社員掲示板
本日の案件につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
お疲れ様です。
予約案件ですが、前職では出張が多く、新幹線や飛行機の時間やホテルの場所や設備などもほとんど把握していたので、移動や宿泊の手配を自分でやるようにしていました。
ネットで簡単に予約できますし。
が、出張以外の予約や手配は面倒というか、特に飲み会や接待は、参加者や相手のことを考え始めるとフリーズしてしまい、いつも他人任せ…
周りの同僚からは、出張については全く手の掛からないオジサンだけど、それ以外はグータラで、返って面倒くさいと言われてました。
プライベートでもわざわざ予約してまで行きたい所ってなかなかないんですよね。
何でもかんでも段取りを決めて予約できる人って凄いなぁ、と思います。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2020-12-09 16:53
予約案件
最近、鬼滅の刃の最終巻が発売となりましたね。特典付きのマンガの予約を娘に頼まれ、無事予約できました。
が、私、やらかしました。
某アニメ専門店でのサイトでネット注文だったので、あとから、あとから、予約注文が増えると、同じ時期に発売されるものと、配送を一緒にし送料を1つで済まそうとします。
で、鬼滅の刃でもやってしまい、娘のマンガがまだ届いていないんです。
10日ほど遅れると言ったら、えーーーーーーーと、ブーイングでした。
まあ、やってしまったものは仕方ない。
ので、あきらめて貰いましたよ。
みゆゆん
女性/49歳/茨城県/専業主婦
2020-12-09 16:52
本日の案件
本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
7、8年前の、今頃のことです。
2、3日後に、お客様が急にいらっしゃるということになったので、ご接待をしようと、同僚に手配させました。
忘年会シーズンで、いつも行っている、感じの良い焼鳥屋さんが満席、近くの支店を紹介されたとのこと。
そこはビル自体が古すぎるので、ちょっと不安はありましたが、仕方ないかなぁと、仕事の打ち合わせ後にお店に向かいました。
なんと、通されたのが、入口のすぐ隣の、すき間風が入る席。まぁ、仕方ないかぁ~。
でも次の瞬間、私はぶち切れ!
なぜならば、店員の第一声が、「今日は飲み放題付き、5千円のコースでよろしかったでしょうかぁ~?」と、しかも元気な声で(笑)。
お客様の前でそれを言うか~。
全然よろしくないだろー(怒)。
店長を店の外に呼び出して、「一体どういう教育をしているんだっ!、今日は接待なんだぞっと!」、大クレーム。
今日の会合の主旨を店にちゃんと伝えていなかった、店の雰囲気やグレードを現地確認もせず、電話で予約しただけで安心した、こちらにも落ち度はあるにせよ、マニュアル通りの教育をしていたこの店。二度と利用しません!
迷い道くねくね
男性/68歳/千葉県/会社員
2020-12-09 16:51
本日の案件
皆さんお疲れ様です。
今年はコロナ渦のためできませんが、毎年末に中学時代の友人と忘年会をしています。
もう10年以上になるでしょうか。僕が幹事役を務め、10数人のメンバーを集めて昔話に花を咲かせるのは恒例行事でした。
みんないい歳になって、仕事や家庭で忙しくなったけれど、昔懐かしい仲間が集まると、くだらない話で盛り上がるんです。それはとても楽しい時間です。
去年の忘年会も、いつもと同じように過ごすはずでした。
しかし当日、あいにくの豪雨により、大半の奴らがドタキャンしました。
集まったのはたった3人。
幹事役の僕は、お店の方に忘年会の中止を伝えました。
店員さんは、この雨じゃしょうがないと言ってくれました。
結局、僕らは家飲みに切り替えました。
予約をしてまで手配をしたのに、お店には申し訳なかったなぁ。
天候には勝てませんね。
けいごん
男性/42歳/神奈川県/フーテン
2020-12-09 16:50
予約のキャンセル
お疲れさまです。
倦怠感がじわじわ出てきました。
ホテルへ行く前に、さっき美容院にキャンセル電話しました。
ちょっと都合が悪くなりと伝えました。
今年最後美容院だったので。
ちなみに、感染は都内、旅行に行っていないので、何処で感染したのか?と
本当に怖いなと改めて感じています。
ハナミズキ
女性/65歳/埼玉県/パート
2020-12-09 16:48
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。本日の案件ですが、私は仕事の先輩と毎月月末の土曜日に焼肉行くことが恒例になっています。その店への予約を私がすることが多いのですが、やはり毎月決まった日に行くので店員さんに顔を覚えました。電話予約する際に「いつものナンバサ」ですというと話が通じるまでになりました。そこの焼肉がうまいんです!やはり顔を覚えられているとお互いに嬉しいものです。
ナンバサ
男性/33歳/東京都/会社員
2020-12-09 16:48
リザーブ案件
皆様お疲れさまです!
