社員掲示板
狩野舞子さん来社!
バレーボールを約10年競技者としてやってました!狩野さんは歳が近いので中高時代の憧れでした!中学の頃に買ったバレーボールマガジンに八王子実践時代の狩野さんが載っています!容姿端麗でバレーも上手いなんてずるすぎ!と当時は思ってました〜(^^)
歴代のジャニーズのバレーボール応援ソングメドレーをお願いします!
しまるぅ
女性/35歳/千葉県/公務員
2020-11-25 17:47
本日の案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、習い事と言えるか微妙なところですが私は高校卒業後、吉本総合芸能学院NSC東京に入校し、1年間レッスンを受けていました。
発声や演技、ネタ見せ、ダンス等です。
特に印象に残っているのはラッキー池田先生による羞恥心を捨てるダンスのレッスンです。
ヴィレッジ・ピープルのマッチョ・マンの曲で
マッチョ!マッチョ!と叫びながら踊りました!
と、恥ずかしながら過去の思い出を書かせていただきました。
鯖クイック
男性/39歳/東京都/会社員
2020-11-25 17:47
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件…私は4歳から14年間バトントワリングを習っていました。通常時は週3回、大会前となると合宿で朝から晩まで体育館でレッスン。大荷物を抱えて通っていました。あー楽しかったなー。私の10代はバトントワリングと共にありました。
一緒に頑張った仲間は今でも大切な宝物です。
wenwen
女性/49歳/神奈川県/専業主婦
2020-11-25 17:46
本日案件
皆様、お疲れ様です
我が家の子供達の習い事事情
上の子は箏曲(お琴)
下の子はテコンドー
を習っています
どちらの習い事もご近所には同じ習い事をしている子がおらず、皆んなから「テコンドーって何?」「箏曲って?」と良く聞かれたものです。
習い事の場所が遠いので、毎週の送迎が大変ですが、子供達が「やりたい!」と言った習い事なので、親も送迎頑張りまーす
くにじ
女性/47歳/兵庫県/派遣
2020-11-25 17:46
習い事
本部長さん、秘書さん、リスナーの皆さんお疲れ様です。
過去
のお話です。
私は社会人になってから競技エアロビクスに通いました。スポーツクラブで初めたエアロビクスにはまり、インストラクターに大会に出るための競技エアロビクスのレッスンに通いました。色々な世代が集まり、同じ趣味、考えを持つ人の集まりだったので、とても楽しく、友人も増えて良かったです。
またこのような習い事があれば初めたいです。
エタッシュ
女性/51歳/埼玉県/病院職員
2020-11-25 17:46
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
社会人になって3年目の頃。会社帰りに料理教室の「魚コース」に通っていました。
1日ずつテーマとなる魚があり、その魚を勉強してから、さばき、二、三品作ります。
出刃包丁を新調し、アジ、いわし、サバ、さわら、さんま、イカと色々な魚をやりました。
しかし、主婦となった今、出刃庖丁はさびついています(笑)。魚は近くのスーパーで、プロがさばいてくれる方がよっぽど早いし、美味しいのです。
3匹のこぶた
女性/54歳/東京都/専業主婦
2020-11-25 17:45
悔しい気持ち…コロナのこと
皆さまお疲れ様です。
去年の今頃、中国で何が起きてるのか、考えもしなかった。
今年に入っても外国のニュースだろう、て思ってた。
2月頃から世界中に広がりつつある事に恐怖した。でも、きっと日本は水際で食い止めてくれるんだろうと、なんだかやけに油断していた。
春が近づいて、日本にウィルスが入って来てしまった事がはっきりした頃から、なんだか色んなことを言う人がたくさん報道されて、みんな予防に躍起になった。
それでも、いっときの事だと思っている人が大半だった。
どこで何をするべきだったんだろう…
日本はきっと何か間違えてしまったんだ、という悔しい気持ちがどうしても拭い去れません。
みんなそれぞれのやり方で悩んで決めて頑張って耐えてます。
誰かが悪いとか、言いたくありません。
ただ、なんだか悔しいんです。
みんな、こんなに頑張ってるのに、と切なくなります。
時間は巻き戻せないから、これからの事を考え無くちゃならないのでしょうけれど、年末が近づいて来て「去年は忘年会でも帰省でも何でも、当たり前に次も出来る、って思ってたなぁ」とか、どうしても考えてしまうんです。
ぐちぐちと、失礼しました。
案件の習い事、ピアノをちょびっとやった程度でなーんも書きこめるような事も無くて、こんな書き込みになってしまいました。
スカロケ は沈んだ日でも元気をくれる貴重な存在です。
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、いつも本当にありがとうございます。
身体に気をつけて、頑張りましょうね。
ここばち
女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2020-11-25 17:44
本日の案件
小学校の時習っていたのはそろばんです。
今の子はあんまり習わないのかもしれないけど、昔は同級生もたくさん習っていました。
小学校の隣にそろばん教室があるので、時間まで学校で遊んでから教室に行っていました。
級が上がるにつれ辞める子も増えていきましたが、私は真剣にやらずにダラダラ続けていてそれを見かねた親に途中からめちゃくちゃ厳しくやらされました。
ちゃんとできないと親にそろばんを投げつけられたりしたので良い思い出がありません泣
それでもなんとか頑張って1級までとりました。
大人になってからはそろばんをやっていて良かったなぁと凄く思いました。
ちょっとした値段の計算もすぐ暗算でできるから便利です。
そろばんをやっていた人は頭の中にそろばんの珠が浮かぶと思うのですが、習っていなかった人は頭の中で計算する時に筆算が思い浮かぶのでしょうか?
でも歳をとるにつれ頭の中のそろばんが薄くなってきていて暗算も間違っていたりする事が多くなってきました。
なので、またちゃんとそろばんやろうかなとも思ったりします。
グリ
女性/42歳/群馬県/会社員
2020-11-25 17:44