社員掲示板
習い事案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様。 お疲れ様です。
私は小学生の頃、一輪車教室に通っていました。
もちろんやりたくて習っていましたが、その教室には待合室みたいなところがあり、早く着いた子はそこで時間が来るまでファミコンで遊びながら待つ事が出来るのです。
帰りも親が迎えに来るまで過ごせます。
今思えばそっちが本命だったと思います。
もう一度あの頃に戻りたいなぁ…
1980年代…
本当戻れるなら戻りたい。
時短勤務のせんべろランナー
男性/45歳/神奈川県/会社員
2020-11-25 17:08
バレエとバレー
本部長、秘書、皆さま、お疲れさまです。
私は、5才から5年間、クラシックバレエを
10才から高校卒業までスポーツ少年団でバレーボールのセッターをしていました。
子供達が保育園に入ってしばらくして、またクラシックバレエを始め、発表会にも何度か出る事ができました。
今でも、柔軟性と健康だけがトリエです。
実ほどコウベを垂れる稲穂かな
女性/58歳/東京都/看護師
2020-11-25 17:06
習い事案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
本日の案件ですが、子どもには色んな経験をさせたいという両親の考えからスイミング・習字・そろばん・ピアノなど色々なモノを通わせてもらえました。
その中でちょっと変わっていたのが、小学校4〜6年生で入っていた「海洋少年団」というものです。
習い事とはちょっと違うかもしれませんが…笑
海洋少年団を一言で言うと、「ボーイスカウト」の海版といったものです。
船を係留するためのロープの結び方や手旗信号を覚えたり、カッターという手漕ぎボートを漕いだり、キャンプをしたり、様々な活動を月二回程度(たしか)していました。
その中でも大変だったのが、毎年夏にやる、海での遠泳訓練です。
何泳ぎでもいいので、とにかく2km泳ぎ続けるというものです。
鼻に塩水が入ったり、潮に流されたり、足がつりそうになったり、クラゲに刺されたり…と中々ハードなものでした。
ロープの結び方や手旗信号は、もはや忘れてしまっていますが、今でも海が大好きなのはあの頃の経験があったからかもしれません。
ハイボールは水
男性/36歳/神奈川県/会社員
2020-11-25 17:06
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです!
案件ですが、ピアノや英会話といった普通のもの以外では、エアロビクスを習わせてもらっていました。小学生の3年間くらいかな。
SMAPの「SHAKE」や「ダイナマイト」、MAXの曲なんかで踊ってました。あの当時にしては珍しく、クラスの男子にガラス張りのスタジオの外から見られるのが恥ずかしかったです(>_<)
今は保育士で、子どもたちと体操したり踊ったりするのですが、振りを覚えるのが得意なのはあの頃の経験があるからなのかもしれません!
はるなつ
女性/36歳/東京都/会社員
2020-11-25 17:04
案件
書道と図工教室に通っていました!!!
書道教室の先生は私の名前を最後まで間違えて覚えていて「馬力で!!」が口癖で力強い字を書くと褒めてくれる先生でした。
図工教室は近所の公民館に週一で行って、絵を書いたり染め物をしたり木を彫ったり、色々なことをしてすごい楽しかったです!!私がモノづくりが好きになったルーツは間違いなくそこにあったなって思います。
こめこぱん
女性/38歳/千葉県/色々作る人
2020-11-25 17:01
祖父から孫へ そしてひ孫へ
私の父は、祖父が好きだった影響で
囲碁が趣味です。
私も小さな頃から伝授してもらっていましたが、イマイチルールも面白さも掴めず、公民館に習いにも行きましたが、
上達することもなく大人になりました。
そんな私の子供たちは
3人とも小さな時から囲碁を習っていました。
私と違って子供たちは興味を持って取り組んでくれたので、
大会で賞を取ったり、全国大会で入賞するくらいまでに上達しました。
それを知って一番喜んでいるのは私の父です。
父とは両親の離婚で15歳からほとんど会っていませんでしたが、
毎年の年賀状に子どもたちが囲碁を打つ写真を添えて送ったところ
大喜びで電話してきました。
それ以来毎年何度か顔を合わせるようになり、
最近もネット対局などを使って子どもたちと父が対局する事もあります。
もう3人とも習うのはやめてしまいましたが
囲碁の文化。私の祖父から父へ、そして孫の私から、ひ孫たちへと受け継がれていった囲碁。
今でもルールがよくわからず私は仲間に入れていませんが、その様子を見て嬉しく思います。
私も兄も習ってたんだけどなぁ。
囲碁習うって昔も今も多分珍しいですよね。
あぷりこっとん
女性/48歳/東京都/休職中
2020-11-25 17:01
本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
「人に歴史あり案件~昔、こんな習い事してました~」
ピアノ、書道、この辺りは周りのお友達もやっていましたが‥
私は、小学生の頃に『エアロビクス』を習っていました。
しもだかげきさんの様なピタピタのやつを着て、ルーズソックスみたいなクシュクシュのやつを足につけた先生と、数人の生徒とのレッスンで、私はターンが上手かったらしく、みんなのお手本でクルクル回っていたのを覚えています(笑)
ちんちくりんこのマメコ
女性/42歳/群馬県/専業主婦
2020-11-25 16:58
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
「人に歴史あり案件」ですが、
僕は小学校の頃に英語を習っていた事があるのですが、最初は自分から、やりたいと言って入ったものの英語教室に通うに連れて、だんだん面倒くさくなって1年も経たずに辞めてしまいました。
今思うと英語話せたらどんなによかっただろうと
後悔と同時に当時、親が月謝や、教材費を払って期待を込めて僕を通わせてもらっていた事の感謝と辞めてしまった
自分自信情けなく思います。
今、子を持つ親となった身でその思いが更に痛感させられます。
ノブーン
男性/48歳/東京都/会社員
2020-11-25 16:56
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
私は10歳から13歳までの3年間、極真空手を習っていました。
周りの友達がバスケのクラブに入っていたので私もバスケをしたかったのですが、父から「自分の身は自分で守れ!」と2歳下の弟とともに入門させられました。
小学生のうちは試合が男女混合だったし、極真空手は寸止めではなく実際に体に当てて戦うため、痛いし体格や力の差もあり何度も心が折れてしまいました。中学生になってからは「空手をやっている女子」というなんとなく強いイメージが嫌で部活が忙しいのを理由に辞めてしまいましたが、空手をやっていた3年間で礼儀作法はしっかり叩き込んでもらったので、少しの間でしたが痛さやキツさと戦ってよかったなあと今になって思います。
あぴっぴ
女性/34歳/広島県/会社員
2020-11-25 16:56
変な番組
TRADの安産祈願を聴いて
つくづくスカロケって
変な番組
その変な番組の当初から社員の私
筋金入りの変な社員
うーむ、
まっ、いっか。
ケーキ
女性/61歳/東京都/ベテラン主婦!
2020-11-25 16:55