はじめて自分で何かを予約したのは小学生の頃、GLAYのベストアルバムだったと思います。
地元のCDショップでおっかなびっくり予約台をのぞき、お手本の見様見真似で名前と電話番号を書き、買うものもなく予約の紙だけを持ってドキドキしながらレジに持っていく。
当時フラゲなんて感覚もなく、発売日にランドセルを置いてから財布を持ち、ソワソワしながら向かったのをおぼえています。
今はCD自体を買う機会も、お店で紙で予約する機会も随分減りましたが、予約もふくめて良い記憶になっている、という方も多いんじゃないかな、と思います
央華
女性/38歳/埼玉県/会社員
2020-12-09 16:47
予約ばかり!
お疲れさまです。
インスタライブで、見て人気のブーツが届いたが、もう絶えられない!
値段は8000円だから合皮だと分かっているけど
形が、ボッ〇ガと同じで、ちゃんとリアルshopでの人が配信してて、凄い人気のブーツなのに。
マスクしても臭いが臭くて、とんかつ食べに行ったけど臭くて絶えられなく異臭騒ぎになったら困るから車に戻り脱ぎ。
結局安物はダメだということ。、自分の目で確かめて、
GUの方がよほどよかったかもだ。
こんなにがっかりしたこと最近ないが、良いお勉強させて頂きました。ペコリ
ろみりん
女性/69歳/東京都/専業主婦
2020-12-09 16:46
ハンコ
本部長、秘書、みなさまおつかれさまです。
予約といえば、ハンコ屋さんです。
昔、ここでハンコを作ると出世するらしい!と有名なハンコ屋さんが三宿にあると知り、ドキドキしながら予約の電話をかけたことがあります。
必要のない人はつながらないらしいよ!と聞きいていたので、ご縁があれば〜とかけてみたら、運良くつながり、予約を取ることができました。
ハンコ屋さんのご主人とお話して、数ヶ月後に出来上がったハンコは、「あなたを表しましたよ」と、名前がにっこり笑顔のデザインになっているとても素敵なものでした(*^^*)
あまり使う機会がありませんが、ハンコを見るたびに幸せな気持ちになるので、予約が取れてよかったなあと思います。
心がとけると愛になる
女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2020-12-09 16:42
リザーブ案件
私は病院での待ち時間がとにかく嫌いです。
1秒でも待ちたくないので、病院に行く時には必ず予約をしてから行きます。
川崎に住んでいる時はネットで予約出来たので便利でしたが、広島に来てからは、昔ながらの「ノートに名前を書く」という予約方法で予約しています。
だいたい子どもって夜に熱が上がるので、ネット予約だとその場ですぐ予約が取れるのですが、ノートに記名の予約は、わざわざ病院まで行かなくてはいけないのが大変です。
でも、かかりつけの小児科は夜中でもノートに記名出来るようにしてくれているので、今は夜に子どもたちの体調が悪いことに気付いた時には夜中に小児科に走ります。夫がまだ帰宅していない時は自転車通勤の夫の帰り道なので、夫に記名してきてもらえるのでラッキーです。
かかりつけの耳鼻科は当日の朝7:15〜名前が書けるので、夫が出勤する時に名前を書いてもらいます。
私のかかりつけの内科は8時半から名前を書けるのですが、その内科はかなり近い為、ササッと行けるのが便利です。
午後から病院に行きたい時には昼休みに名前を書きに行きます。
1番を取れた時はかなり嬉しいです!
夫に記名を頼んだ時は夫から「1番」とかの報告が入るので、時間を読んで病院に行きます。
予約出来ることによって、一番嫌いな「病院での待ち時間」をなくすことができるのでかなり助かっています。
病院の受付の人には「また1番取ってる…」と思われているだろうなと思いますが、これからも病院に行く時には1番を目指して予約します!
どさんこマルコ
女性/44歳/北海道/会社員
2020-12-09 16:40