にして
自分の武器として受験を乗り越えました
また、好きな学問でした
植生とか気候とか
エリアによってどんな植物が生えているか
砂漠の定義や
何をもって熱帯雨林になるのか
砂漠の宗教、熱帯雨林の文化
雑学チックな事もありとても面白かったです
地形によって災害が起こるとか起こらないかとか
台風とか洪水とか地震についてとか
学んでおいて良かったなと
いま、切実に思っています
新築の一戸建てに1年前から住んでますが
そこを選ぶ時
川からどれくらい離れているかとか
傾斜地かどうかとか
色々気にしながら選びました
地理の授業がとても役に立っていると思います
歴史とかは丸暗記しなければいけないですが地理の場合は理論的に考えていけば答えを導き出せるという点で私に向いていたと思います
でもやっぱり先生の教え方が上手だったんでしょうね
東大卒は教えるのも上手でした
体臭がキツく女子受けはしなかったけれど
今でもその時のノートは取ってあり
たまに見返してます
屋根上の野良猫
男性/43歳/東京都/会社員
2020-10-20 16:45
山崎怜奈さん来社!
みなさんお疲れ様です。
山崎怜奈さんは「バード山崎」という異名があるので「マンボウやしろ」とも仲良くできるんじゃないかと思っています。
ps.山崎さんラジオ聞いてます!落ち着いた喋りが心地よいです、応援してます。
海野啓
男性/32歳/東京都/飲食業
2020-10-20 16:43
本日の案件
学校で教わった事で一番役に立ったのは、個別の科目云々よりも『知識を獲得する手順』を基礎からしっかり教わった事、です。おかげで社会人になって知らない事象にぶつかっても何をどう調べたらいいのか、どんな知識、情報が必要なのか、特にインターネットが普及した2000年以降は学習量が飛躍的に増えました。
そして自分がこれまで獲得した学習知識で一番役に立ったのは何といっても語学力(外国語)。何処の国行ってもシームレスでコミュニケーションが出来る、英語サイトに通訳無しでアクセス出来るというのは、本当に便利で嬉しいです。
猫山王(ねこやまおう)
男性/59歳/東京都/会社員
2020-10-20 16:42
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です。
学校で覚えた事よりも社会に出て覚えた事の方がはるかに多いけど、おそらく学校で鍛えた脳が役に立っていると思います。
焼酎は甘酒で割るに限る
男性/64歳/神奈川県/会社員
2020-10-20 16:41
学校の勉強案件
みなさまおつかれさまです。
大学の専門教科はもちろんのこと、
高校の科目あれこれも、
非常に役立ったと思います。
さらに、
「お客様の快適性」という分野に
ちょっと首を突っ込むことにもなったので、
大学の一般教養とった心理学が、
意外なほど役に立って。
無駄はなかったなぁ、と思いますし、
もう少し物覚えが良ければ、
もっと得る物があったかも。
銀なら5枚
男性/58歳/東京都/ヤバい絵ハガキ屋さん
2020-10-20 16:39
本日の案件
本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は出版社で編集の仕事をしており、学生時代は文学部だったのですが、勉強は仕事の役にはまったく立っていません(笑)
まぁそんなもんだろうと思っていたのですが、実は学生時代お世話になった先生に、一度だけ原稿をお願いして書いてもらったことがあります。
直接勉強が役に立つことはありませんでしたが、それ以上に縁って大事だなぁと、その時実感しました。
ゆーじん
男性/35歳/東京都/編集者
2020-10-20 16:38