社員掲示板
緊張の現場!案件〜あの時は、ヒリヒリしました!〜
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件。
とっても小さなことなのですが
先日、小2の娘が人生で初めて漢字検定を受験をしました。
会場に到着し、知っている人が一人もいない中
かなり緊張した面持ちで私と別れた娘。
出来るだけ明るく『全集中だ!』『大丈夫、大丈夫!』とか言いながら笑顔で別れたものの
『知り合いもいない中、果たして、この大きな会場で1人で受験できるのか・・・?』
『もしや、試験中に泣き出したりするか…?』など
私も初めてのことだったので、ドキドキ。
試験が終わるまでの待ち時間、コーヒーブレイクでもすればいいものを
緊張しすぎて、会場付近をウロウロ・・・。
しかも、胃が痛くなる始末。
無事に終わり、1か月半後に郵送で届いた結果を開けるときも
娘より私の方が緊張してしまって、直視できませんでした(笑)
結果は無事に合格!
1問だけ間違えたようなのですが、ほぼ満点!
ホッとしましたー!
娘が自分から検定を受けたいと言った時の表情や
習っていない漢字がたくさんあったので
問題集を買って、毎日地道に勉強していた姿を思い出して
ウルウルしていました(笑)
漢字検定で、こんなことになる私は
娘が高校や大学受験をすることになった際には
どうなってしまうやら・・・。
今から胃が痛いです・・・(苦笑)
モモンガ
女性/42歳/千葉県/保育園マネージャー
2020-12-22 13:15
本日の案件
おつかれさまです。
本日の案件ですが、今年の夏に建設現場へ応援に行ったときにヒヤヒヤしました。
その日は、8月の盆前という時期もあり猛暑で現場にたどり着く前から汗がダラダラに。
やっと着いたと思ったら、聞いてないほど超高層で、延々と足場を昇っていき、目的の頂上に着いたときには足がパンパン。
しかも、高速道路近くの現場のためにビュンビュン車が走っており、そりゃもう怖かったです。
極めつけは、人が歩ける幅は何とたったの40cm。まさしく一歩踏み間違えれば…という緊張感常にが漂う、ヒヤヒヤする現場でした。
現場作業は事故なく終われましたが、こんな条件で日々作業してもらってる職人さんはすごいですね、尊敬しちゃいます。
イトメン2R
男性/30歳/千葉県/会社員
2020-12-22 13:15
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私は小学生時代を関西で過ごしたのですが、小学校卒業とともに親の転勤で九州のとある県に引っ越しました。地元の公立中学校に入学したので、周りのクラスメイトたちは小学校からの同級生同士で、誰も知らない状況なのは私だけ。そして、関西人の私にとって九州弁の壁も高く、人見知りを大いに発揮して数日は緊張しっぱなしで、誰とも一言も喋れませんでした。
しかし、ふとしたきっかけで優しげなクラスメイトと会話ができ、なんとか少しずつ馴染めましたし、そのうち九州弁もそれなりに話せるようになりました。その後、残念ながらまた親の転勤で関西に引っ越すことにはなったのですが、振り返るととても良い思い出です。今でも多少人見知りですが、まずは何でもない会話から笑顔で話しかけるように心がけています。
前世は猫
女性/41歳/千葉県/会社員
2020-12-22 13:15
ハナミズキ様
お会いしたことはありませんが、リスナー社員さんからこのことを伺い、知りました。
正直にすごく悲しいです。
私にできる事は、これぐらいしかありません。
本部長、秘書からお送りのコメント、1分でよいので触れていただき、リクエスト曲で明るくお送りすることが、ご供養になるのではないかと思います。
言葉は適切ではないかもしれませんが、いちリスナー社員に触れる事は良くないかもしれないし、それぞれ思う事はあるかもしれませんが、ご遺族の方のお気持ちを叶えて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
たろたろ
男性/54歳/神奈川県/会社員
2020-12-22 13:12
ハナミズキさまの件
やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆さま、リスナー社員の皆さまお疲れさまです
自分が聴き逃していたら本当に申し訳ないのですが
ハナミズキさんがホテルから病院に移るぐらいのタイミングで「パワー」を伝えて欲しかったなぁと思っております
何かお考えが有ったのでしょうか?
