社員掲示板
ズッコケ案件
お疲れ様です。
新卒で入った会社を早期退職したことにはじまりその後2社で転職失敗、これまた早期退職。
その後ようやく今の会社で3年が経過、4年目が始まりました…という矢先に某感染症による赤字を受け人員削減のリストラ。
大学を出てからの社会人生活がまさしくズッコケ案件そのもの。直近は会社都合での退職だとしても手前の2社が自己都合扱いなワケですから書類上の経歴も結局そこで見られてしまうのです。
現在進行形のズッコケ案件、到底一筋縄ではいきそうにありません。
ちゃがしき
男性/32歳/神奈川県/会社員
2020-10-29 11:08
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま お疲れさまです。
都内在住で、千葉の奥の方の友人の結婚式に出席した時に
遅刻した上、スピーチでは名前を旧姓を繰り返し言い続けるという大失態をしてしまいました。
30年以上前、初めて向かう地域で不安なので親友と二人で式場へ向かうことにしました。
彼女は、横浜、私は、都内から途中駅で合流予定でしたが彼女が、手配してくれた二人分の電車の切符を忘れて自宅に取りに帰り、
その間、私は、合流予定の駅で待ち続けていました。
集合時間が過ぎ、親友が現れないので「何があった?」とハラハラしながら…スマホも普及していない時代で親友と連絡も取れず、
だからといって切符がないので1人で先に行くことも出来ず
「ごめーん、電車の切符忘れちゃって!」とやって来た親友に絶望から希望が見えました。
急いで電車に飛び乗って最寄り駅からタクシーを走らせ会場に向かいましたが受付には、人がおらず、すでに始まって随分経っていた様子。
私たちを待っていてくれた別の友人から受付テーブル横でスピーチのタイミングだけ教えてもらって会場入りして、着席。親戚一同からの視線が痛かったです。
いざ、スピーチの時が来て、下の名前で呼べばいいのに、改まった席だからと苗字で(若いので、そういった経験値なし)しかも、旧姓を言い、隣に立っている親友につつかれて指摘されるも
「あ!」と訂正し、その次にまた同じ間違いをするという大失態。
頭の中がパニック状態で思考回路が停止していたんだと思います。何を話したのかもあまり覚えていません。
新郎新婦や両家の親戚一同に申し訳ない気持ちで、いっぱいでしたが友人は、今も離婚することなく結婚生活を継続しているので、
大失態が、離婚の原因にならずによかったなと思っています。
久しぶりに再会する度に友人は「あの時は、さー(笑)」って面白パプ二ングとしてくれているので
少しだけ救われてします。それ以来、式場入りは、余裕を持ってお茶を1杯飲めるくらい前に
入るようになりました。
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2020-10-29 11:06
本日の案件
お疲れ様です。本日の案件ですが、最大級のイベントずっこけは高校の時の学祭です。あれはやらかしましたね。出店好きな事やって良いと言われてたので、クラスの何人かと飲食系にしようと話し合っていました。学祭自体は10時から15時までの開催だったので、お昼ご飯変わりになる少しボリュームのある物にしようと話が進んで行き、たこ焼きやお好み焼きとかベタなのは他のクラスの人がやるからつまらない。よし!パスタにしよう!と訳のわからない方向に進んでいき、担任にパスタでやります。と報告したところ、本格的な調理は衛生上ダメだわ。と言われました。たこ焼きやお好み焼きは冷凍食品を温めての提供なら可能。焼きそばは麺や野菜とか炒めたりするから出店不可ってのが学祭のルールでした。パスタも麺茹でるだけならセーフ。手作りミートソースとかペペロンチーノとか手間かかる調理はアウトってイマイチセンスのないルールに振り回され、出来合いのミートソースだと学祭で提供するにはコストかかるからと、ふりかけるタイプのパスタの素を使うなら出店許可すると担任に言われ、パスタを茹で、それに素をふりかけるタイプのパスタ屋として出店することになりました。当日はまぁ客が来ない。パスタ屋よりたこ焼き屋とかの方が手軽に食べれるし、普通に素をふりかけただけで500円とか高くない?と手軽さでも値段でも他の店に大きな差をつけられ、結局パスタも素も未使用のまま大量に在庫を抱えたので、みんなで分けて家に持ち帰り食べました。あれほどコケたことはないですね。
作戦なし作戦
男性/39歳/北海道/バス運転手
2020-10-29 11:02
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件、20年来の友人の話です。
子供の習い事のハロウィンパーティーのために、子供に懇願されてAmazonで鬼滅の刃の禰豆子の仮装セットを購入。
しかし!2週間以上経っても届かず、荷物の状況をみても発送元が中国。
荷物の追跡もできないし、ハロウィンパーティーの前日にAmazonのカスタマーサポートに相談したら注文をキャンセルしてくれたそうです。
結局、近場で購入した仮装でパーティーに行ったそうですが、同じクラスのほぼみんな鬼滅の刃の仮装。
上のクラスの子はみんな鬼滅の刃だったそうです(笑)
仮装するにも、準備に相当余裕を持たないといけない時代になったんですね(笑)
そして鬼滅の刃の経済効果恐るべし。(笑)
カッキーちゃん
女性/41歳/東京都/専業主婦
2020-10-29 10:55
案件。
スカロケに送るはずのメッセージを
DJポッキーさんの裏番組に誤送信、
『どうかスルーして下さいますように』と3時間祈り続けてた、昨年の夏…m(__)m
こことび
男性/46歳/宮崎県/会社員
2020-10-29 10:54
イベントずっこけ案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
私のというか、4歳の息子のずっこけ案件になりますが、それは『運動会』で起きました。
運動会は10月末にあったのですが、10月初めからかけっこの練習をして頑張っていました。
当日、息子は気合い十分!いざスタートラインに立ち、よーいどん!のかけ声で走り初めました。
が!!スタートと同時にスタートラインの紐にひっかかり、見事に転倒。
綺麗な転び方でした(笑)
スタートで転ぶとは思わなくビックリです。
それから息子は走る気力をなくし、親の私が抱っこしてのゴールになってしまいました。
運動会には魔物がいますね。
リアルにずっこけ案件になってしまいました。
来年はリベンジを息子には頑張ったほしいと思います!
