社員掲示板

  • 表示件数

なるべく大きな声で話すこと

MAM-BOW やしろ本部長、
カーセンサー・コンパニオン浜崎みほ秘書、
お疲れ様です。
今年も前向き・まったり・真正面な放送をありがとうございました。
コロナ禍でも、前進する勇気をもらいました。

さて案件ですが、
職場で仕事の相談や何気ないおしゃべりを数人でしている時、これまでは静かに聞いていることがほとんどでした。
ホントは、ああだな〜とかこうだなあ〜とか、
時にはこれ言ったらウケるかな、
今こういうとちょっとカッコつけてるかな、
それちょっと言い過ぎだよ、
などいろいろ思うことはあれど、
波風立てないことを選んでいました。
けれどコロナ禍で、リモート勤務や懇親会無しなどの状況で、コミュニケーションを取る機会が極端に減りました。
毎年1/3程度が変わる職場で、PCに向かいながらも会議や研修を主催する業務もあり、縦割りになっている仕事の隙間を埋めていくことが大切なので、小さなミスやクレームを受けることがありました。
そこで、思ったことを、「エイヤー」と発してみました。
どう思われるか恥ずかしかったのですが、自分が変化することが他の人たちにも何らかの影響があるのではないかと仮説を立て、やってみました。
その際、恥ずかしさを打ち破るため、それと多くの人たちで共有できるように、なるべく大きな声で話しました。
その結果、全体でのコミュニケーションが少しだけ、円滑になった気がします。
少しでも気になったことについて、遠慮なく声を掛け合ってる気がします。
自分が意識的に行ってるからなのかもしれませんご、やっぱり相手の懐に飛び込んでみることは、とても大切なことに思えます。
声を出すこと、もちろんマスク越しですが、職場というコミュニティも一人一人が構成しているのだと自覚しました。
これは今後も続けていきます。
私にとっての新しい生活様式の1つです。

ヤギムラ・ライオン

男性/46歳/埼玉県/公務員
2020-12-31 16:05

22時から

スマホゲームのドラクエウォークで、
大晦日のイベントがあるんです。
家の中にいても普段は戦えないモンスターと戦えたりするようで、
それまでに家事や年越し蕎麦の準備を終わらせなくては!!!
と今めっちゃバタバタです。

今年は年末感ゼロで、いつもは終わっているお雑煮やおせちの準備がまだ終わってません。
とりあえずお煮〆だけは味を染みさせるために煮込み始めないと間に合いません。
スカロケは耳で聞き流す感じになりそう。

皆さま良いお年をお迎えください。
今年も一年ありがとうございました!!

あぷりこっとん

女性/49歳/東京都/元保育士
2020-12-31 16:04

ありがとうございました

大晦日です。
今日で2020年が終わります(疲れた)
今年も多くのスカロケリスナー社員の
皆様とのやりとり、凄く楽しかったです。
たくさん元気を貰いました。
辛かった時、凹んだ時、励まされました。
お一人お一人にお礼を言いたいのですが
とてつもなく長くなってしまうので
書けませんが、本当に感謝しています。
ありがとうございました m(_ _)m
来年もどうか皆様、宜しくお願い致します。

良いお年を❗

テンポイント

男性/57歳/神奈川県/会社員
2020-12-31 15:58

(  ̄▽ ̄)あんけん

衰えた。

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2020-12-31 15:53

行ってきます

映画、浅田家を観に行ってきます!
嵐が今日で暫くの見納め。
一番好きな二宮さん、今後の活動はわからないけど映画で観れるのも今日で最後かも。
久しぶりの映画、二宮さんを映画で観るのはGANTZ以来かな?
あの時はかっこよすぎて写真集も買ったな…
歳を重ねてもブレないかっこよさを拝見してきます。

じょいふるな母

女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2020-12-31 15:52

本日の案件

本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
本日の案件ですが、一番カラオケで歌わせてもらってスカロケへの参加意識が変わりました。

掲示板への書き込みに加えて、これまでやらなかったTwitterのアカウントを作ったりして、飲み会に参加させてもらうなど、スカロケにより一層のめり込むようになりました。

