社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
私は今年、受験を経て3月に高校を卒業し、4月に大学生になりました。
始まったのはオンライン授業。パソコンの扱いにもだいぶ慣れてきました。
最近の楽しみはラジオです。元々ラジオ大好きでしたが、おうち時間が増えて今年は特にラジオに励まされました。たくさんの温かい言葉や笑いをありがとうございます。
来年度もオンライン授業が続くのか、その辺はまだわかりませんが、どうなろうと自分で勉強して、多くのことを大学から吸収してやろうと思います。この状況に負けません。大学生を楽しみ、成長したいと思います。

バレエ大好き

女性/23歳/神奈川県/会社員
2020-12-30 17:57

方程式にお付き合い

中1男子の父親です。今まさにスカロケを聞きながら、息子の数学の冬休みの宿題に付き合っていました。分からなくて困っている方程式の問題を一緒に解くのですが、私だって方程式なんて、はるか昔の記憶です。解けずに困り果てていたところ、すごいの見つけました。方程式の問題をスマホのカメラで撮影すると、答えどころか、答えに至る計算式まで丁寧に出てくるという神アプリを見つけたのです。私もその計算式をみて「あったあった!懐かしい」と楽しんでます。これで年末の忙しい中でも、息子の宿題に付き合えそうです。ちょっとずるっ子ですけど笑

けいクマ

男性/48歳/東京都/会社員
2020-12-30 17:54

未成年の報告案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です

私は今6年生です。
今年は本当に6年生?というくらい、下級生と関われませんでした。
今までだったら、6年生は1年生のお世話をし、懐いてもらい、校歌を教えて、委員会をして、いろんなリーダーになって、感動的な学芸会をして…とたくさんのことがありました。
幸い、修学旅行には行けたものの、出来ないことはありました。修学旅行に対しては贅沢は言いませんが…。

もうちょっと6年生らしいことをしたかった
最後の小学校生活を楽しみたかった
みんなともっと関わりたかった
触れ合いたかった
自粛中は、ほぼ毎日泣いていました。私達は何もできないのか と。

いつか、何年か後、2020年に小学6年生だった人にあって、話したいなぁ…

卒業式も、みんなの中を通りたかった。
拍手で迎えられたかった。

最近は今できることを考える毎日です。

ゴールドキウイ

女性/16歳/北海道/学生
2020-12-30 17:52

学生でもいいと聞いて、、相談です

初投稿です!今高校2年生で将来の夢も何となくはっきりしてきたところです。しかし自分の実力と大学のレベルのギャップから勉強のスイッチがなかなか入らず勉強に身が入らない状態がずっと続いてしまっています。そんな自分に喝を入れてもらいたいです。

いぬのねここ

男性/21歳/茨城県/学生
2020-12-30 17:51

今夜は、、、

クリスマス前に買っておいた
鶏モモをオーブンにて焼いてます。
塩・胡椒・ニンニクのみの味付けで
玉ねぎ・じゃがいも・ローレルの葉
美味しくな〜れ
美味しくな〜れ
2本焼いてますが
どちらも自分で食べます。
あ〜、早く一緒に美味しい物食べたり
飲んだり楽しみを共有できる人が
欲しいです。
来年の目標は、その辺かな〜



お粗末さまです。

はくすいⅡ

男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2020-12-30 17:50

実情

本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様お疲れ様です!
高3受験生の私から、今年の大学受験についてお話させてください。
ご存知だと思いますが、今年の大学入学テストはセンター試験から共通テストと変わりました。しかしながら、結局何が変わったのか受験者本人でも分かっていません。
私の通っている高校は地方の進学校ですが、コロナ禍の影響もあり、学力試験を受けて受験する形式よりも、学校推薦型や前までのAOである総合型選抜を選んでいる人が多く、私のクラスでは半分が既に進路が決まっています。
また、進学校でありながらも、コロナ禍を踏まえて、就職する人や専門学校に進み、手に職をつける人も多いです。また地元に残る友達も多いです。山梨の大学を志望していた友人は夏休みが終わってから、地元の大学に行くと志望を変えました。
最近、オンライン授業ばかりの大学や、やりたい事が出来ないこの現状を見て、友人から「なぜ大学に行くのだろう」と相談されました。私は晴れて春から大学生になる事が決まっていますが、大学という学びの場について、入学までに考えたいと思います。

うるき

女性/22歳/青森県/学生
2020-12-30 17:49

三匹のこぶたのこぶたです。

本部長さん、秘書さん、こんにちは。お母さんのスマホから書いています。私は小学6年生です。クラスではもうほとんどスマホを持っていますが、私はまだ買ってもらえません。中学に入ったら買ってくれるそうです。

でも、冬休みは学校から、一人一台、iPadを持って帰っていいですよ、となりました。宿題もそれでやるのが出ています。来年はこれを新一年生が使うので、きれいに使います。

あと、自宅でやっている通信教育の「チャレンジ」は、今、タブレット学習です。勉強をすると、そのタブレットで、ごほうびのゲームができます。そのチャレンジから、中学用のタブレットも届き、前だおし学習というのが始まりました。

だから、今おうちに私専用のタブレットが三つもあります。

目が疲れるけど嬉しいです!

3匹のこぶた

女性/54歳/東京都/専業主婦
2020-12-30 17:48

案件!

皆様お疲れ様です。

我が家には高3、高1の男子と小3の女子の3人の子供がいます。

コロナ禍となり、今年の3月の次男の中学の卒業式は親無しの開催。子供たちだけでも式が開催されて良かった!という状況でした。

その後、高校の入学式も親無しでした。
出席番号を偶数を午前中、奇数は午後に分けての開催。それをオンライン中継してくれました。

しばらくオンライン授業も経験しました。

来春は長男が高校を卒業しますが、既に親無しの開催が決定。卒業式の様子を生配信してくれることとなりました。

子供の節目の式を見られないのは残念でたまりませんが、命の方が大切なので感染予防の観点からも仕方がないですね。

でも、その場で見届けられない事が残念でならない気持ちはぬぐえない母です。

チョコクロ

女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2020-12-30 17:48

来年の文化祭に向けて…

こんばんは。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。

自分は今高校一年生で放送部に所属しています。今年は体育祭も文化祭も出来ず、放送部としての二大イベントがどちらもなくなってしまいました。来年の文化祭も規模縮小は確定で実施できるかも分からない状態です。
そこで、規模が縮小しても何か出来ることはないかと考えて、自分たちが部の中心となる来年の文化祭で、生放送のラジオ番組を作ろうと計画しています。
まだ実施できるかも分かりませんが、是非本部長やスタッフの皆さんに、ラジオ番組のこつを教えて欲しいです!お願いします。

ロータスマン

男性/20歳/東京都/学生
2020-12-30 17:47

男性の買う福袋あれこれ

お疲れさまです。

男性の買う福袋にどんな物があるのか。

例えばですが、自分は長距離サイクリングが趣味ですが、仲間はみんな、自分に合わせて自転車を様々にカスタマイズします。

そういう趣味のサイクリスト向けに、プロショップでは、自転車をカスタムするためのパーツをあれこれ詰めた福袋を作ったり、また、屋内トレーニング用の、やや嵩張る器械を格安設定した福袋を作ったりしていますよ。

それぞれ、1万円くらいから、5万、10万、20万円とか、内容に応じて価格も段階があります。

中身は福袋の値段の1.5倍から2倍位の価値ある内容となっていて、高額なものも、毎年どんどん売れてしまいます。

ああ、ワタシも福袋を買いたい・・・。
しかし、先だつものが・・・。ああ・・・。
(^_^)ゞ

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2020-12-30 17:46