伝えていたら本当に申し訳ありません
あらためて、コロナに気をつけて行きたいですね
やしろ本部長も悔しい思いをしているかと思いますが
今日はブッチギリに面白くしてくださーい!
何時も面白いですけどヽ(*´▽)ノ♪
シャカリキらくだ
男性/67歳/長野県/自営・自由業
2020-12-22 13:10
今日も、よろしくお願いします。
本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様、
お疲れ様です。
コロナとか、休業とか、なんとか、かんとか
色々ありますが、、、
今日も楽しい時間、OAよろしくお願いします。
はるもとよしのぶ
男性/58歳/埼玉県/会社員
2020-12-22 12:56
本日の案件
お疲れ様です。
私は6年ほど前、新入社員で入った会社を退職する時が緊張でヒリヒリでした。
その会社は辞めるハードルがとにかく高く、直属の上司、人事、グループ長、人事、所属の部長、人事部長、そして最後は社長との面談をクリアしないと辞められません。
最後の社長との面談はヒリヒリでした。
自社とはいえ、一部上場企業の社長と20代前半のペーペーがサシで話すなんて経験は私にはなかったため、ど緊張です。
しかも社長は見た目がヤ●ザ。鋭い眼光がギロリと光ります。
ですが話してみると、今までの上司達は引き留めることばかり言ってきたのに、社長は退職した後のアドバイスまでしてくれました。
やはり社長は器がデカいなぁ。それに比べて上司達は…と、謎の上から目線で無事に退職できました。
ぷるちむ
男性/35歳/千葉県/会社役員
2020-12-22 12:55
つらい出来事
ハナミズキ様、同じリスナー社員として悲しい気持ちでいっぱいです。
掲示板でハナミズキ様が残して下さった言葉をぜひ一つ一つ、読み返したいと思います。
大人になっても注射が嫌い
女性/34歳/東京都/会社員
2020-12-22 12:55
本日の案件
みなさん、お疲れ様です。
私の緊張体験は、職場の歓送迎会の余興をしたことです。
私が初めて就職したのは幼稚園。
そこでは、その年に新人で入った先生が、年度終わりの翌年の3月の歓送迎会で出し物をするという、古くからのしきたりがありました。
「何かしらの、おもしろ出し物をする」という、ざっくりした、しばりがあり、歌ったり、モノマネしたり、踊ったりと選択肢はありましたが、一緒に出し物をする先生があまりエンタメが得意ではない。
そこで、私が導き出したのが漫才。
当時、ハマっていたハライチの漫才であれば、相方の先生に岩井さん役をやってもらい、ぼくが澤部さんのボケのパートを全力でやれば形になる!と、録画したハライチの漫才を、ノートに書き起こし、相方の先生に「このフリだけ覚えてきて!」
と台本を渡し、私は毎日夜な夜な、ハライチの漫才をみて、猛特訓しました。
本番当日、姉妹園の職員も集まり、述べ30名の前での漫才。まるで、M-1グランプリにでるのか!?というくらい、喉はカラカラ、手足はブルブル、唇は真っ青の私。
結果は、大爆笑。そして、まさかのアンコール!
当時、あまりハライチのネタが知られていなかったこともあり、「この漫才、自分で考えたんですか!?」と質問攻めになるほど。
死ぬほど緊張した後に感じた達成感は、今でも忘れられず、それ以来ハライチさんをずっと応援しています。そして、唯一無二のネタのスタイルを生み出した岩井さんへのリスペクトが止まりません…(笑)
ドアノブ
男性/38歳/北海道/会社員
2020-12-22 12:51
訃報の件
今日のスカロケは、本部長の冒頭追悼挨拶でまた泣いてしまいそう。。
ハナミズキ様の
ご冥福をお祈りいたします。
猫山王(ねこやまおう)
男性/59歳/東京都/会社員
2020-12-22 12:50