今年1年もスカロケに元気をもらいました。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

duke

男性/51歳/千葉県/会社員
2020-12-31 15:48

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

今年、私が変わったと感じたことは、家族や友人とのコミュニケーションの取り方です。

これまでは、LINEやメールで連絡を取り合うことが多かったのですが、今年は、コロナでなかなか会えない家族や友人へ手紙を書く頻度が増えました。

季節の便箋や切手を買い揃え、丁寧に字を書くことを意識することで、私自身の気持ちも整うことに気付きました。

なかなか会えないからこそ、大切な人達には手紙を送っていきたいです。

本部長、秘書、社員の皆様、良いお年をお過ごしください。

くまこは昼寝中

女性/42歳/神奈川県/会社員
2020-12-31 15:44

本日の案件

今年自分は、外見や住処、人間関係や価値観など、自分の根本的な部分以外のほぼ全てが変わったのではないかと感じています。
まず、コロナ禍直前に家庭の事情により、夜逃げするように実家を出て、住む場所と家族構成が変わりました。それと同時に、今まで周りのことを考え過ぎて悩んだり自己犠牲に走ったりしていたのを辞め、自分の人生・自分が幸せであることを大切に考えるようになりました。
夏には男の子を出産して母となり、生活の中心が子どもになりました。元気なママでいれるように、思い切って人生初ヘアカラーで髪を明るく染め、髪に合わせてファッションやメイクも、ガーリー・フェミニンなものからカジュアル・ナチュラルに。
先日会った高校時代からの友人にも「すごく変わったね、高校時代の自分が見たら驚くんじゃない?!」と言われました。
子どもの頃からの変わらなかった自分も嫌いじゃないけど、変わった自分に後悔はありません。いまが幸せなので!

はるもにあ

女性/29歳/東京都/会社員
2020-12-31 15:42

本部長。昨日はありがとうございました

本部長、秘書、社員の皆様。
お疲れ様です。

昨日『一旦スマホを置け!』という本部長のお言葉に、受験生の子供を持つ私はTwitterの方で「もっと言って!」と
お願いしたところ、本部長から
「いい加減にしろ!」とリプをいただきました。

詳細は割愛しますが

我が家の受験生、第一志望の公立高校を2年生の時からずっと同じ。

去年までは模試の判定ではSかAの安全圏だったので無駄に安心していたのですが、3年生への進級のタイミングでコロナの長い休校があり、休校中は毎日決まった時間に起きて、3度のご飯を食べ、午前中のおひさまの下を散歩して、夜は決まった時間に寝るという『生活のリズムを崩さない』ことだけを意識して過ごしていました。
勉強は二の次でいい。
心身共に健康を維持してさえいれば後はなんとかなる!そう思っていました。

が、休校が終わって徐々に平常運転が始まり、成績の蓋を開けてみたところ
「あら?なんか下がってるんじゃないかしら?」
ということが続き
内申もかなり足りない状態で
現在B判定。

親子で色々話し合い志望校のランクを下げることも視野に入れましたが
子供が「変えない!このままいく!」と言い切ったのでその気持ちを尊重し、目標に向かって頑張れるように親は一歩引いて応援することにしました。

今日は大晦日ですがひと足先におみくじを引いたところ、私は大吉でしたが子供は吉。
「学業や試験」などの項目では
「高望みするな。目標を下げろ」と書いてありました。

でも…私は、もうこのまま行け!と思っています。合格率60%がなんぼのもんだか、さっぱり検討つきませんが
「やったれ!」と。

公立高校に行ければ経済的には助かりますが、ここは親として腹を括ります。
第一志望がダメでもそれは人生の失敗なんかじゃない。

緊急事態宣言以降、精神的なものなのか登校することもできなくなっている子供もたくさんいます。
元気に笑って過ごせているだけでもありがたいことです。

最終的な親の望みは
『どんな形であれ、子供が幸せに生きてくれること』
それだけです。

うちの子含め受験生と保護者の皆様。

笑顔の春を迎えられますように。
お互い頑張りましょう!

ニョリマン

女性/57歳/東京都/会社員
2020-12-31 15:36

ふつおた

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、今年1年お疲れ様でした!自分は本部長がななきゅうにゲストに来てから、恩返しのつもりでスカロケを聴きました。本部長と秘書のやり取り、スタッフさん達の柔軟な対応!めちゃくちゃ面白くてすぐにハマりました。

さて昨日、今年最後の休日だったのですが、妻は仕事だった為、自分が正月料理の買い物を頼まれました。買い物の中に豚バラブロック肉を4キロぐらい買っておいてくれ!との事があったので、自分はスーパーで肉を見つけて買って帰りました。妻が仕事から帰宅して、冷蔵庫に買い物を確認すると、「あれ?頼んでいた豚バラブロックは?」と言われたので、「そこにあるでしょ!」と冷蔵庫に行き、肉を指指すと、「え!これは焼豚(チャーシュー)だよ!肉のやわらかさが全然違うんだよ!」
最後の最後にやってしまいました…。間違えてしまった4キロの肉。
妻よごめん!とりあえずその肉を使って下さい。そんな自分ですが、
皆様、また来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。

俺、参上!

男性/48歳/埼玉県/会社員
2020-12-31 15:36