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2020-10-29 10:52
本日案件
お疲れ様です
私がイベントでやってしまったことは、大好きなアーティストのコンサートに行ったときのことです
その時はとてもいい席で、アリーナ席の前の方の席でとてもテンションが上がっていたのですが、終盤になって息苦しくなって過呼吸になってしまいました
そのまま動けなくなってしまい、担架で救護室まで運ばれ、落ち着いて戻った頃には、1番聞きたかった曲が終わっていました...
その翌年も過呼吸になってしまい、昨年のミスを活かし、過呼吸になりながらも静かに自分の椅子に座り、一応曲は逃さずにコンサートを無事?終えることができました
過呼吸になっても、静かに座れば周りは意外と気付かないものですね(^^;
つけ麺はやっぱりドロドロ派!
女性/28歳/東京都/アルバイト
2020-10-29 10:50
【10月29日(木)会議テーマ】「イベントずっこけ案件〜やっちゃったミス・ハプニング!〜」
もうすぐハロウィンということで、
今日は皆さんのイベントにまつわる失敗談を募集します。
歓迎会、送別会、クリスマス、お花見、バーベキューなど、
どんなイベントでも構いません。失敗から学んでいきましょう。
アフター会議に参加したことがないあなた!
この際にぜひ掲示板登録をして、どしどし書き込みをお願いします!
また「今週末、ハロウィンパーティーしますか?」
というアンケートを午後3時まで実施中です!
選択肢は「はい」「いいえ」
Webまたはアプリの「社会人意識調査」から投票してください!
(※アプリからアンケートに答えるともれなく5ポイントを差し上げます!)
投票結果は番組で発表しますのでお聞き逃しなく!
ぜひアンケート&掲示板で番組にご参加ください!
わが社の公式アプリでは、浜崎秘書の日常を垣間見られる「秘書室」など、
コンテンツが満載です。
Android&iOSともに無料配信中なので、まだの方はダウンロードを!!
毎日18時台には、あなたからの
「今日がんばった事、大変だった事、うれしかった事」メッセージを募集!
紹介された方には、スカロケの番組ステッカーをプレゼント!
さらに、毎日19時台には曜日替わりで楽しい企画をお送りする
「スカロケ一番搾り」のコーナーもあります!
木曜日は「一番カラオケ」。
ラジオを通して今の気持ちを一番だけ熱唱してみませんか?
歌ってくれた方には『キリン 一番搾り 350ml 缶 1ケース (24本入)』をプレゼント!
応募はスカロケ一番搾りの特設サイトから!
スカロケ番組スタッフ
男性/11歳/東京都/会社員
2020-10-29 10:45
リモート会議の弊害
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
今朝の出来事です。
本日はクライアントと打ち合わせだったので、客先に直行して、ロビーで上司を待っていました。
しかし、時間になっても誰も来ません。
「時間を間違えたかな?」と思い上司に確認の電話をしました。
すると…
「今日、リモート会議だよ?」
と伝えられました。
事前に何も聞かされていなかったのでびっくり。
pcを持っていたので、ここから参加しようかと伝えたのですが、会社に戻っていいよと言われました。
午前中は客先に行って戻るだけで終わってしまいました。
リモート会議の普及によって選択肢が増えたのはいいことですが、逆に紛らわしいことも増えたなと思いました。
午後からは気を取り直して頑張りたいです。
まゆぽよ
女性/30歳/東京都/会社員
2020-10-29 10:41