社員掲示板

  • 表示件数

習い事案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。

僕の息子の習い事の話です。
5歳からピアノを習わせて来ましたが
小学二年生の時に毎日イヤイヤ泣きながら
練習していたので、根性をつける為に
少年野球チームに入れました。

最初は野球もイヤイヤでやっていて
五年生の時には大怪我をして
監督の厳しさと相まって
辞める寸前まで行きましたが
何とか克服し現在は中学野球部でキャプテンをやっています。

僕達保護者は野球の事は全然分からないのですが、週末にはチームの応援に行くのが楽しみで仕方ありません。

ピアノから始めた野球。
息子はどう思っているか分かりませんが
始めて良かったなと僕は思っています。

クオーレ

男性/53歳/神奈川県/会社員
2020-11-25 15:11

本日の案件

私は、当時としてはありきたりですが、
水泳・ピアノ・習字(毛筆&硬筆)・英会話を習っていました。

その中で、ピアノはそこそこ筋がよかったのか、
先生から「本格的なコースに行くか?」と聞かれるも、練習嫌いだった当時の私は「練習増えるからやだ!」と即答。笑

結局中学生まででやめてしまいましたが、
結局趣味でバンドとかやってるので、今考えると勿体なかったな~と思います。笑

親にも「あの時、特進コース入って頑張ってたら、ピアニストだったかもしれないのにね!」と今でもたまにネチネチ言われます。笑

まりんこ

女性/43歳/神奈川県/会社員
2020-11-25 15:05

今日の案件

私が習っていたのは、習字、スイミング、そろばん。
月、水、金はスイミング。火、木、土はそろばん。
土曜日にそろばんの前に習字。

…毎日毎日習い事。日曜日だけがオフでしたが、日曜日はスイミングの大会が入ることもしばしば。
小学4年生でスイミングが選手コースになり、週6回練習となるため、そろばんは辞めました。
時間の被らない習字は、6年生まで続け4段になり終了。
その後は水泳漬けの毎日でした。
中学校では県内トップにはなったものの、全中に出られず悔しくて…高校でさらに水泳にのめり込みました。
高校2年で目標だったインターハイに出場。
ただ、3年生になったすぐ、父が他界し、絶望感で予選直前まで練習に行くことすら出来ず…
でも、父を連れて行くと約束していたインターハイ。応援してくれていた水泳をやめることもできず、なんとか復帰。
かろうじてだったけど、インターハイに出場。
父の写真と一緒に行けて、燃え尽きました。

それからは指導者となり、教える喜びも知ることが出来たスイミング。
結婚とともに退職しましたが、私は本当に水泳漬けの人生です。

やよーまみママ

女性/44歳/埼玉県/パート
2020-11-25 14:59

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさま、おつかれさまです。

私は小2から中1まで、少林寺拳法を習っていました。
小2の時に学校で少しいじめられ、学校に行きたくないなど言ってた時がありました。けれど共働きで母も出社しないといけないので、学校に行くようにキツく言われたことも何度かありました。たまたま学校区内で引っ越しをして通学路が変わったところ、通学路にあった公民館の掲示板に少林寺拳法の拳士募集と書いたポスターを見つけました。「これで変われるかも!!」と思い、母と見学に行きました。するとその道院は大人から子供まで全員男性。ただ道院長は「女の子は初めてです。それでもいいなら大歓迎です。」私は「入りたい」と即答。母だけ心配そうに困った様子でしたが私の意思を尊重してくれました。
おかげでいろんな意味で気が強くなったのと、ヤンチャな人も多数いたので、小・中はそんな先輩方の後ろ盾もあってか平和に過ごせましたww女性も徐々に増え、たくさんの友達もできました。
ただセンスはそんなになく、演武はそれなりにできたのですが、3分間防具をつけてファイトする“乱取り”は苦手でした。

大事な時だけコンタクト

女性/50歳/東京都/パート
2020-11-25 14:59

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

様々な習い事をしてきた中で印象的だったのはタップダンスです。

20代の頃、職場の同僚に、「フラメンコを習いにいかない?」と誘われました。そんなに情熱的なタイプではない同僚の誘いに驚いてなぜか
「タップダンスならいいよ!」と言ってしまい、カルチャーセンターで習い始めることに。

ビギナークラスでしたので、スニカーの裏に両面テープでタップチップを貼り付けて練習するんです。
テープですから、よく剥がれてカランコロンと踊り以外の音が響き渡るのが愉快でした。

人って足元に集中すると上半身が無表情になりがちですよね。
そんな中、後ろで踊っている同僚が
常にヘラヘラと笑っており、それが正面の鏡で見えてしまう私も可笑しくて仕方がありませんでした。

半年ほどでしたので、全く上達せず、なぜタップダンスだったのか今となってはよく分かりませんが、とても楽しい思い出です。

柴わんこ大好き

女性/61歳/神奈川県/パート
2020-11-25 14:56

案件

もうひとつ習い事をしていたのを思い出しました。
中2の時にエレキギターを習いに行っていました。
中二病にふさわしい習い事だと思います。
軽音楽部だったわけでもなく(美術部に所属)他に一緒に音学をやる友達がいたわけでもなく、ただやりたいから…
エレキギター習いたいといったら、どこからともなくエレキギターをもらって来て、教えてくれる教室を探してきてくれた母に感謝しかありません。
何もモノにせずに、中3で受験のためにやめました。
私の中の謎歴史のひとつです。

トビウオ

女性/44歳/東京都/専業主婦
2020-11-25 14:55

昨日の放送の最後

昨日の放送を改めて聴き直し、やはり、大爆笑❗️
最後の本部長と秘書の変身は何になったのか、
今日、答え合わせしてくれるのかしら?
空気階段のもぐらさんだと思ってます。

ゆうゆう☆

女性/53歳/神奈川県/パート
2020-11-25 14:49

案件

小学校の間はずっと絵画教室に通っていました。
3年生から油絵の具を使い始めましたが、教えてくれる大学生の先生も適当で、油絵なのに塗り絵のような感覚でさらさら〜っと描いて終わりにしていました。
特に何か技術を教わったという記憶はないです。
時々、工作の時間もありましたが、工作は好きじゃなかったので勝手に絵を書いたりしていました。
絵画教室グループ全体の作品展もありましたが、それも適当な感じで、母も特にコメントしてくれなかったのを覚えています。
よく母に言われたのは「同じ絵ばっかり書いてないで、違うもの書きなさい!」です。それは子供心にショックだったので、自分の子供には言わないぞと、心に決めています。
ちなみに何を書いていたのかというと、マンガっぽいおばけです。言われても仕方ないなとも今は思います。
習い事からそれましたね。

トビウオ

女性/44歳/東京都/専業主婦
2020-11-25 14:47

本日の案件

お疲れ様です。
本日の案件、
小学生のときに近所の児童館で茶道を習ってました!
習い始めた経緯は覚えてませんが、畳のヘリは踏んではいけないとか、3種類あるお辞儀のやり方とかは今でも覚えています!
あと、お茶をたてると毎回出てきた和菓子が美味しくて、それ目当てで行ってたのを覚えてます!笑
当時はお茶を苦いと思っていたので、甘い和菓子がでできてそっち目当てになっていたんだと思います。笑
そのためか、お茶のたて方はなんとなくぐらいでしか覚えてないです…笑
実家にお茶をたてる道具があり、それを使って家でも練習して、できると楽しかったなぁって今書きながら思い出しました。笑

ぽてとま

女性/33歳/東京都/アパレル
2020-11-25 14:46

べにあずまさまへ

ありがとうございました。
今後ご指導通り検索させて
頂きます。

コジマの下のサミットですね。
武蔵関のあきだいも良いですよね。


お粗末さまです。

はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2020-11-25 14:40